2012年07月 - ハマのかっちゃん呑み師放浪記スペシャル

『鐵一』で梯子酒(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪

前回の赤羽『のんき』の続きです^^

のんきさんを出た 我々はまだまだ時間早いですからもう一軒行きまっせ~~


やって来ました此処『鐵一』さん OK横丁にある新興勢力^^ 噂によると“焼きそば”がとっても旨いらしい(^^ゞ



角のお店で扉が両サイドが空いてて ほとんどオープンエアーで入り安くて気持ちいい~



お店のお兄ちゃん、お姉ちゃんも元気で活気がありますね~ オイラこんなお店大好き^^


噂の焼きそばは まぁそれなりに美味しくて(笑) 流石鉄板酒場 鉄板類のメニューは充実してて それぞれ美味しい

何だか ホッピーや酎ハイも飽きたので 此処ではトマト杯ね^^



しかし一軒目であんだけ食べたのに 皆様良く食べますね~
とか言いながら〆はやっぱりチャーハンね~


この日も 良く呑んで良く食べましたねぇ~○内くんが頼んでくれた ポテサラは水っぽくてイマイチだったけど それ以外はどれもこれも 旨かった~赤羽も日々店が増えてて常に進化してる街ですね~(^^ゞ

おしまい

赤羽『のんき』で銀河一旨いシロを再び…(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪

以前 葛飾の堀切菖蒲園の銀河一旨いもつ焼きの『しろ』を食べて本当マジで感動した経験があって その支店が赤羽にオープンしたと言う話しは 風の便りで聞いてはいたんですけど、ちょいと前に 赤羽呑みがあった時 スタートが遅かったので、どれどれと 0次回でピンで18:00ちょい過ぎに軽く覗いたら 何と満席
流石銀河一の支店!と驚きながら悔しい思いをしたので、今回はリベンジで予約して 四人で乗り込みましたぁ~


前回18:00ピン呑み入店ならずの理由は こちら15:00から営業されてるんですよ



それにしたって 近所の激混み人気店の “まるます屋”さんだって 二人や三人は入れる状況でしたからまぁ箱の大きさはともかく界隈の呑み屋がほとんど閑古鳥が鳴いてる中、こちらの店だけ 奥まった辺鄙な所なのに 妙に賑わってて不思議な雰囲気
やっぱグルメな皆様は知ってるんですね~



覗いては断られてるお客様を尻目に入り口左手の特等席に案内されて さぁ銀河一ワールド堪能しますかね~(^^ゞ


とにかく 此処来たら 『シロ』ですよ~堀切の流れとは知っていながら 本店と同レベルのクオリティを堪能出来るのかとっても不安で、その味を知らない他の三人に思わせぶりな事を散々言ってしまった手前、大丈夫かなぁ~なんて思いつつ 出て来たシロタレはやはり絶品! 全てが杞憂に終わりましたぁ
こちらのシロが何が凄いかって とにかく柔らかいんですぅ~
レシピはあんまり良く知らないんですけど、圧力鍋を使ってるのか ひたすら10何時間煮込んでるのか…まぁとにか 余所で食べるあの クチャクチャするゴムの様なシロとは全く持って別物
例え様がないんですが、強いて言えば湯葉に似た食感って言うのかなぁ~上から三番目の写真ですが、シロの概念を根底から覆すこの逸品
地球どころか太陽系超えて銀河一らしいですから



同じく シロの刺身も頼みましたが、う~んこれまた美味~~~





基本ヤキトンの お店ですが、 他鉄板やサイドも結構あって この日発注担当の住職が まぁ頼む頼むシロアゲインも含めて 写真の軽く倍は注文してましたから…



本店堀切の のんきは確か先代が店を閉じられて 常連だった若い衆数人が“この店はなくしちゃいけね~”って思いで復活させたと聞いた事がありますが、この支店も そんな流れを汲む思いの下、修行されてオープンしたんだろうなぁ~マカサラ、ポテサラ系も置いてくれると もう日の打ち所がないんだけど
それは贅沢かぁ~赤羽までは会社から近いし 帰りは京浜東北一本で帰れるから こりゃ~暫く通っちゃうかもね~


つづく

下町再生酒場『ももこ』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

皆様おはようございます♪

焼き鳥『石井』さんを二時間できっちりで出た我々はまだまだ19:00過ぎ

さぁ何処行くんべ~かぁ~ってんで それじゃあ いい店ありますよ~^^ゞ

以前お邪魔しました激安居酒屋『下町再生酒場ももこ』^^


基本的には今はやりの お色気居酒屋でスタートしたみたいなんですけど、 久々に来ましたが、あれれ~まぁちょっと派手系の女の子が店内一人しか見あたらず
露出もあんまりないし いたって普通。しかも一人っきり…


まぁ~とにかく此処安いから いいっかぁ~



だって此処焼き鳥、基本一本30円ですから
まぁポーションは こんな感じですけど、とにかく30円

あと 煮込みはなんと100円ね
これ意外と量あって旨いんですよ~



JINROのボトル頂いて 他ちょいちょい安いメニュー注文して ボトル呑み干し追加一杯ずつもらって 此処も約ツーアワーズ^^ う~ん@1500円だったかなぁ~ほとんど信濃路並み
安いやね~ありがたや~



これからは 週二回呑み、1日二軒、計3000円呑みの経済的な飲み方を目指しましょうかね~やはり日頃からしつこく言ってる我が教訓!1日二合半の焼酎と 良き友との良き会話を大切に オイラそんなに物欲もないし、それと家族の絆や その中でのささやかな幸福感があれば それでいいのかなぁ~なんて最近ふと思います




不幸にも こんな国民の生活を無視した下劣な政治家が蔓延る国に産まれてしまい 唯一の発言権、選択権である選挙で一匹を投じ 政権選択して政権がひっくり返り、期待感に満ち溢れていた国民を クソキチガイどじょう国家元首は見事に国民を裏切り、欺き 国民を不幸のどん底に突き落とそうとしております
そもそも あんなドジョウ誰も選んでないのに 松下政経塾なんて くそ食らえ
財務省のクソ官僚に洗脳された今の下野に落ちた民主党幹部に天誅が下る事を願いながら またまたとっても 酔ってて内容が逸脱してしまった記事ですが、申し訳ございません!お許し下さいませ

しかしさぁ~あの気の狂ったドジョウいい加減早く解散か総辞職しね~かな本当に
やべ~よこの国



おしまい

北千住・探訪1(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪


今月頭に 横浜スタジアムでの平日ナイター観戦予定がありまして この日は早々に15:23に試合中止決定の通知
イヤイヤ戦闘モードバリバリのオイラ達。おいそれと早い時間に帰る訳には行きませ~ん

皆様いかがいたしましょうかぁ?なんて周りの連絡の中、副会長から“北千住集合”との連絡
が…



やって参りました此処やきとり“石井さん”^^西口降りてすぐ左手の呑み横の途中左手にあります。 カウンターとテーブル二席のこじんまりした お店で 北千住居住過去10年歴 なオイラですが、ココ知りませんでしたぁ~つーかオイラが住んでる時は無かったと思います



入ってビックリ!あらま~週末でも年末でもないのにこちら
二時間制なんですって~人気あるんですね~




副会長オススメのこちらのお店 とにかく 焼き鳥のネタが安くて旨くてデカい
あれっ一本100円でしたっけ~
もうレバーなんて超ビッグでプリプリ!とぼけてずうずうしく“若焼き(レアー)でお願いしまぁ~す!”なんて言ったら通っちゃった




サイドメニューも日本酒、焼酎の銘柄も充実してて
いや~名店ですな~副会長以前は良くデートに使ってたらしいですが…
周り見るとあっという間に満席で来店客を断ってる状況
予約もせず店入れてラッキ~だったね~ってお思いの方もいらっしゃると 思いますが、実はこの日我々17:00の口開けから入店してますから…




イヤイヤいいお店紹介して頂きましたぁ~ 流石北千住!バー○なんちゃらなんて店行かんでも善い店たくさんありまっせ~



つづく

いつもの『岩亀』さん(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪

よっぽどの事がない限り、週末連休明けの月曜日は 此処、地元馴染みの『岩亀』さんにお邪魔してます


最近では 地元鶴見飲み屋ランキング2位にランキングされてる様で 馴染みとしては嬉しい限り


ただ 此処んちのマスター照れ屋なもんで 今までマスコミの取材は一切受け入れず オイラも さかなマニアの取材交渉何度もしたんですが、首を縦に振らず寂しい思いをしましたが、まぁその頑な態度が ここまできちっと常連さんを掴んで 健全経営されて来たのだと思いますが…




度々御案内しますが、こちら 店構えは どことなく割烹、料亭風で ちょいと入るのに勇気がいる店の雰囲気(※因みに最近良く皆さんが頻繁に使われる“敷居が高い店”と言うのは正確には馴染みの店に暫くお邪魔せず行きづらい店と言う意らしいです) だから 一見さんは 中々暖簾をくぐり憎いやね~
ついでに講釈たれちゃうと、未だに格好付けて“お愛想ね~”なんて店側に言っちゃう輩が悲しいかなまだまだいますが、お愛想とはあくまで店側が発する言葉で、そもそも寿司屋の隠語。飲み屋の扉開けて客が“いらっしゃいませ~”って言うのと同じですから…



オイラも近所でいつも通りながら初めてこの店お邪魔するのに四年掛かりましたよ~




意を決して 中入っちゃえば実は何て事はなく とっても 雰囲気、料金大衆的でフレンドリーなお店ですよ~



ところ狭しと 色とりどりの短冊が店内に貼ってありますが、一通り眺めて 結局は “マスター今日のお薦めは何~?”なんて結局ほとんどお任せ(^^ゞ
旬な美味しいお刺身を提供して下さいます



いっつもお邪魔するのは二軒目で遅い時間なので このお刺身と 後はゲソ天や蓮根天などの二品と キープ金宮ボトルを頂いて大体1300円位っすかね~



気さくで優しい女将さんと御常連さんとの楽しい会話^^ 近所にこんな お店があって本当ありがたいっすね~いつまでも店主ご夫婦健康で頑張って欲しいものです


おしまい

八丁畷『やまちゃん』で一献(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

皆様おはようございます♪


昨日はうだる様な猛暑の中、ようやく梅雨も明け、いよいよ夏本番!いかがお過ごしでしょうかぁ




先だって プロ友の ノブさん他の記事で、どうもオイラんちの近所の 京急・八丁畷近辺が、かなり熱いよ~って噂を聞きつけて 元同僚の川崎大師在住のK氏をお誘いして 八丁畷の『やまちゃん』にお邪魔しましたよ~






食べログ等で調べて何となく目星を付けて探したんですが、こちら駅前の飲み屋横丁から ちょいと離れてて あれ~これ以上先行っちゃうと飲み屋なんてないよ~って感じの住宅街の
先まで行ったんですけど、見つけられず、仕方なくお店に電話して確認したら その突き当たりを更に右手に 折れたら直ぐ鎮座されててまぁ律儀に大将 お店の前で待っててくれましたよ~あざぁ~す!



こちら一応 お寿司屋やまちゃんと聞いて来たんですが、店入っちゃうと 手前に大きいテーブルがドカ~ンと あって 後はカウンターのみ
ちょいと想像とは違いましたが、ご常連の方々がカウンターで一杯で我々は長いテーブル席の端に着席^^


まぁ電話したり 一見の客なもんで 大将“あれ~何か見て来られましたかぁ~”なんて感じで ノブさん初め、色々なブロガーさんの記事見て居てもたっても居られずきちゃいましたぁ~なんて会話の下、ありがたや~鯨の竜田揚げなんぞサービスで出てきちゃって



またまたメニューにあった“おばけ”って何ですか~なんて大将に聞いたら 良かったらどうぞ~なんて サービスで出てきちゃった う~ん 失念

サラシ鯨だったかなぁ~


とにかく色々サービスで出して貰ってしまって大変申し訳ないっす~何か頼まなきゃいかんぜよ~なんて思いの中 新鮮な豪華刺し盛り二人前と 気になってたやまちゃんスペシャル^^
やまちゃんスペシャルは ネバネバ系! 山芋、マグロ、ウニetc… をぐちゃぐちゃにネバネバ系混ぜて海苔で巻いて食べんのね~イヤ~こりゃ~贅沢!めちゃ旨かね~



メニュー豊富で あれこれ迷いますが、自家仕込みの鳥の唐揚げが超人気メニューらしいので、大将!厚かましくお願いね~確かにめちゃ旨だわ~寿司屋で唐揚げも何なんですが、沖縄生まれの大将!悪いけど、刺身、揚げ物、他アラカルト 全て絶品!JINROのボトルも確か2000円位だったかなぁ~安いよね~飲兵衛で貧乏症の我々は直ぐにボトルにシフト~^^

実は我々二軒目なもんであんまり 食べられず^^ とっても一工夫あり、何でも本当旨いよね~



時間も時間だったんですが、ただただ ね~どんどん帰って行かれるカウンターの御常連様方、これはオイラの自由な考えなんですが、 皆様大将とフレンドリーに色々な話しをされてて かなり賑わっていい感じなんですけど、オープン間もない割にはきちんと上客掴んでらしてて素晴らしいんですが、 嵐が去った後の静けさ… さり気なくカウンターテブルをチラッと覗くと 皆様食べ物かなり残して行ってる方が多くて…



寂しいなぁう~ん 地元密着!素敵な大将 味、ホスピタリティ抜群!仲居のアルバイトとおぼしき女の子もとっても優しくて可愛くて素敵な娘さんで、ノブさん初めブロガーの方々絶賛されてて オイラも百聞は一見にしかずで お邪魔して 人並みならぬサービスを受け とっても幸せな気持ちだったんですが、オイラ ガキの頃から貧乏だったせいもあり、出された物は残さす食べなさい!って教育されてたので、卑しく思われても ご飯粒一つ残さず、社会に出たら恥をかくからと 言って とことん箸使いを教え込まれ、泣きながら大豆を摘んだ幼少の頃を思い起こすと 最近は握り箸の方がやたら多く寂しい限り
皆様、蝶よ華よ上げ膳据え膳で、そんなに裕福な家庭に育った方々ばかりなのかなぁ~八丁畷あたりで



まぁ何だかんだ詰まらん愚痴こぼしましたが、イヤ~やまちゃんは めちゃくちゃ素敵なお店ですね~ブロガーの方々には感謝感激!今度はなけなしのオイラのヘソクリで家族と一緒に是非行っちゃいますよ~




おしまい

初めての『バ~ミャン』飲み(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪


近所のファミレス、ジョナサンはちょこちょこ お邪魔するんですけど、いつも散々呑んで 気兼ねなく長居しちゃってて やらかしてるんですが、状況報告する度に皆様から イヤイヤ ジョナサン飲みも いいけど、サイゼリア&バ~ミャン飲みも悪くないよ~って話しを何度か聞いてて サイゼはお邪魔した事あるので、状況理解しっちょるんですが、いかんせん 基本的に大好きな焼酎がないもんで あんまり積極的に行かないんですけど、バ~ミャンはどうも かなり焼酎が充実してて呑めるよ~って情報を頼りに またまた ジョナサンよりは ちょいと距離があるんですが、近所に前から気になってたバ~ミャンがあるもんで、 初バ~ミャン挑戦して来ましたよ~




自転車でフラフラ お邪魔したんですけど、此処 駐車場もかなり広く充実してて 建物もお洒落で立派^^店内に入っても お香の香りが立ち込めてて アジアの何処ぞの国に来た様な雰囲気^^



凄いよね~今じゃあ何処でも ホッピー置いてあるんですね~ それも グラス、ホッピー、焼酎全部キンキンに冷えてて 3冷でっせ~~ 氷下さいなんて野暮な事は言いません
横須賀の中酒を彷彿させる様な3冷ホッピーで こりゃあ旨いやね~




ちょいと ポーションは少なめですが、メニュー見ると 流石CP高いわね~ どれも安いわね~~ガンガン頼んじゃいましょうかね~



どれもこれも目移りしちゃうんですけど、見たこと聞いたこと ないメニューは何となくやはりピンとこないので、やはり中華の王道を必然的にね



頼んだもん一つ一つ説明して旨し、旨しなんていちいち言うのも 何なんで 写真で大体皆様何だかわかりますよね~^^


結果的にベタな料理ばっかりになっちゃったんですけど、 此処の中華ファミレスチェーン店 侮れませんね~ メチャクチャクオリティ高いんですね~
イヤ~ビックリビックリ! 物によると思いますが、独特の味付けで 皆 超~旨いんですね~




中でもオイラが感動したのは 3冷のホッピーもさることながら ピータンと キクラゲと豚肉の卵炒め?と 餃子ね
上記3つはスペシャルでしたね~ピータンにかかってる絶品のタレ レシピなんかさっぱり分かりませんが、独特の香りがして ウメ~~台湾行った時や中華街でも まずお目にかかったことありましぇ~~ん
キクラゲ~は卵がふあっふあ で こりゃまたプロのテク。家庭じゃ中々出来ませんね~お味もグ~
最後に餃子ね~お値段も安くてこれ見た目はあんまり美しくないんですけど、食べると小籠包みたいに 肉汁がじゅわ~~と出て来て 旨い旨い



焼酎も いいちこのボトル1200円でリーズナブル^^ 相変わらず ガキのドリンクバー便乗で炭酸&レモンゲット 出来ますし 飲みもんも不自由ないし イヤイヤ~バーミャン 侮れませんなぁ


おしまい

最近の『幸太』くん^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪


毎度毎度久々に 地元鶴見のもつマニア掲載店の名店『幸太』を御案内(^^ゞ


実は先週7/1に開店4周年を迎えられ 更に飛躍をされてるお店。二つ隣駅の生麦にも二号店を構え、またまた都内に三号店も構えようかなぁ~なんて野心満々の店主 幸太くんも早いもんで先月30歳になり 月日の流れるのは早いもんで 四年前の7月頭オープン間もない店にフラッと飛び込みで入ってから もう四年が経つんですね~~





ハッピーマンデーやら 月曜付き合い飲みがない限り週一月曜の訪問は欠かさずオイラもお邪魔して来ましたが、何つーか継続は力なり! 自分なりによ~通ったなぁ~なんて思いつつ 大分年下の幸太くんですが、べしゃりが超一級

口から先に生まれた様な男ですから 悔しいけど彼にはかなわね~ 老若男女彼の話術にはまっちまうんだなぁ~これが




系列店の中で都内で1,2を争う築地の加賀屋で修行されて そのノウハウを生かしてるので、豚のもつ煮込みとやきトンがメインなんですが、彼独自のオリジナルメニューも 多々あり 意外とメインは頼まずあまのじゃくな注文も多いんですけど…




研究熱心な店主な故、行くたんび メニューが増えてたりして 最近ではレンジでチンの目玉焼きまで登場



因みに三枚目の写真の怪しい赤い飲み物は 赤玉パンチ&焼酎の炭酸割り
まぁ 食べ物飲み物メニューに無い物でも 材料あれば大抵作ってくれますから^^


来年5周年は パアッと派手に記念パーティーやるみたいですよ^^ カウンターのみ10席足らずの 狭いお店で 人気店故 入れない時もありますが、お近くに行かれた際は是非覗いてやって下さいな~



おしまい

新御徒町『真澄』で一献(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

皆様おはようございます♪


今回は久々なに マッハ隊長と 居酒屋探検隊^^


以前から課題店だった 新御徒町の『真澄』さんへお邪魔~~^^ 大江戸線の『新御徒町駅』から徒歩二分。 日本で二番目に古いと言われている 佐武商店街の裏の路地にあります。


こちら 創業55年の老舗酒場。我が師、吉田類 先生も昨年訪問されてます^^
マッハ隊長の誘いもありようやくお邪魔出来ました~



イヤ~流石創業55年。雰囲気ありますね~^^ まだ18:30過ぎだったので 小上がり何席かと カウンターが少々空いてましたので 程なく着席




最近とりビーがあんまりね~
大抵酎ハイから乾杯~^^ お通しが充実してますね~三種の気の利いた摘みがちょこちょこと^^ う~ん これだけで結構呑めるかも
つーか隣りで相変わらず マッハ隊長箸割ってませんから



全く取材の戦力にならないマッハ隊長を尻目に 取りあえず何か頼まなきゃ~類先生も 頼んでた〆鯖から^^ 〆具合、脂乗りバッチリですね~^^


所狭しと メニュー短冊が壁に沢山貼ってあるんですけど、何頼んでいいやら迷っちゃいますね~増してや隣りのお方 全然食べないから オイラもあんまり食べられんし



まぁお約束の納豆に 鰺フライをお願いしましょうかね~^^



此処の女将さん いつもニコニコされてて明るくてとってもいい感じのお母さん^^ 酎ハイ頼んでもいつも ハイよ~お代わりね~って とっても癒やされるお方です^^



類先生最後の 〆に確かハンバーグ頼んでた様な

あんまり短冊真剣に見てなくて気が付かなかったけど、今度来たら絶対食べよう~あと 名物のポテトフライもね


おしまい

鶴見・立ち呑み『浜鶏』(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

皆様おはようございます♪

オイラの地元JR鶴見駅前もここ数年 再開発の嵐で駅前の風景も ここ数年かなり変わり、 残す所駅ビルシャルが今秋11月のオープンを残すばかり
駅前のドデカい シークレインと言う名の商業ビルが目の前に立ちはだかり 住民の期待を余所に ほとんどのテナントが呑み屋ばかり


その中で 旧駅ビルの地下で営業されてた 焼き鳥専門のお惣菜屋さんの “浜鶏” さんが 新ビルの一階に 惣菜&立ち呑み屋さんで オープンされて CPの高さと雰囲気の良さで 日々通ってる お馴染みのお店です



この日は 地元飲みの月曜日 いつもの幸太くんにお邪魔しようとした所 お店のちょい手前で 我がB酒部の敏腕書記官の いろはちゃんが、向こうから偶然歩いて来るじゃあ~りませんかぁ~
あれ~どうしたの~? “幸太満席で~す”との 悲しいお言葉


じゃあ仕方ない チョイと時間潰しますかぁ~ってんで やって参りましたよ 浜鶏さん^^


此処オイラの 憩いの場所でいつも自宅に帰る前にちょいと30分軽く呑んで1日をリセットする 大切な場所^^ ただ複数でお邪魔するの 実は初めて^^ 飲み専のいろはちゃんとご一緒ですが、いつも二杯に一品しか頼まないオイラには取材にならんから 申し訳ないちょいと暫く振りに取材させてもらいますね~




こちら基本的に屋号からして 鳥料理が主で 店前のテイクアウトの品は基本的に店内では提供されず、別メニューがあるんですけど、まぁ結構被ってますわね~




オイラいつも ピンの時はちょいと小振りですが、シュワシュワストロング酎ハイ250円二杯と マカサラ150円しか頼まないので、合計650円なもんで、店の若い店員の方に いつもの650円のオジサンって言われてるかもしれません



この日は飲み専だけど、相方いらっしゃるので、何品か頼めるから嬉しい~



いろはちゃん 来て頂いた以上は やっぱりこの 鳥焼売は食べて帰ってね~ってんで ジャンボな焼売4つ。これ200円ですから~サッパリしてて旨いんだなぁ~これが




いろはちゃんリクエストの煮込みも実は初めて食べましたが、十分平均点以上!! この日頼んでないんですけど、前の写真載っけちゃいますが、一番人気鳥メンチカツ
これも鳥だけにサッパリ系 三個は軽く行けちゃう代物^^

最後に いろはちゃん 頼んだの 鳥皮揚げだっけかぁ~これもカリカリしてて美味しかったね~


980円のほろ酔い晩酌セットなんて~のもいつも気になってますが、食いもんそんなに要らないしね~



こちらオイラいつもお邪魔すんのが惚けて家帰る30分前の18:40位なんですけど、焼き鳥、唐揚げ等々テイクアウトに並ぶお客さんが長蛇の列
本当際立ってここだけ人気あんだわね~皆さん店内立ち飲みのスペースに何処から入っていいか分かりましぇ~ん
って方多いんですが、店内滅茶苦茶キャパ狭いし、こんな風にブログで紹介しちゃってますが、実はいつまでもオイラの隠れ家にしておきたいので、皆様店の前通ってもさり気なくスルーして下さいね~


おしまい
プロフィール

9fn1fe8hq9us

Author:9fn1fe8hq9us
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR