京都 : 白樺通り17番(旧・国境の村から)
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

白樺通り17番(旧・国境の村から)

スイス・フランス生活から 終の住処はノルウェーに


by 加代子

京都

京都_a0086828_1633672.jpg


京都の宿から見た ある朝の 屋根の雪。

宿は祇園から近い東山通りにあって 便利の良い所でした。

ここから↓2ブロック程先の 町屋を改造した所。 


京都_a0086828_16471079.jpg


知恩院にも歩いて行けるので 2人共、風邪でしたが何度か行って来ました。


京都_a0086828_16481422.jpg


本堂は修復中なので 納骨堂で お花とお香だけをあげてきました。

隣りの塔の 少しとぼけた顔の 仏様^^

京都_a0086828_16505872.jpg

Commented by しょこらろーず at 2012-02-16 18:38
知恩院がお好きなのですね。知恩院の納骨堂は知らないです。
東山、清水寺はよかったですか。遠い昔に思いを馳せると懐かしい
です。市電が通っていてのんびりでした。今はバスとタクシーに
なっていますが。デモ奥深く探訪してないです。

レマン湖は凍えそうです。早く春が来ればよいですね。
Commented by 加代子 at 2012-02-17 02:25

  しょこらろーずさん~☆

知恩院に両親の骨を納めてるので 京都に行く度にお参りします。
本堂で 頼んでお経をあげてもらえば良かったのですが
今回は主人共々風邪を引いてしまい 気力がなかったです。
清水寺も行って無いのですよ・・・観光は全然しませんでした。
バス停は宿の直ぐ傍だったので 駅に行くのに有難かったです。

今週は寒さがゆるんで プラスの気温になりました。
段々明るくなっているので もうすぐ春の実感。
Commented by しょこらろーず at 2012-02-17 07:36
おはようございます。
ノルウェー産の鯖に米麹を塗布してムニエルに、とても美味しいです。
寒い海で育つから旨みもあるのだと思います。
Commented by 加代子 at 2012-02-17 16:32

  しょこらろーずさん~☆

鯖は新鮮じゃないと美味しくないですよね・・・
米麹でムニエルにすると 一味違うかも知れませんね。
主人の父は鯖は食べませんでした。
私達も日本でノルウェーのシシャモを買いました。
加工してありましたが こちらも美味しかったです。
Commented by タマヤン at 2012-02-18 00:37
こんばんは
五重の搭がいいですね♪
京都の良さが伝わってきてとても好きです(*^_^*)
一昨年の秋に知恩院へ行きましたが石段と甚五郎の忘れ傘が印象に残ってます
数回通ったようですがあの石段を通ったのですか?
雪景色の丸山公園は行ってないようですね???
Commented by 加代子 at 2012-02-18 00:44

  タマヤンさん~☆

知恩院は工事中で本堂も別の所から入るようになって
面倒なので お堂はパスしました。
石段は女坂の方が登りにくいので 正面の門から行きました。
風邪を引いていても 足・腰は大丈夫でした(笑)
円山公園も行きましたが 雪はとっくに溶けた後でした。
Commented by Yoko at 2012-02-18 20:04
加代子さん、お帰りなさい!体調のほうはいかがでしょうか。お大事になさってくださいね。スカイツリー周辺のお写真、楽しいですね!黄金の雲のような勾玉のようなおもしろいオブジェの建物は以前からあったような気がしたのですがツリーとの真ん中のビルの頭(?)の部分がユーモラスでおもしろいです。屋形船でしょうか。船との対比がまたおもしろいですね。知恩院の京都もしっとりした味わい(でもとても寒そう。。。)雪景色も風情があります。とても充実した滞在のご様子、また是非続きをお聞かせくださるとうれしいです!(体調のよいときに)
Commented by 加代子 at 2012-02-19 16:37

  Yokoさん~☆

もう風邪は治った筈なのに 時々思い出したように
咳が出ます・・・ほんと、しつこいです。
今回、東京のほうが寒かったです。
お天気が良くても川からの風が冷たくって・・・
面白いオブジェですよね、スカイツリー同様、目立ちます。
京都も東京も観光は 殆どしませんでした。
もっぱら本屋さん通い。後はデパ地下の食べ物を覗いてました。
錦市場やアメ横も行きましたが 海苔とお茶以外は買物もせずで
後から しまったと思いました。
by weierud | 2012-02-16 16:55 | Japan | Comments(8)