2010年11月 - ハマのかっちゃん呑み師放浪記スペシャル

蒲田『片桐』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

おはようございます(^^;)さしみや五坪のつづきです。

ちょいと納得行かない感が強かったんてすが、気を取り直して もう一軒今度は肉屋攻めましょうかぁ^^

目指す店に念のため電話入れたら ありゃりゃ金曜日と言う事もあって なんと満席(@_@) 仕方ないので席空いたら電話してもらう様にお願いして ちょいとウエイティング^^ 近くの寂れた居酒屋に入ってタイミング悪い事に摘み二品が出てきたとたん 席空いたよ~の電話が(>_<)速攻で平らげて 慌ただしく店を出て 京急蒲田方面に向かいます^^



やって来たのは 此処『片桐』さん。 隣で肉の卸やってますので、いい肉を安く提供してくれます^^

ここ来たらまず 牛の煮込み食べないと^^ 牛の蔵物は豚と違って下処理 はあまりいらず 簡単らしいんですが、まぁ脂がのっててとにかく旨いっすよ~いろはちゃん曰わく ここの煮込みは日本一だとか^^ 数に限りがあって 早い時間に行かないと品切れてしまう日も多いんですが、この日はラッキーでした(^-^)v


ホッピーを呑みながらお次は黒板にあったオススメの 上ロース。 結構 此処は一品一品が量が多いから 物によっては ビックリする様な盛りで出てくるから気を付けないと… なんて思ってるしりから 鳩姉 “ミノ下さ~い!” だって^^ 大丈夫かなぁ~食べきれるのかなぁ~(*_*)



此処んち 昼ランチやってて カレーがめちゃくちゃ旨いらしく、夜もメニューにあるので 最初から今日は絶対食べよう!と鳩姉とも誓いあったんですが、残念ながら グロッキー(>_<)また次回にとっときましょうね~(^^;)


店内L字カウンター12席のみでどうみても スナック風な作り。 豪快なママさんと 弟夫婦で切り盛りされてます。 日本一旨い煮込み 一度お試しあれ(^o^)


『片桐』


住所:大田区蒲田4-27-3
電話:03-3738-7116
営業時間:昼11:30~13:30(平日のみ)夜17:00~
定休日:日曜日

蒲田『さしみや五坪』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

ちょいと前になりますが、鳩姉さんと 蒲田飲み歩きツアー(^^;)


まずは東口 超ディープなおピンク通りを通り過ぎた先の交差点の角『さしみや五坪』 一階は立ち飲み屋で この日は椅子がないと無理だと言う鳩姉を気遣って二階の 椅子のある方へ(^^;)


以前から前は良く通るし、メディアにも良く登場するこの立ち呑み屋一回行って見たかったんですよね~^^まぁ一階も二階も経営一緒なんだから メニューも同じでしょう~~


金曜日だったんで、一応軽く予約して行ったら カウンターなし 座敷のテーブ席5~6席全て満席!予約しといて良かった~なんて座ってみると もう一つ後ろのテーブルが 私物やら荷物置き場で機能せず…う~ん何やら ちょいと嫌な予感が(>_<)




さしみや ですからね~刺身行きましょうね~^^ なんて 盛り合わせは内容が不安なので、単品三点一緒盛りで頼んだんですが、 う~ん 量が少ない(*_*) 値段もそれぞれそんな高くないんですが、まぁ少ないわね(>_<)


ではでは~お腹も減ってるし 魚介系の揚げ物でも食べたいなぁ~なんて思ってたら おっと~今日は揚げ物お休みの告知が(>_<)
ありゃりゃ~アジフライとか食べたかったなぁ~なんて 油切れだったのかね~(>_<)


ホワイトボードに鮑の 塩蒸し 680円の文字が…(^^;) 無類の鮑好きにはたまらず 速攻で注文しましたが、出てきた瞬間 鳩姉と顔見合わせましたが、ちっちゃくて 薄~いスライス三切れ(@_@) 思わず笑っちゃう代物!

お後 鳩姉リクエストのカラスミだっけ~? まぁ推して知るべし^^


あの~みんな 不味くないし 鳩姉曰わく 鯛の刺身なんか確かに旨いし それなりの味なんだけど、とにかくポーションが貧弱(>_<)だから表向きの値段は安いけど、結局CPは低いんでしょうね~(>_<)


一階の立ち呑み屋が魚介立ち飲みで賑わってて人気ありますが、二階は料金設定違うのかなぁ~まぁ折角看板さしみや掲げてるんだし新鮮で旨いもん出してるんだから もう少し豪快にいって欲しいもんですね~少しは新橋の魚金見習って欲しいものですね^^


つづく

『さしみや五坪』


住所:大田区蒲田5-23-5
電話:03-5711-5817
営業時間:11:30~22:00 (日にちよって微妙に違うみたいです)

キタナシュランPart 2^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

『ニューボンボン』を堪能した我々は相鉄線でもう一つ先の駅“鶴ヶ峰”に向かいます^^


ニューボンボン同様相鉄線のもう一つの課題店『たぬき』前々から色んなブログに登場してて気になってたんですが、ようやく念願叶いました(^^;)


駅階段降りて右に行ってすぐ左の角曲がった所だって聞いてたんですが…う~ん何か角に怪しい 赤提灯がありますね~(スイマセン外観写真ブレブレだったので、師匠の写真拝借しました) とりあえず行ってみましょうかぁ^^;
路地入って左手 に何やら屋台風の 薄暗い店が… とにかく 看板も屋号もないので、外のベンチに座って呑んでるお客さんに “このお店名前何て言うんですか~?”って聞いたら“たぬきですよ~”って^^
まぁ一応確信持って行ったんですが、屋号ないとかなり不安で^^ とりあえず奥のカウンター先客が譲ってくれたので さぁ皆さんお邪魔しましょ~うかぁ^^

此処は一応魚介類がメインのお店らしく ホワイトボードに本日のオススメが書いてあって 壁には数十本の釣竿が立てかけてあって後で聞いたら一人で切り盛りされてる めちゃくちゃ元気なマスター相当な釣り師らしいです^^


とにかく こちらの店、物が散乱してて 凄い店内 色んなもんが重なりあっててかなりイヤ~相当ディープな世界ですよ(>_<)

とりあえず酎ハイを頂き マグロとシメサバを注文しましたが、マスター何か下の方から ゴソゴソ取り出してシメサバ切ってます(*_*) でも味は とっても美味しかったですよ~^^


でも 何かピロ師匠の様子がちょいとヘン。何故かカリスマブロガーの師匠が全く写真撮りません(>_<) ありゃりゃ~やっちまったかなぁ~ オイラの独断でお連れしちゃいましたが、このキタナシュラン三星認定店 取材に値しなかったのか、あまりにも許容範囲を超えてしまったのか とっても珍しい光景にオイラも複雑な思いで自己嫌悪(>_<)未だ真相は不明ですが…


お後お新香なんかを頼みながら ホワイトボードに二カ所書いてある(笑)メルチ200円が気になって 聞いて注文したんですが、まぁいわゆる珍味で何かの内蔵なのかな~? 失念しましたが、白木屋の皿で出て来たのがインパクトがありすぎて…(^^;)


マスターとフレンドリーに釣り談義に花を咲かせ刺身も普通に美味しく ロケーション怪しさもグー!あの浜田先生も以前訪れたこのお店 魔店としても なかなか味があって安いしそれなりに楽しかったんですが…まぁ興味ある方、勇気ある方は 是非チャレンジしてみて下さいなぁ(^-^)v



『たぬき』


住所:横浜市旭区鶴ヶ峰2-21(駅徒歩一分階段降りて右に行って左の赤提灯の路地入って直ぐ左手)
電話:なし
営業時間:不明

相鉄線・西谷立ち呑み『ニューボンボン』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

ちわ~す!今日はB酒部の部活動(^^;) 以前からピロ師匠と課題店として いつか行かなきゃね~なんて話してた 相鉄線、西谷の『立ち呑みニューボンボン』 店名がとってもインパクトあって 有名ブロガーが皆さんこぞって行かれてるお店です^^


横浜駅から各駅15分位。免許の更新で三年に一回ちょい先の二俣川まで急行で行く位しか相鉄線なんて中々乗る機会ありませ~ん。初めて降りた駅で う~ん駅前なんもありません^^

師匠の情報で 何でも今年7月に引っ越されたそうで、オイラが調べた住所や道順なんて何の役にも立ちません(>_<)

しかし南口階段降りたら正面50m先に黄色い看板発見!! なんだ~以前より駅近で分かりやすい所に引っ越されたんですね~以前の趣ある店も見たかった感もありましたが、まぁ~とっても新しくて綺麗でいい感じですね~^^


店内とっても明るくて清潔感あって年季の入ったお姉さん二人で切り盛りされてます^^


カウンターの角に案内され早速瓶ビールでカンパ~イ(^-^)v 注文は師匠にほぼお任せ^^ いきなり出て来ましたよ~ マグロのすき身^^ 下駄の上に豪快に ツマとネギと一緒にド~ンと これ480円です^^

お後 師匠オススメの人気メニューセンマイ刺。これは味噌ダレ付けて食べるんですが、旨かった~^^
ワカサギのフライもボリューミ~でサクサク (^^;)



焼き鳥も三本270円^^ 適当に六本位焼いとくね~って 軽い返事^^ う~ん一本90円にしちゃ~身も大きく充分美味しいっす^^
途中から師匠といろはさんは 熱燗にシフトしたんですが、オイラは公式ドリンク 酎ハイを貫いたんですが、ちょいと味気なかったので、隣のお客さんが絞ってた柑橘系の一物を所望したんですが、何とその一物はお客さん自前の持ち込み品でした(>_<) しかし気の毒に思って頂いたらしく少しオイラにお裾分けしてもらちゃいました~イヤさっばりしてて美味しかった~ありがとうございました!



事前情報で ちょいと常連さんがかなり幅をきかせてて一見は中々ハードルが高いとの噂がありましたが、百聞は一見にしかず 何の何の お店の方もお客さんも優しくて 摘みのクオリティ、CP、ポーションどれも最高でしたね~今度は皆さん常連さんが食べてた豚足も食べたいですね~再訪を近いあったB酒部の面々でした(^-^)v

つづく

立ち呑み
『ニューボンボン』

相鉄線・西谷駅南口出て 階段降りて正面右前方約50m先

営業時間:17:00~22:00 定休日:日曜祝日

中野の名店に移動だぁ~!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

すっかり高円寺の駅前二店を堪能した後 なんと電車で中野行きま~すとの事(^^;)皆様タフですなぁ~


中野駅降りて 規則正しいまるで碁盤の目の様な呑み屋街をスタスタスタ~^^;
以前も覗いて 一杯で入れなかった 立ち呑み『パニパニ』に到着!!

ここは 前から憧れてたんですよね~ 一回振られてるし ようやくお邪魔出来ました^^


まずは シークヮーサー割りでカンパ~イ(^o^)
あらら先程高円寺でご一緒だった皆様方 行方知れずで心配してましたが、いつの間にか 全員集合されてました(^^;)


此処は確か名物美人ママさんが いらっしゃるはずなのにお姿見えず(>_<) 変わりにノリノリの威勢のいいマスターが切り盛りされてましたが、店構えはどことなく洋風で、客層もかなり若めですね~ 摘みも一工夫された創作料理がとっても嬉しいです(^^;) お通しからして まぁ~気が利いてて旨いっす^^



手作り羽根付き餃子とか ピザトーストの様なもの?とか 写真に収めきれない位ここでも ドンドン摘みが出てきます^^ くろっぺさんが 頼んでくれたのかオイラが頼んだのか お任せでお願いしたのか よ~分かりませんが、ちと記憶が定かじゃありませんが、どれもポーションがちょうど良く 美味しくて酒が進みますね~(^-^)v



おっと~いつのまにかカウンターに例の噂の美人ママがいらっしゃいましたぁ~^^ 焼酎もシソとんがらし割りに切り替えて… 此処のお客さん老若男女皆さんとってもフレンドリーで殆ど友達感覚(^^;) ワイワイガヤガヤ こりゃ~楽しいわ~p(^-^)q



立ち呑みですから 長居は禁物。 つーのは重々承知して おりますが、くろっぺさん もう一軒行くぞ!だって(*_*)



トコトコ歩いて今度案内して頂いたのは『ふくちゃん』ビニールのカーテンシートで覆われたお店は まぁほとんど屋台風(^^ 中はとっても狭いんですが、皆さん肩を寄せ合って 七輪で焼き焼き 煙モクモク(^^;)


いきなり何故か牛乳割り
の焼酎! これ以前どっかで頂いた事ありましたが、結構意外とまろやかで旨いんですよね~(^^;)


もう ほとんど意識も定かじゃなく記憶もあやふやですが、またまた此処でお会いした くろっぺさんのお友達が 弊社の美人秘書をさり気ない誘惑してますが、保護者も居るので、ほどほどにね~




高円寺~中野四時間半一本勝負! イヤ~とっても楽しかったです~ くろっぺさんの人徳をしみじみ感じましたね~(^^;) こんな素敵なお仲間と、素敵なお店が御近所にあれば毎日通いたくなるのも分かります(^^;) くろっぺさん本当にご案内ありがとうございましたp(^-^)q

また近々行っちゃいたいなぁ~(^o^)

高円寺『大一酒場』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

ウォーミングアップを軽く終了した くろっぺさんとオイラ二人は 七助の裏の激安八百屋を横目にこの大根安いね~とか、このブロッコリー買って帰ろうかなぁなんてたわいのない会話をしながら 大一市場に向かいます^^


多分此処は 以前商店街だったんでしょうね~その名残がある 乾物屋なんかもあったりして ただ今は殆ど呑み屋に様変わり(^^;)


その一角にある 『大一酒場』に案内して頂きました^^ 先日土曜の昼間に日テレでやってる「メレンゲ~」の石ちゃんのコーナーで彼が訪問した お店でした^^

見たところ女性 二人で切り盛りされてるみたいですね~ 席を用意してもらってると おっと~先程『七助』でお会いした くろっぺさんの お仲間が続々来られましたよ~(^^;) またグッドタイミングで事前に誘っておいた弊社の美人秘書・高円寺在住アヤちゃんも登場!! いつの間にか総勢七人の大宴会が始まっちゃいましたぁ~(^o^)


あらあら 出て来た焼酎ボトル 黒霧島^^ こりゃ~久々の芋焼酎 ロックでいっちゃいましょうね~^^

摘みも何方が注文されたかわかりませんが、ドンドコ出てきます^^


此処のお店 基本的には おでん屋さんみたいで、薄味の出汁で煮た創作おでんや野菜が メインですが、流石女性料理人が作ってるだけあって繊細な味で どれも美味しい(^o^)



写真に載せきれない程 焼きそばとか他にも色々出てきましたが、やはりTVで石ちゃんも食べてた名物 おでんカレー(^^;) 組み合わせと言うか 語感と言うか最初は 妙な感じがしましたが、このオリジナルカレー独特な味ですが、スッゴく旨いっすよ! 充分酒の摘みになっちゃいます^^


ワイワイがやがや 食べて飲んで 一人1500円ですって(^^;) 安くて旨くて楽しくて最高ですね~^^


さあさあ 次行きますか~(^^;)


つづく


『大一酒場』


住所:杉並区高円寺北3-22-8
電話:03-3467-3713 営業時間:18:00~24:00 定休日:日曜祝日

高円寺・立ち飲み『七助』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

こんにちは~(^-^) 先日念願でした くろっぺさんのお膝元 高円寺にお邪魔しましたよ~(^^;)


先ずは くろっぺさんが週3で通ってらっしゃる 立ち飲みの『七助』に集合^^ かねがね 噂には聞いてはおりましたが、高円寺駅北口 高架沿いに阿佐ヶ谷方面 商店街のほぼ入り口の右手 徒歩二分 つーか駅から直ぐ(^^;) くろっぺさん曰わくおピンク街の入り口に あります^^



縄暖簾をくぐって店内は とっても狭いんですが、マスターお一人で切り盛りされてますから 逆に この位のキャパじゃないと捌ききれませんね~(+_+)


18:00過ぎに到着しましたが、続々と お馴染みさんが入って来られます^^ ただ 皆さん ほとんど くろっぺさんの お仲間の様です^^



くろっぺさんも オイラも呑むとあんまり食べ ませんから メニュー見ると魚介類がとっても 安くて 隣の常連さん見ると 3~4 品刺身頼んで皆さんでシェアしてますが、どれもこれも200円台~300円台で安くてボリュ~ミ~で旨そ~^^ しかしこの値段で本当に採算合うんだろうかぁ?


くろっぺさんに 鯛の湯引きと 竹輪の磯部揚げ200円を注文してもらいましたが、ある意味ウォーミングアップですから もうこれで充分ですね~~ ではでは次行きましょうかぁ (^^;)


つづく


『七助』


住所:杉並区高円寺北3-22-3 電話:非公開
営業時間:17:00~翌4:00 定休日:日曜祝日年末年始

板橋~巣鴨ツアー…オマケ怪我の功名(^-^)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

まだまだ時計みたら22:00位(^-^) あの店行ってみようかぁ~ってんで 歩いても多分10分位なんだろうけど Hey! TAXI (^^;) もつマニア掲載店!『高木』さんへ^^ だが しかし。。。 店閉まってます(>_<)営業時間はクリアしてたはずなんですが、定休日なんでしょうね~リサーチ不足(--;) 仕方ないまだ呑み食いたらね~時間もなぁ~い! すぐ並びの『粋』 さんに入っちゃいましょう(^-^)




普通に小一時間呑めて軽く食べれればなんて全く期待してませんでしたが、あらら~メニュー見たら 大好きな 高級魚“つぼ鯛”のテリ焼きがあるじゃあ~りませんかぁ(^-^)v


がぜん 嬉しくなっちゃいましたよ~迷わず頼んじゃいましたが、後はヌッキーさんと相談して ジャンボチキンカツね~!あと美味しそうな海老のお通しもあるし もうこんなもんでいいでしょう(^^;)

つぼ鯛って一夜干しがスーパーで一枚1000円位で売ってる事もあるくらい 結構高価な魚で、呑み屋じゃそうそう 出会う事ないんですが、 半身だとしても650円は お値打ちですね~(^^;) この魚 身がとってもしっとりしてて 上品な味で めちゃくちゃ旨いんです(^^;) イヤイヤこの魚に出会えただけでも怪我の功名~ とっても満足いたしました(^-^)


後でネットで見たら 此処の お店 魚が美味しい店でこの辺りじゃ結構有名な お店みたいですよ~^^
ヤベヤベ もう お昼近いですよ~ヌッキーさん 急にお呼びだてしまい 申し訳ございませんでした~またご一緒して下さいね~(^^;)



『粋』


住所:北区滝野川6-8-5
電話:03-3940-8890
営業時間:17:00~24:00
定休日:月曜日

昭和古典酒場『庚申酒場』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

かなりハードな酒場『明星』を出て 三田線の新板橋から ちょいと一駅 西巣鴨駅で降りて 都電の庚申塚方面に向かうと ありましたよありました 『庚申酒場』此処も前から行きたかったんですよね~(^^;)


フラッと前を通ると ついつい 通り過ぎてしまいそうな 通りの暗がりに一軒ひっそり佇んでます^^


此処も昭和ロマンがいっぱい詰まった とっても趣ある店内。軽く八十歳は超える 腰の曲がったお婆ちゃんが 創業以来五十年以上一人で切り盛りされてるそうです(^^;)


先客は何故か若いカップルと常連らしきオバチャン1人だけ(゜-゜)


チューハイお願いしまぁ~す! 変わった小さなグラスに 宝焼酎を並々と注いでくれました(^^;)



どこ見回してもメニューなんかありません(+_+) まぁやきとん屋さんなんで おかあさん何か焼いて~~!ゴメンね~今日はカシラとハツとレバーしかないよ~って事で取りあえず全種類頼みましたが…^^
ネタも結構大きくて美味しいですよ(^^;)


おっと ここで会社が近いので急遽お呼びした ヌッキーさん登場(^-^) 改めてカンパ~イ!! 赤星のビールが置いてあるなんて憎いじゃあ~りませんかぁ~^^


焼き物 限られてますからね~ ヌッキーさん同じもん頼んでね~~ヽ(^^)


するっていと隣のオバチャンが 何かある~? “おでんあるよ~” って(^^;)じゃあオイラ達もいただきましょうね~ヽ(^^)



お婆ちゃん とっても話し好きで ほっといたらずっと喋ってそうな 可愛いお婆ちゃん^^ 中でも戦争の話しになると 止まらなくなるらしいです^^


トイレ行くのも 靴縫いで廊下に上がって明らかに お婆ちゃんの居住スペースを通って行く感じ^^
このお店もご多分に漏れず酒場放浪記に登場したらしいですよ~類ちゃん来たよ~ってお婆ちゃん言ってましたから(^^;)

何とも言えない レトロな店内と お婆ちゃんのほんわかした 雰囲気が和ませてくれる 素敵なお店でした~お婆ちゃんまた来るね~~(^-^)



『庚申酒場』

住所:豊島区巣鴨4-35-3
電話:03-3918-2584 営業時間:19:00~23:30 定休日:不定休

キタナシュラン☆☆☆店(^^;) の板橋『明星酒場』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

毎度~~(^-^) 以前からとっても気になってた 板橋の昭和23年創業の『明星酒場』にお邪魔しましたよ~^^ オイラも含めて多分殆どの方“みょうじょう" って読まれると思いますが、なんと屋号“あけぼしさかば” イヤ~外観からしても期待持てますね~(^-^)



中が全く見えない扉でこりゃあ かなりの上級者じゃないと 一見飛び込み勇気入りますね~^^



イヤイヤ凄いっすよ(*_*)入っていきなり一段フロアが下がってて。。 目の前いきなり 新聞山積みのカウンター(゜-゜) 常連さん4人。 Jの字のカウンターに10人程入れば満席。でもカウンターの中も荷物の山で 人の行き来は出来ない状態(+_+) 微塵もこの状況を予期してなかったので、かなりビビりましたよ(>_<) まぁ腹くくって呑むしかないやね~(^^;)


女将さん 一人で切り盛りされてて 何飲みますかぁ~? なんてとっても気さくな方で ほっと胸をなで下ろしました^^ チューハイ頼んだんですけど 炭酸のビン 山積みの荷物の中から 手探りで探してハイどうぞって感じ(^^;)


メニューも何があるかよう分からんので、隣のお客さんが煮込み頼んでたんで 便乗して 同じもん頼みましたよ(^-^)
これがまた ボリュ~ミ~で これ一杯で充分(^^;)

続々と後から常連さん入って来ますが新聞とか雑誌とかティシュの箱片付けて席がどんどん出来て行きます(^^;)


店内の写真も何か言われるの覚悟で勇気を振り絞って撮りましたよ^^ ブレブレですが、少しでも店内の様子お分かり頂ければ…^^


此処は以前 吉田類先生も来られたそうですが、HPにもっともハードな店って載ってるらしいですよ^^
まぁここまで 凄いともうほとんど文化財の域ですね~ チューハイ4杯煮込み一つで勘定1,120円ですって(^^;)
一度機会があったら皆さんも勇気を出して 訪ねてみてはどうですかぁ(^-^)


『明星酒場』


住所:板橋区板橋1-18-2 電話:非公開
営業時間:17:00~25:00頃定休日:不定休
プロフィール

9fn1fe8hq9us

Author:9fn1fe8hq9us
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR