3月28日のごはん
3月も終わりに近づいた。入院まで10日、手術まで9日となった。入院と手術に同行するというばっちゃん。拒否続けているのだが、圧がすごい。入院何て手続きだけ。そんな場に居る必要は無い。そして手術だって居ても仕方が無いと説明。0.5%の失敗例はあるが。もし万が一そうなったら、自宅にいた方が良い。さまざまな手続きや連絡の為には、それが良いし合理的である。でも失敗した時の合理性を説いても、ばっちゃんには却って火を放つ結果となるであろう。いや、アフターバーナーに点火することになる。くわばらくわばら。どうやってこの圧を躱すか・・・無理だろうか?
この日は白金台でスキマバイト。飲料メーカーの配達トラックへの添乗である。港区赤坂を中心としたオフィス街の自販機や、事業所へ商品を運ぶのだ。駐車違反が厳格化したので、添乗して場合によってはトラックの移動もするのだ。ホテルでウエルカムドリンクとして、ミネラルウォーターが部屋に置いてあるのを見られた方も多いと思う。あれは殆どが、飲料会社のトラックで運び込まれているのだ。食材の配送でくるのではない。配達だと、ホテルの荷受場で検品をして終りである。配達トラック(ルートセールスとも呼ぶ)の場合は、指定された場所まで運び、指定の台車に積み替えるまでやるのだ。ホテル側にとって都合の良い事この上ない。ホテルは客の動線を重視した構造になっているが、厨房やサービスの動線は複雑になっていることが多い。『非日常』を作り出す為に、動線は隠すことになる。よって迷路のような動線となるのだ。冬の寒い時期でも、汗が噴き出てくる。
ホテルでウェルカムドリンクを手にした時、それが手元に来るまで如何なる道を歩んできたか、思いを馳せて欲しいと思うのだ。
目黒駅東口の蕎麦屋でモーニング。生姜天をおおもりで、しかもコロッケつき。910円とは高くなったもんだ。