ホウボウの進化した胸ビレは、海底を歩くだけでなく、触覚や味覚も感じ取っていた
ホウボウという魚は、進化させた胸ビレが6本足のようになっており、それを使って器用に海底を歩くことができるが、他にも機能が満載だったことが判明した。触覚として海底の砂にうもれた獲物を探し出したり...
続きを読むホウボウという魚は、進化させた胸ビレが6本足のようになっており、それを使って器用に海底を歩くことができるが、他にも機能が満載だったことが判明した。触覚として海底の砂にうもれた獲物を探し出したり...
続きを読む「うん、もちろんあなたの言いたいことは完全に理解している」、こんなふうに言われたら少し疑ってみるといいかもしれない。最新の研究によると...
続きを読むオーストラリアやオセアニアに生息するコオロギのオスはお腹いっぱいエサを食べさせると、同性であるオスに求愛行動を示すようになるという。
続きを読む猫は狭い隙間でもスルリと潜り抜けることができる。猫は個体でもあり液体でもあることが流体力学で証明され、この研究はイグノーベル賞を受賞したわけだが、中には途中でひっかかってしまい...
続きを読む学生時代、宿題に追われていた日々を思い出したが、結局やらなかった日の方が圧倒的に多かったので再び封印。てなことはどうでもよくて、新たな研究で、宿題の効果的な出し方が明らかになったという。
続きを読む自分を丸のみにした捕食者の体を突き破って脱出すると聞くと、「それって映画エイリアンで見たやつ」と思う人も多いが、「ニホンウナギ」の稚魚は、実際にそれに近いことをやってのけるそうだ。
続きを読む猫を飼っている人ならわかるだろう。猫は扉や窓が閉まっていると開けて欲しそうにする。開けてほしいのかとおもって開けに行くのだが、出る様子はない。
続きを読む老化を防ぐとされる方法は数あれど、究極のアンチエイジングは旅に出ることかもしれない。『Journal of Travel Research』(2024年8月8日付)に掲載された研究によると...
続きを読む古代世界の驚異のひとつ、エジプト、ギザのピラミッド建設には多大なる犠牲が伴ったことは想像に難くない。それは建設中の事故だけではない。
続きを読む米国国防高等研究計画局(DARPA)は、重傷を負った人間を”仮死状態”にする薬を探している。ハーバード大学と提携して行われるこの研究は、医療目的のものだ。
続きを読むサンフラワーの名のごとく、太陽みたいな風情のあるひまわりは、仲間思いな一面を持っている。仲間同士で日陰を作らないようベストなポジションを探すため、ダンスを踊るのだそうだ。自然を眺めればわかるように...
続きを読むこの地球上には毒をもつ生き物は数多く存在するが、海にいるイモガイ科もそのひとつだ。刺されるとその猛毒で人間を死に至らしめることもある。あまりお近づきになりたくない相手だが、毒と薬は表裏一体だ。
続きを読む薄毛で悩む人にとっては、第三の救世主降臨となるかもしれない。しかも副作用がなく、人体にも存在する成分だ。現在、男性型脱毛症(いわゆるハゲ)の治療薬として広く認められているのは...
続きを読む運動が体に良いことはみな知っている。だが問題は運動をするのが面倒くさく感じることだ。そんな運動嫌いが運動を続けるコツがある。それは運動をすることだ。
続きを読む最近世界のあちこちで地震が続いているが、地震の前触れの象徴といえば、古くから様々な事象が迷信や都市伝説として伝わっている。リュウグウノツカイもその1つだ。日本のみならず...
続きを読む