小ネタ
新しい家はリビングが小さいので全自動の雀卓を横に置いとく余裕がないので、ど真ん中に置いているのですけれども、こちらを仕事机化する計画を立てていました。 そして無事注文していた特注の雀卓カバーがやってきたので、これで綺麗な仕事机になります。 …
引っ越して、古いパナソニックの固定電話の方を整備していて、使っていない子機の増設がけっこうあったので、これを減設するときに、間違えて親機も減設してしまいました。 取説を読んでも、元に戻し方がわからず、通常の増設だとプロトコルエラーになるので…
ちょっとまだ頭の中でまとまりきっていないのですが、考察のメモとして残していきます。 車の中で色々過ごそうと思った時に、やってることがすごくスマホのカスタマイズに似てるなと思いました。 まずスマホができたことで、コンピューターや情報や通信を全…
最近、どうも、Kindle for PCでダウロードできない本が増えてきました。 検索したら、こんなQ&Aを見つけました。 jp.amazonforum.com まぁ、要は、ローカルフォルダーにおかないとだめみたいです。 なので、ダウンロード先をローカルに設定し直したら、無事…
私は夏は家でアイスティーやアイスコーヒーをKeurigで作ることが多いのですが、そのときに必須なのが、この丸氷製氷機です。 ドウシシャ 製氷器 透明氷 丸型 2個 直径6cm ドウシシャ(DOSHISHA) Amazon ゆっくりと1日かけて作る氷で、しかも、周りのまずいと…
最近、山形や福島、富山に旅行に行っているので、色々と季節の桃や梨をたくさん買ってくることが増えました。 そして、そのときに、包丁で皮をむくのが面倒でついつい食べなくなってしまうのですが、そんなときにこれがあると、一瞬で皮がむけるようになりま…
ニーダー(パンの生地を作る機械)を東京には買ったのですが、さすがに、毎日いない千葉にまで買うのはちょっと気が引けるので、すでにあるHBでなんとかニーダー風のパンができないか、確認してみました。 まず、HBがニーダーに劣るのは ・イートストの前に…
私は数日に1度はパンを焼いていますが、最近、ほとんどHBでは焼いていなくて、ヘルシオばかりです。 そして、ニーダー(パンこね機)として考えると、HBはものすごく優秀なわけではないので、専用ニーダーを買うことにしました。 とりあえず、いろいろなラン…
最近、Googleの検索のところにChatGPTのアドインを入れたので、検索をするたびにChatGPTが答えてくれるようになりました。 そしてもちろん皆さんがご存知のとおり、答えの精度はまだまだあれなのですが、それでも何がすごいかというと、とにかく検索した瞬間…
最近家でパンを作るときは、だいたいテーブルロールを作ってしまいます。食パンの材料で一次発酵までホームベーカリーでさせて、その後、まな板で包丁で6分割して丸めたものをオーブンで二次発酵させて焼くだけです。 なぜテーブルロールにしているかという…
プロジェクターがせっかく直ったのですが、リモコンがベタベタでした。湿気による加水分解という症状です。 どうしようかなーー、と思ったら、こんな記事を見つけました。 kenjabiyori.jp なるほど、家にはエタノール入りの除菌ウェットティシュがありました…
最近、なぜか、ちろちゃんがパソコンの上で寝るようになりました。 そうすると何が起こるかというと、猫は定期的にはくのでパソコンの上でたまにはいてしまうのです。 主に破壊されるのはキーボードなので、キーボードルーフをつけておけば、そこまでの被害…
相変わらず毎日運動しようと思ってるのですが、最近気づいたことがあります。それは何かと言うと、スポーツクラブやゴルフの練習場の予定をあらかじめに入れるとやらされ感が満載になってしまうということです。それよりも1日過ごしていて、ああ、なんか体を…
私は、毎日Keurigというコーヒー・ティーサーバを使っています。紅茶と、あと、最近また復活したコーヒーをいれています。 KEURIG(キューリグ)コーヒーメーカー BS300 K-CUP専用 キューリグコーヒーシステム 一杯抽出機 ネオブラック Keurig(キューリグ) A…
新しい家に、床からボップアップする電源をいくつかリビングでつけました。 パソコンとかをリビングで使うときに、ポップアップさせてACアダプターを繋ぐのですが、これ、意外と不便でした。 まず、このポップアップを床に這いつくばって立ち上げるのがめん…
こんにちは、勝間和代です。 相変わらずこのハンドヘルドのトラックボールを愛用しています。全てのパソコンとよく使っているスマホにつけました。それぐらい気に入っています。 エレコム トラックボールマウス ハンディタイプ Relacon メディアコントロール…
コロナの流行後、マスクをしながら自転車に乗るのがちょっと苦しくて自転車をやめていたのですが、最近は少しずつ屋外で自転車に乗っている時にマスクを必ずしも100%しなくてもいい風潮が出てきましたので、とりあえず交差点や歩道など近距離に人がそばに居…
この夏は、あいかわらず、この製氷機を使って、アイスティー作りまくっています。水道水と家庭様冷凍庫でも透明なきれいな丸氷ができて、味が最高です。 ドウシシャ 製氷器 透明氷 丸型 2個 直径6cm ドウシシャ(DOSHISHA) Amazon 1回のアイスティーで、この…
最近、Fireで本を読んでもらうときに、特に気になるのが、縦書きで 1980 とか、全角数字で書かれると、Fireがいちいち いち、きゅー、はち、ぜろ とものすごくゆっくり読んで、理解を妨げることです。 例えば、この本は死ぬほど年が出てくるのですが、い…
私は普段スマホから固定電話や携帯電話にかける時に通常の電話をほとんど使いません。何を使ってるかと言うと、マイクロソフト365のおまけについてくる Skype の無料電話です。 こちらが60分ありますので、大体の通話は全て完了します。元々 Microsoft 365契…
極厚インソール 男女兼用 1足入 M(22~24.5cm) 村井 Amazon 最近、毎日楽しくバイクブーツを履くことができています。その理由は、この、極厚インソールの活用です。 これまで、足の長さを合わせると、横と上がパカパカしてほんとうにあるきにくかったのです…
私はホットクックで一番よく使う機能が「麺茹で」機能です。手動で分数を設定しまして、お湯が沸くと教えてくれるので、そこにスパゲッティを投入して7分間かき混ぜながら熱湯の中でゆでてもらって出来上がりです。 5万円もするホットクックで麺茹でてどうす…
バイクを導入したため、電熱グッズにはまったのですが、日常的にも電熱グッズを使うようになって、本当にこの冬は楽になりました。 これまで防寒と言うと、なるべく自分の体温を逃がさないようにダウンとかウールで自分のことを囲うことだったのですが、電熱…
マクドナルドのゴディバのホットチョコレートが最近コマーシャルなどで有名なので、飲みたいと思ってる人も多いと思います。私も実際に試してみました。 そして分かったことは何かと言うと、最初は都内の店で M サイズを頼んでみたところ、正直ぬるくていま…
普段、車ではヘッドアップディスプレイをつけっぱなしにしてるのですが、今日よく知ってる道ですし、そこそこ混んでいたので、なのでなんとなく消してみました。 そしたら何か妙にフロントガラスの汚れや傷が気になって途中でファミリーマートに止めて掃除し…
今年はとにかく USB 電源の電熱グッズにはまっています。今も指なし電熱手袋(ばね指用)と電熱靴下(こちらは冷え防止)を履きながら仕事をしています。 そして色々な電熱グッズを買ってわかったことがあります。それは細かいことなのですが、赤が最高は大…
メインのスマホをPixel6 Proにしたら、大きすぎて、ボケットに不向きです。 しかたないので、首からかけるストラップとスマホケースで運用していますが、すっかりなれきました。 ポイントは、ストラップを着脱式にして、いちいち首からストラップを脱がなく…
ちなみに、電熱グローブ、安いやつなので、付属の電池がいまいち持たないのですが、DCオスで取れる電源があればUSBの汎用電池でも使えるので家の中を探したら、このフットウォーマーについてきた電源がそのまま使えました。 USBあったかスリッパ フットウォ…
これは、友人がとった写真。 とにかく、冬ゴルフは寒さとの戦いなので、電熱3点セットで乗り切っています。 電熱グッズも、リチウム電池も安くなって、よい時代になりました。
年末なので、少し溜まった出版社からの契約書に、捺印やサインをしています。 そこで、著者から出版社へのお願いです。 その1 原則、電子契約書にしてください。紙は死にそうです。特に、本を書くような頭が私のようにとっちらかったタイプの人は、紙の処理…