2012年03月 - ハマのかっちゃん呑み師放浪記スペシャル

八広ツアー3最後はみんなで日の丸酒場^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

皆様おはようございます♪

ちょいと寄り道しましたが、八広ツアーの最後 三軒目『日の丸酒場』さんをご案内^^


三河屋で知り合った即席グループ四人(笑)で駅前の『日の丸酒場』を目指します^^



やはり 流石いこちゃん兄弟地元ですからね~当然馴染みで店の方々も お知り合い^^ 心強いですね~

こちら“日の丸酒場”さんも十分渋さを醸し出していらっしゃる店構えですが、本当駅前で店内も前二軒に比べるとかなり広いスペースでやんすね~



こちらも当然ボールね~ただこちらのボールかなり黄色度が高くて 写真でもハッキリ!! 何かお茶割りみたいですね~なんて思いつつ乾杯~




本当もうもう三軒目っすからね~ お新香だけで十分だけど…
まぁそこは1人一品頼むのは礼儀ですから



こんな遅い時間に刺身かいや~なんて思いつつ この日実はまだ食べてなかったので ありがたい注文^^ それもご覧の通りの輝いた色艶の切り身 美味くない訳ないっしょ~



お後 とんかつ これ300円だって~



最後にトリを飾るのは こちらのお店の名物 “ビーフシチュー” これは是が非でも食べて帰らんとと思ってたので、出会えてラッキ~^^ よ~く煮込んであって旨いっしゅね~こりゃボールが進んじゃうわ


まぁ時間も時間で我々は鶴見まで帰らんといかんので、小一時間でしたが、ボール三杯位呑んだかなぁ~ それで@1500円弱だった様な^^


お名残惜しゅうございますが、いこちゃん兄弟とは 次回再会を誓いここでお別れ
ありがとうございました~




イヤ~以前から気になってたとは言え 初めてお邪魔した八広は ディープな店が沢山点在してて 満喫させてもらいました~ 実はオイラの八広訪問予定リストにはあと二軒 リストアップした店が残ってるので またまた 行っちゃいますよ~(^^ゞ



おしまい

五反田『煮炊き・魚金』で梯子酒( ^^ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪

またまたちょいと前後しますが、 前々回の五反田“ばん”の続編です





ばんで モツを堪能した我々は 超人気店 魚金さんを目指します^^


こちら 本拠地新橋に7~8店舗を構えてらっしゃって他にも池袋や此処五反田にも進出されどの店も例外なく大繁盛されてる名店^^
まず予約なしでは入店不可能

この日も事前に前日に確認とったら 微妙な時間の21:10~なら四人空いてるとの事で それに合わせて いざ入店^^


五反田には魚金様は二店舗進出されてるんですが、ノーマルの魚金さんと 近所ですが、少し離れてた此処“煮炊き・魚金”さんの二店舗あるんですが、比較的駅より遠く、尚且つ煮炊き?の肩書きで もしかしたら少々空いてて新しいメニューに出会えるかなぁ~なんて思いながら お邪魔しました~




余所の魚金さんに比べると店内暗めで 何となくビストロ風でオサレ~な感じ




一応予約してるアドバンテージで優越感に浸りながら席案内されたら 普通に長テーブルの相席
周り見回したら完璧満席なので、まぁ良しとしましょうかぁ





先ず出てきたお通しは 魚のコンビーフみたいな一品^^ これ不思議な味だけど旨いっすよ~




散々前の店で焼酎やらかしたので 此処では 肴も魚介が多いもんで ポン酒を戴いちゃいましょう~~^^ 先ずは冷や酒を少々^^



銘柄失念しましたが、テーブルまで 一升瓶持って来てくれて 升のギリギリまでこぼしてくれて~う~ん月並みですが、フルーティーでまぁ美味しいわね~(^^ゞ



魚金名物 刺盛も当然のごとく頼まねば~
メニューには6点盛 って書いてあるんですけど、出て来ると何故かいつも10数点盛^^うちら注文してませ~ん!!って声があちらこちらで毎度聞こえますが、その光景がここんちのサービス精神サプライズで本当楽しい


元気一杯でホスピタリティ抜群の店員に 一般的な魚金さんと 煮炊き魚金さんってメニューどう違うの~って訪ねたら“う~ん基本的に変わりません”だって


まぁ天下の魚金で呑めるんだから気にしない気にしない~



ただめちゃくちゃ気になったメニュー 銀ダラだったかメロウだったかこれまた失念
脂が乗った白身の魚のアラ煮だったか カマ煮だったか…これまた失念しましたが、右手にタバコの箱をちょいと置いたので、デカさ分かると思いますが、これまた食べ応えあるデッケ~一品
まぁ旨いもんに皆様飢えてるのね~あっと言う間に無言で完食




お後 熱燗にシフトして出て来たのは白子のピザ風?だったかな
クリ~ミ~でこれまた劇旨

無類の牡蠣好きのオイラとしたら メニューに牡蠣があったら頼まん訳にはいかんでしょう~~^^ ゴロゴロ並んだ焼きガキ 写真がブレブレでちょいと残念ですが、これ確か一個単価100円位っすよ~



魚金に行くと いつも満足度120%で幸せな気持ちで帰れるのが嬉し~~^^
旨いモツに魚をタップリ堪能して 各々@3000円の二軒で合計6000円で こんだけ 楽しめれば 文句ないっすよね~


おしまい

八広ツアー2『三河屋』さんで梯子酒^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

皆様おはようございます♪

本日はちょいと飛びましたが、前々回の 八広ツアーの二軒目をご案内^^



『丸好酒場』を出た我々は大通りを渡りトボドボと歩く事二分。 一本裏手の通りにあります『三河屋』さんに到着^^暖簾が迫力あって趣ありますね~^^


こちら 老夫婦二人で切り盛りされてて テーブル席2つに L字のカウンターのみのこじんまりした お店^^


ちょうど カウンターの右側空いてたので 巨漢二人でお邪魔しまぁ~す



やっぱりこちらも 定番ボールね^^ かなり黄色い色してるんですけど、どうしても写真だと表現出来ない



メニューはカウンター上の短冊のみ。しかし安いっすね~^^
二軒目だから 軽くね~といいつつ 名物らしい分厚いハムカツ^^ あとオイラ大好きな目玉焼き。隣のブーちゃん キミ割って撮った方が絵的にいいっすよ~ってんで 一応キミ出しの画像もね




お後 珍しい おろし納豆^^これさっぱりしてて意外と旨いんですわ~ &オーソドックスな波切りプロセスチーズも ボールに合いまっせ~~




ここんち トイレが多分ご夫婦のお住まいと共用??開き戸開いて 一段上がって よっこらしょ~
そのトイレの入り口の隣のテーブルの お二人さんが、どうも バシバシ写真撮ってるのが、気になって 何となく流れで“あれ~ブログやってるんですかぁ~?”って訪ねたところ 始めたばかりですけど、Yahoo!でブログやってますとの事


聞いたら 地元のご兄弟でいこちゃんさん^^メタさん、ピロさん、タロハナさん方々のブログに憧れて良く見てらっしゃるとの事
皆さんブログは大先輩ですが、仲良くさせてもらってます~~って話しすると もう意気投合

じゃあもう一軒駅前のあの店ご一緒しましょうかぁ~~って サプライズの出会いがあって四人で店を出たのでありましたぁ~



つづく

五反田『ばん』で一年振りに…^ ^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

おはようございます♪



前回の八広ツアー第二弾は次回に置いといて~イレギュラーで五反田呑み会ネタをちょいと挟ませて頂きますね~




実は昨年3.11の東日本大震災の前日3/10に吉祥寺の伊勢屋公園口店で飲んだメンバーで一年振りに色々な事を偲び久々に呑みましょうか~ってオイラの音頭の本 独断で 全く縁がございませんが、五反田のモツ焼き『ばん』さんに集合!




こちら 祐天寺の超有名店“ばん”の姉妹店。中々馴染みのない祐天寺には行く機会ありませんが、同じクオリティだったら 五反田の方がアクセスいいかなぁ~なんて思いながら19:00に程なく予約^^



何度となく店の前は通ってるんですが、人気店故、意を決して口明けor予約しないと間違いなく入店出来ないお店なので、中途半端な時間に予約出来てラッキー



ただ間口から結構広いイメージあったんですけど、中入ったら実は狭い狭い



かろうじてキープして置いて頂いたテーブルも人を掻き分けようやく到達



う~ん 通路側は定員さんとガツガツ当たるし^^ まぁ賑やかで混んでるわね~
金曜だし仕方ないかぁ~




やっぱ流石名店だわね~何頼んでも安くて旨いわ~
お椀に入った煮込みも絶品!飲兵衛のマストアイテム マカサラも憎いね~^^


レバ刺もありまっせ~ニンニク、生姜一緒盛!プリプリの歯ごたえで劇旨!ですが、尿酸値気を付けないと~~年に数える程だから許してちょんまげ(笑)




お後 丸キャベツだとか 厚揚げやら 当然ヤキトン端から片っ端
いつもの様に 写真は限度超えで割愛ご勘弁ですが、カニクリーミーコロッケなんかも出てたんですね~
サービス精神旺盛で、閑古鳥鳴いてる両サイドの店を尻目になんだろう 得てしてこう言う技術とサービスで、流行る店は流行るんだよね~



つづく

八広ツアー1『丸好酒場』で一献( ^^ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

皆様おはようございます♪


先だって 同じ鶴見在住のブーちゃんと 何故か墨田区の 八広ツアー^^


この地域 ディープで歴史ある呑み屋が多く 以前から 訪問したかったんですけど、やっと念願叶いました~^^


先ずお邪魔したのは 八広駅から 徒歩五分。 やって参りました 『丸好酒場』さん^^ 交差点の角っこに鎮座されてますが、もう雰囲気充分!! 狭い店ですが、 入口三カ所位あって何処から入っていいか迷います
店内カウンターのみ10人も座れば満席な感じで 運良く二席空いてました~^^



葛飾区と此の辺りの古典酒場は 皆例外なく 酎ハイが“ボール”と言われ 氷無しで 黄色い色してます^^写真では中々この色が出ないんですけど、各店 オリジナルのエキスが入ってるみたいなんですが、天羽の梅かどうかは不明




こちら 下町古典酒場のマストアイテムの もつ煮込みが珍しく牛の小腸のみ。&ニンニクが大量に入ってて 初めて食べる味ですが、濃厚で流石“牛”豚と違って独特の旨さ^^


メニュー見ると こちら牛メニュー多いみたいですね~ならば 周りの皆さん食べてる レバ刺をヤマになる前に… まぁ不味いはずがありませんよね~




お後 これまた定番ポテサラに “何だか分からず頼んだ“ジャガカレー”^^ まぁジャガイモ多目の カレーのルーでしたが、これまた旨い!これ一品でボール三杯軽く行けるかも



この日は一応最低三軒訪問ノルマが ありましたので丸好さんはこの位で お勘定~ 一軒目からこんだけレベル高いと この街期待が持てますね~



つづく

虎ノ門『やま屋』で一献^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

おはようございます♪


今宵は久々 虎ノ門の『やま屋』さんを再びご案内^^

虎ノ門から徒歩3分。以前もご紹介しましたが、前は西日暮里で営業されてて 紆余曲折があって 1年位前から新たにこちら 虎ノ門に店構えてて 頑張っていらっしゃいます



こちらマスターが 魚料理の店で修行された方なので、魚介類はめちゃ旨



居抜きで ○○BARみたいな所を簡易改装して 営業されてるので、ちょいと居酒屋っぽくない店内ですが(笑) 出してくれる料理は 本当安くて 旨いっす




いつも 同じ様なもんばっかりになってしまいますが、こちらお邪魔したら やっぱりお任せの刺盛^^ 事前にお願いしておくと 美味しい マグロを仕入れておいてくれます

この日も &アワビにウニ盛り^^


後は やま屋名物の ミックスピザ(一枚はかなりデカいのでいつもハーフ
)に 何故かメロンが入ってる ジャンボやま屋サラダと これまたデカい オムソバ^^
だいたい いつもこれだけあれば充分充分(^^ゞ


写真にちょこっと 登場しちゃってますが、こちらの素子ママ もうかなり長いお付き合いですが、明るくて とっても元気なお方で人懐っこくて いつも元気もらってます



ちょっと 分かりにくいビルの二階の店ですけど、お近くにお寄りの際は皆様是非お寄り下さいませ(^^ゞ
おしまい

勝どき『池のや』はすげ~ぞ~^ ^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪

今宵ご案内は 勝どきの不思議な店『池のや』さん^^

以前から 知り合いに存在は聞いてたんですが、中々 行けず やっとこさラマダンも明けてこの日は メタさんと丁稚先生と 我がB酒部書記官いろはちゃんと変わったシステムのお店にお邪魔~^^


まぁ何が変わってるかって端的に申しますと ここんち メニューがなくて 一つのコース料理 のみ
それも料金というか代金1000円
ネットでもしかしたら2000円?なのなんて噂もありながら オイラ改めて昨晩電話で確認しましたが、やっぱり 食べ物コース一律1000円
そんでもって写真の おつまみフルコースが順番に全部出て来ちゃうんですわ~



ただからくりが一つあって格安なお料理を提供しますので、その代わりにちょいと お高めの 焼酎か日本酒を四人様で一升(四合瓶×二本もOK) を頼むのが暗黙のルールみたいね




先付けが何品か出てきて 酒のメニューもないもんで最初にマスターが これどうですか~ってボンとテーブルに置いたのが幻の焼酎“百年の孤独”
現在の流通状況分かりませんが、昔は中々手に入らず貴重なお酒だったんですが、如何せんこの焼酎色と味がウイスキーみたいで オイラちょっと苦手なので やんわりとお断り
じゃあこれはどう?って出て来たのが、 焼き焼酎・原酒・兼八^^ こいつが原酒だけあって度数40度でまた濃いんですわ~
ただ焼き焼酎 とうたってますから ほのかに香ばしい穀類を焼いた様な香りがして 中々旨いっす

何も割らずにチビチビやってもいい感じ~^^


料理も後から後から 頃合い見計らって出てくる 出てくる^^ 刺身も色々な種類が盛ってあって美味しいかったんですが、圧巻はほっけの 生焼き!干物じゃなきて生のほっけを開いて焼いた物なんですが、これ一人に一つ出て来ちゃって
生焼きは塩っ気がなくてタンパクなので 岩塩を削ってかけて食べるとこれまた旨し!




ストロング焼酎を空けたところで 暗黙のノルマもあるし今度は 日本酒行っちゃいましょ~ってんで 出てきた 緑のボトルの四合瓶 垂れ口? 名前も出どころも失念しましたが、これフルーティーでマジ旨いっす^^ あっと言う間に飲み干しちゃいましたが、周りは 皆様ほっけに夢中で悪戦苦闘




何年か前に改築されたみたいでとっても綺麗で清潔感溢れる店内ですが、旧店舗は とても大衆的で趣あったみたいで その時代も行ってみたかったなぁ~




テーブル席のみで七卓くらいだったかなぁ~ただ全部予約席^^ 何組か飛び込みで来て断られてたグループもありますので、やはり口開け以外は予約必至のお店の様ですね~ 料理も安くて美味しくて量もたっぷり お酒がちょいと高級なので結局@4500円位になりましたが、とっても満足度が高いお店でしたよ~


おしまい

毎度お馴染み仲木戸探訪^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様おはようございます♪


年に数回しかお邪魔できませんが、オイラのピン呑み仲木戸ツアー^^ これが結構好きなんですよね~




駅から少し離れてますが、京急仲木戸駅と神奈川駅のちょうど真ん中位にあります 市民酒場『みのかん』さん^^ ご覧の通りの古典酒場。オイラのブログにも何度となく登場してますが、このノスタルジックな雰囲気がいつお邪魔してもたまりませんね~




いつもの無料のおでんのお通し^^ 両サイドのお客様の皿見てビックリ! 中身皆さん違うのね~
大根だったり ジャガイモだったり… これ無料だし選べないんですけど、オイラたまたまですが、、おでんで好きな具ナンバーワンとツーのツートップが このちくわぶと 厚揚げなもんで その2つが出て来ちゃって超ラッキ~~^^




相変わらずですが、スーパーストロングで 炭酸を入れる余地のない濃い~い焼酎グラスにチョビチョビ口付けて少しづつ中身減らして炭酸を注ぐ異様な姿^^
更に濃さをごまかす為に100円の別注で頼んだレモンをガンガン絞ってね



20:00閉店ですから 小一時間しか滞在出来ないので、後はまたまたいつもの 湯豆腐一丁180円で十分^^
う~んいつも思いますが、都会なの喧騒から離れゆったりと時間が止まった様な空間^^ いつお邪魔しても至福の時ですね~





さてさて仲木戸方面に戻る事徒歩五分。 こちら どん八の社長にも会っていかんとね
実はこの日ちょいとミッションがありまして、横浜在住のくせに大のジャイアンツファンの社長の為に 少し遅くなりましたが、ジャイアンツカレンダーを届けに行かなくてはと 思い その他選手の数々のポスターと画鋲持って久しぶりに こんちは~社長!カレンダー届けに来たよ~って



場所柄 ベースターズファンも居るであろうに 社長はいつも“関係ねぇ~からバンバン貼って~”って

そんじゃ遠慮なく~ってんで壁という壁にバシバシ貼っちゃいましたよ~




こちらも いつもの無料のお通しに こりゃ珍しい~付いて来た ぞんざいに切られたキャベツに 常連さんから勧められた キャベタレかけて食べたら これがまた旨いんだわ


お酒類はセルフサービスね~キンミヤのチビボトルにマイポッカレモン

何頼んでいいか悩んだあげく結局コロッケなんか頼んでるし…



いつものご常連さん皆さん楽しい方ばかりで 賑わってて カウンターの中の奥には またいつものニコニコ顔の社長がどっかりと座ってて^^ 久々にお邪魔しましたが、何も変わらず
いい雰囲気でやんすね~


帰り際に社長から“かっちゃん来週末二周年記念やるから来てね~!” あ~以前駅の向こう側で立ち呑み&弁当屋やってて こちらに引っ越してもう二年になるんだなぁ~

社長もちょっと前に入院したりしてるし、もう年なんだから酒も少し控えていつまでも元気で頑張って下さいね~(^-^)


おしまい

浅草橋『甲州屋』で一献(^^ ゞ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

おはようございます♪


本日は浅草橋の名店『甲州屋』さんをご案内^^


浅草橋駅西口から徒歩三分。ガード挟んで西口やきとんさんの反対側にポツンと佇んでます^^


こちらのお店 メディアやブログ等には ほとんど登場してないと思いますが、何故 何の情報を頼りにお邪魔したかと言うと 飲み屋で箸を割らない事で有名なマッハ隊長が 探して来て以前から行きたかったお店なんですけど、元ジャイアンツのコーチ 今は亡き“木村拓也”さんが通われてたお店なんです。


キムタクの愛称で親しまれ広島カープからジャイアンツに移籍。ピッチャー以外はどこでも守れるユーティリティプレーヤーとして活躍され 三年前のシーズン終了後に引退し その翌年からコーチ就任。 開幕前のオープン戦の試合前の練習中に倒れ くも膜下出血で帰らぬ人となってしまいました。若干37歳 あまりにも早い旅立ちでした




誰からも愛された キムタクさん^^ ご多分に漏れず我々も その人柄から大好きな選手の一人でしたからキムタクさんを偲ぶ為にもお邪魔したかったのでようやく念願叶いました~

ところで マッハ隊長なんで キムタクさんの馴染みの店知ってんの~って素朴な疑問を抱きますが、本人曰わく 某ジャイアンツの機関紙のスポーツ新聞にそんな情報がたまたま載ってたとか…



こちらちょいと割烹風な雰囲気で中々飛び込みでは入りにくそうな間口ですが、入店すると とっても大衆的で 所狭しと貼ってある短冊見ても リーズナブル。品数豊富で注文に迷いますね~



ふと周りのテーブル見回すと ほとんどのテーブルやカウンターに 〆鯖が…
こりゃ~頼むっきゃないっしょ~

写真見ると分かると思いますが、表面の光沢、綺麗さや分厚くシャープな切り口。普段食べてる〆鯖とはちょっと趣違いますね~味は程よく〆てあって しょっぱからず 酸っぱくなく これはマジヤバ
かなり旨いっすよ~



穴子の天ぷらも一匹丸々でデカい!! お後 米焼酎の“しろ”を頂いて ポテトチーズ焼きに ホタテバターおろし等々…


マッハ情報によるとメニューにない 裏メニューで キムタクさんが良く頼んでたコロッケがあるらしいんですけど、この日結構混んでてマスター忙しそうなので、次回カウンターにでも座った時に こっそりお願いして作ってもらおうかなぁ^^


最後に店の奥様とちらっとキムタクさんとの思い出などを立ち話し^^ 記念にサイン色紙も写真取らせてもらってね




ご常連さんも多いみたいだけど、落ち着いててあったかくて 食べ物も旨いし また行きたくなるお店でやんしたよ~



おしまい

ぶくろの『夜桜美人』は艶っぺぇ~~ぞう

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

おはようございます♪



いきなりの 真っ赤っか~な写真で失礼いたしました~

本日はこの間お邪魔しましたちょっとお色気たっぷりの不思議な居酒屋さんをご案内



池袋東口出て徒歩二分。明治通り沿いにある資本系居酒屋が数多入っている雑居ビルの一角の 『夜桜美人』さん^^ もう入り口から店内から怪しい怪しい



当然行った事がありませんが、何か古の遊郭の様な佇まい^^ 牛じゃないけど、赤い色見ると人間結構興奮するもんですね~



店内中真っ赤でくらくらしそう~~
ところで肝心なスタッフはどうかっつーと 一言でいうと 超ミニ膝上10cmの浴衣に生足って感じで接客
個室の入り口まで入ってきて両膝ついてオーダー受けてくれますが、もうおじさん連中注文そっちのけ~余計な話ししたり ジロジロ見るわ 用も無いのにコールボタン押して何度も呼ぶわ…あ~ヤタヤダ
まぁオイラもその内の一人だったりして…

写真お見せ出来ないのが残念ですが、まぁ結構楽しませてくれますわ~




料理はご覧の通りまぁ普通のコース料理^^ 飲み放題付きでクーポン提示すると6000円→3500円なんですけど、う~ん果たして6000円の料理かは疑問ですけど…
ただすげ~のは何と
時間無制限




最近○○子とか名の付くお色気居酒屋増えてますが、まぁ~その類なのかなぁ~店内異様に派手ですが、ある意味豪華で色々楽しませてくれて CPも普通ですから魚○や庄○行くより断然たのしいかも
しかし皆さんあの手この手で生き残る為に色々考えますなぁ~


おしまい
プロフィール

9fn1fe8hq9us

Author:9fn1fe8hq9us
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR