KaDeWe : 白樺通り17番(旧・国境の村から)
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

白樺通り17番(旧・国境の村から)

スイス・フランス生活から 終の住処はノルウェーに


by 加代子

KaDeWe


ベルリンの老舗のデパート、KaDeWe に行って来ました。



KaDeWe_a0086828_2124863.jpg


2年前に 創立100周年 を祝ったそうです。

食品売り場が7000平方メートルもあって 欧州一を誇るとか。

日本は 普通デパートの地下ですが ここは売り場が 6階にありました。


KaDeWe_a0086828_21231039.jpg


タイルの柱も古風で・・・(少しピンボケです・・・)

ショーケースを覗いて来ました。More をクリックして下さい。





肉売り場も ソーセージ売り場も 広いスペースを取っていましたが

魚も 生や加工、色々ありましたが ↓ はスモークしたもの。


KaDeWe_a0086828_21271333.jpg


魚のお惣菜 ↓

KaDeWe_a0086828_2128450.jpg


チーズも 1300タイプがあるそうで 壮観! 北欧のチーズも各種ありました。


KaDeWe_a0086828_2157683.jpg



KaDeWe_a0086828_22124238.jpg


日本のお茶も お酒も 種類が多くって 普通の日本食品店より 数が豊富。

ショーケースの中には ハブ酒まで 売っていました。


KaDeWe_a0086828_21523843.jpg


緑色の殻の 卵の お味は?


KaDeWe_a0086828_21375320.jpg


お菓子売り場には チョコレートに ケーキに クッキーにと種類が本当に多いです。


KaDeWe_a0086828_21393473.jpg



KaDeWe_a0086828_214052100.jpg



KaDeWe_a0086828_21412447.jpg


売り場の隅の喫茶で ケーキとコーヒーを頂いて来ました♪


KaDeWe_a0086828_2144829.jpg


KaDeWe_a0086828_21445415.jpg


主人が頼んだのは ブルーベリームースケーキ、とっても美味しかったそうです。

私の頼んだのは 少し しつこい味でした(笑)

他の階も ざっと覗いて来ましたが 洋服もブランド品も興味が無いので パス。

本売り場は 玩具売り場と一緒になって 狭かったので 主人はガッカリ。

日本と とてもよく似たレイアウトのデパートでしたが

おトイレに入るのに 料金が要るとは? ジュネーヴのデパートは 無料です・・・

KaDeWe の ホームページ です。 


Commented by Yoko at 2009-07-07 06:35
西のデパート(Kaufhaus des Westens)っていうシンプルな名前ですけれど、種類の多さはスゴくて私も圧倒されました。日本からいらした方とベルリンでご一緒すると必ず「おみやげ買うならKaDeWeはいかがですか?」とお勧めします。 ワイン売り場には人がたっていて私がネギしょった鴨だったのでしょうけれど、一生懸命説明してくれました。結局買ったのは隣にいた別の日本人の方でした。ドイツは本屋さんはデータ検索システム、閲覧コーナー、相談にのってくれる店員さんの知識も豊富なのでデパートはたちうちできないのでギフト用の写真の多い本や料理本、絵本など万人受けするものしかおいていないのでさすがのKaDeWeでも品数が少なかったのかもしれません。お手洗い、ドイツのデパートはかならずでんとだれかが座っていて料金を徴収してます。20セントくらいでいいのですがだいたいお皿には50セントがわざとらしくおいてあり、20セントをおくとにらまれますが特に態度が悪いときはそ知らぬ顔で20セントを置いて出てきます。ジュネーブは無料とのことで良心的ですね~。
Commented by ハピネス at 2009-07-07 06:43
デパートの中のトイレが有料とは・・・
それくらいサービスしたっていいんではないかと
思いますがねぇ
私も洋服・ブランド品に興味が全く無いので
銀座などいっても行くところが分かりません
デパ地下はメニューのアイデアを貰うだけで
お惣菜などは買いませんし・・
何年もデパートに行ってません
加代子さんのデパート報告を見て
ちょこっとデパートでも覗いてみるかって
気になってきましたよ
今度東京へ行ったときには
日本橋のデパート探索でもして見ましょうかねぇ・・?
Commented by tonta03 at 2009-07-07 07:10
こんにちわ~
1世紀を経て 今なを現役 何時も凄いと驚きです
店内色々
中でもスイーツ(^。^)
英語圏でしか 経験ありませんが日本と比べて
甘さが強い印象がありますが
如何なんですか?
ご主人が美味しかったと仰っているのは そうじゃないのでしょうね
食べてみたいですね(^。^)

Commented by non at 2009-07-07 07:59
外装は愛想ないけれど
中身はしっかり充実しているデパートなのですね~

「カ デ ヴェ」と発音するのでしょうか?

スイーツも 結構こってり感ありそうですね。

トイレ有料なのは イヤですね~
買い物した人には トイレコインプレゼントしてくれたらいいのにねっ
Commented by ああ、ドイツ at 2009-07-07 12:42
懐かしいです。
いろんなお酒があるんですね。
そしてドイツのケーキ。
懐かしい。
私だったら絶対に、シュワルツウェルダー・キルシェン・トルテ。
長ったらしくて注文するの大変ですが、他ではなかなかありません!
Commented by 加代子 at 2009-07-07 15:04

  Yokoさん~☆

Yokoさんから 食品売り場は日本のデパ地下に匹敵するって聞いてたので
絶対に行って見たいと思っていました。
食品の多さ、西洋お惣菜の品も多く 喫茶や軽食を食べられるコーナーもあって
日本と同じ。 嬉しくなりました。
ちょっと高めだったので ケーキを頂いただけで 何も買いませんでしたが
目の保養をして来ました。
おトイレは20セントが普通なんですか?
Wannseeに行った時は 20セント出すと 駄目だと50取られました。
Commented by 加代子 at 2009-07-07 15:08

  ハピネスさん~☆

そう思うでしょう、特に 何か買った後なんか 
そこでトイレにお金を払うなんて 考えられない・・・・
どこでもトイレは有料だったので レストランも?
と思いましたが 無料でした。
KaDeWeで食器と 調理道具を見てこようと思いましたが
主人も一緒なので ちょっと遠慮しました。
日本のデパートでは もっぱら目の保養だけです(笑)
Commented by 加代子 at 2009-07-07 15:18

  tontaさん~☆

あまり綺麗な建物ではないですが 老舗の貫禄は十分でした。
ケーキもクッキー類も多くて 有名チョコレートメーカーのカウンターが
ずらりと並んでいました。
主人のを 少し味見しましたが 甘みも程々でベリーの味もあり
とても美味しかったです。
私のも甘みは良かったのですが バターの味と香りがしつこくて。
家では殆どバターを使わないので そのせいだと思います。
Commented by 加代子 at 2009-07-07 15:23

  nonさん~☆

食品売り場の他の階は ざっと見ただけなので分かりませんが
日本と同じような品揃えでした。ブランド品がわんさか!
「カ・デ・ヴェ」なんでしょうねェ。
省略が日本みたいで ちょっと面白いです^^

主人の頼んだケーキは軽かったです。
他にも 軽そうなショートケーキがあったけど どうかしら?

nonさんもそう思いますよね、買い物したら交換にトイレコイン。
Commented by 加代子 at 2009-07-07 15:27

  里の猫さん~☆

お酒も含めて ワイン類アルコール類は沢山ありましたよ。
珍しいのも それこそ沢山。

フランスは黒い森のケーキは フォレ・ノワール、簡単で良いです^^
でも うちの自家製サクランボを使って 家でよく作るのでパス。
サクランボはキルシュで漬けてるので美味しいですよ。
よそで食べるケーキは 自分ちで作らないのを頼みます。
Commented at 2009-07-07 15:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 加代子 at 2009-07-07 17:16

  鍵コメさん~☆

お久しぶりですね^^
西洋お惣菜がお肉・魚・野菜 と色々あって美味しそうでした。
ドイツ名物のソーセージも種類がいっぱい!
もっと写真をUPしたかったのですが 重くなるので少しだけ(笑)
チーズのカウンターは 本当に長々と続いていましたよ。
チーズ好きの次女が見たら 涎ものですわ。
Commented by ターシャ at 2009-07-07 17:36
お久しぶりにお邪魔します。送信のやり方忘れて、やっと出来そうです?
トイレにお金を払うの・・・ビックリです。トイレは広くて綺麗なんでしょうね
ビックなケーキ甘くて美味しそう。
私もブランド品は興味ないので、わかりません。
Commented by 加代子 at 2009-07-07 17:42

  ターシャさん~☆

お久しぶりです、コメント有難うございます!
それが普通のトイレよ。日本のデパートの方もっと広くてキレイ。
(もしかして階によって違うのかも?)
ドイツは彼方此方でトイレが有料で 戸惑いました。
ちゃんとブルーべリーの味がして 美味しかったです。
私のはアプリコットが沢山入って あっさりしてると思ったのですが
キャラメル味よりバターの味がして しつこかったです。
Commented by タマヤン at 2009-07-07 23:13
こんばんわ
さすが老舗デパートの貫禄ですね!!
外観もタイルの柱も100年の伝統が感じられます♪
豊富な食料品売り場では買うのに迷ってしまうかも
こういう場所に行ったら女性の天下ですね(^_-)-☆
外国へ行くとトイレとレストランの水が有料なので戸惑いますね
Commented by 加代子 at 2009-07-08 00:39

  タマヤンさん~☆

KaDeWeもご多分に漏れず 空爆で壊れたそうですが
どこを修復したのでしょうねェ・・・・
1950年に再開店した時は 一日で15万人の人出だったそうです。
主人も 魚とチーズ売り場では 目がキラリ!でしたよ。
お水はビールと同じ値段か それより高かったかも?
トイレは本当に困ります・・・・
Commented by mama at 2009-07-08 21:41
加代子さん こんばんわ
まぁ~~美味しそうなスイーツのオンパレードで・・・ヨダレが出そうだわ
ブルーベリーの色が強烈ですね
↓ ご主人様が撮られた写真は 天上の絵かしら??
Commented by 加代子 at 2009-07-08 22:54

  mamaさん~☆

もう少しお安かったら プチ・フールを一つづつ買って 味見したかったです^^;
小さいのに 高いのよォ・・・・
ブルーベリーケーキは美味しかったです♪

mamaさん、正解!
それと文字を囲んで男女の天使さんと 2番目の全景、小さな虹が見えます。
あ、最後のもそうだわ。
Commented by moconail5ott at 2009-07-09 22:36
ものすごい種類ですねー!
チーズの種類は想像できるけど
お菓子類は半端な種類ではないですね!
日本のものも豊富ですね!
トイレが有料だなんてロンドンのハロッズみたい。
私はジュネーブのMがつくデパートが好きでした。
(名前忘れてしまった)
Commented by 加代子 at 2009-07-09 22:56

  soreseさん~☆

イタリアのチーズも沢山売ってました^^
フランスのは 私が聞いた事も見た事もないチーズがワンサカ!
お菓子も美味しそうなのがズラリと並んで 試しに食べて見たかったです。
ジュネーヴの Manor かしら?
ここのトイレも無料ですよね^^駅から近いので 便利。
by weierud | 2009-07-06 22:06 | Berlin | Comments(20)