ジーナのおきらくごくらく
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中華三昧_b0119525_13480360.jpg

中華三昧_b0119525_13284806.jpg

中華三昧_b0119525_13285219.jpg

このお店に行くのは今月二回目だけど
一度夜のコースを食べてみたかったので大満足。
強いて言えば味付けが(酒飲みには)全体にちょっと甘めだったこと、
スープがもっと熱々だったら、とは思ったけど、中華は大好き。
美味しく食べて飲んで、S夫妻からはお土産もたくさんいただいて、
(早めの誕生祝いだとか)
久しぶりに会ってよもやま話もあれこれ出来て、
良い夜だった、ありがたや!

空は真っ青だし、窓越しに見る景色はとても暖かそうなのに
外に出ると風が冷たくて寒い。
ニュースで雪国の大雪情報を見るたびに心配になるけど
と言って何かできるわけでもなし。

テニスに行く途中でお気に入りの田園風景を見てきた。
う~む、思ったより春が遅い。
昨年は菜の花がいっぱい咲いていたのに
ちょっと寂しい景色でガッカリ。

春はまだ?_b0119525_19385617.jpg

春はまだ?_b0119525_19390060.jpg

来週はどんなかな。
楽しみに待つとするか・・





見たいテレビ番組がほとんどないので
手元に本があるとうれしい。
先月、兄が貸してくれた本は真面目な「終活本」かと思ったら
まるでコメディーなお話で(考えさせられるところもある)
舞台が新潟と横浜だった事もあって面白く一気読みしてしまった。

今読んでいるのは今さらながらの「シェイクスピア」。

読書の楽しみ_b0119525_12591533.jpg

昨年末に観た舞台と「リチャード三世」の事は別ブログに書いたのだが
前回は木下順二訳(岩波文庫)で読んだので
今回はもっと若い松岡和子訳(ちくま文庫)を買ってみた。
若いといっても現在82歳の方なんだけど。
全部読んだわけではないが松岡版の方が言葉のやりとりにリズム感があるというか
舞台上の台詞のやり取りが面白そう。
注釈も詳しく書かれているので調べ魔の私にはうってつけだった。

余談だが松岡和子さんという方はシェイクスピア全戯曲の翻訳をしているが
なんと78歳からテニスを始めたのだそうな。
78までテニスを続けている人は私も何人か知っているけど
その年から始めた人は会ったことがない。
これだけの大仕事をしているので体力も必要ということらしいが
いやはや脱帽。

ということで
今日は外はお日さまたっぷりなのに
非日常そのものの世界にどっぷり浸かって過ごすことにします、、。