新種のシュモクザメが発見される。ハンマーというよりショベル型|カラパイア
メインコンテンツにスキップ

新種のシュモクザメが発見される。ハンマーというよりショベル型

記事の本文にスキップ

14件のコメントを見る

著者

公開:更新:

シュモクザメの新種この画像を大きなサイズで見る
image credit:Mays Family Foundation

 シュモクザメと言えばまるでハンマー(トンカチ)のような頭部が特徴的で、英語ではハンマーヘッドシャークと呼ばれているが、大西洋の西部で、ハンマーと言うよりはどっちかというとショベル寄りの頭部を持つ、新種のシュモクザメが発見された。

 その新種「スフィルナ・アレニ」は、世界最小のシュモクザメ「ウチワシュモクザメサメ」によく似ており、当初はこのサメと勘違いされていた。

 ところが、詳しく調べてみたところ、背骨の数や頭部の形状が違っており、さらにDNAも独自のものであったことから、新種であることが判明したのだ。

これまでウチワシュモクザメと間違えられていた新種

 北米と南米の沿岸部に生息する「ウチワシュモクザメ(Sphyrna tiburo)」は、サメとしては珍しい雑食性の種だ。

 シュモクザメ最小の種とされるが、オスは85cm、メスなら95cmほどになるため、小魚というわけでは決してない。

 それでも最小種だけあって、ウチワシュモクザメの”ハンマー”はあまり発達していない。

 その頭部はどちらかというと”シャベル”や”スコップ”に似ており、「シャベルヘッド」とも呼ばれることもある

 今回新種と認定された種も、ウチワシュモクザメに似て、ショベル型の頭をもっていることから、当初は間違えられていたそうだ。

この画像を大きなサイズで見る
ウチワシュモクザメ Photo by:iStock

マイクロソフト社共同創業者にちなみスフィルナ・アレニと命名

 この新種のシュモクザメは、スフィルナ・アレニ(Sphyrna alleni)と名付けられた。

 この名前は、マイクロソフト社の共同創設者である故ポール・アレン氏にちなんで命名された。

 彼が設立した「グローバル・フィンプリント財団」は、多くのサメやエイの保護活動や、研究を支援しており、今回の発見も基金の援助を受けて成し遂げられた。

この画像を大きなサイズで見る
ベリーズ、リバズデールで捕獲された新種「スフィルナ・アレニ」/Photos: Cindy Gonzalez/Zootaxa

DNAや体の特徴から新種であることが判明

 当初、ウチワシュモクザメと勘違いされていたスフィルナ・アレニが新種であることを明らかにしたのは、米国フロリダ国際大学とモート海洋研究所の研究チームだ。

 フロリダ国際大学のシンディ・ゴンザレス氏は、2015年にパナマでサメを研究していた際に、ウチワシュモクザメにはじつは2種類いるのではないかと疑念を抱くようになったという。

 一方、モート海洋研究所のデミアン・チャップマン氏らは、2016~2019年にかけてベリーズの漁師が捕獲したサメのDNAを分析。その結果、ゴンザレス氏と同様のことに気がついた。

 だがDNAだけで新種と認定するには不十分だ。そこでゴンザレス氏とチャップマン氏は協力して、この2種の体を調べて、別種であることを示す違いがあるかどうか確認することにしたのだ。

 折悪く、当時は新型コロナが世界中で猛威を振るっていたという。だが両氏はそれで諦めることなく、ゴンザレス氏が自分のアパートを即席の研究室に改造し、調査を進めていった。

 地元の漁師たちが献身的に協力してくれたことも幸いし、最終的に新種らしきサメとウチワシュモクザメには、背骨(椎骨)の数と頭部のハンマーの形状にそれぞれ違いがあることが判明。

 こうしてスフィルナ・アレニが新種であることが確認されたのだ。

この画像を大きなサイズで見る
新種と認定されたスフィルナ・アレニ A) サメの側面 B) 皮歯(ひし)C) 上顎の歯 D) 下顎の歯 E) 背面および腹面から見たメスの頭部 F) 背面および腹面から見たオスの頭部/Illustrations: Gina Clementi/Gonzalez et al/Zootaxa

絶滅の危機に直面するサメを守るために大切なこと

 IUCNのレッドリストでは、ウチワシュモクザメは「絶滅危惧」に分類されており、おそらくスフィルナ・アレニも同じだろうと考えられている。

 どんなサメでも漁業網にかかってしまうことがあるが、とりわけ小型のサメは混獲されがちだ。またウチワシュモクザメは食材として人気があり、乱獲されている。

 こうした状況からサメを守るためには、きちんと研究を進めることが大切なのだと、ゴンザレス氏はプレスリリースで訴える。

この画像を大きなサイズで見る
 捕獲したスフィルナ・アレニは調査の後、タグを付けて放流した  image credit:Mays Family Foundation

 その一方、ラテンアメリカ諸国の地域コミュニティにとって、シュモクザメは文化的にも経済的にも重要な存在だ。

 そのため、保護活動を進めるにあたっては、漁師と協力することが大切になるとのことだ。

 なおウチワシュモクザメは、大西洋側に生息する「Sphyrna tiburo tiburo」と太平洋側に生息する「Sphyrna tiburo vespertina」の2つの亜種に分けられてきた。

 だがゴンザレス氏は、後者もまた別種ではないかと睨んでおり、さらなる調査が必要であると述べている。

 この研究は『Zootaxa』(2024年9月23日付)に掲載された。

References: New species of hammerhead shark discovered - DIVE Magazine / New hammerhead shark named for late Microsoft co-founder Paul G. Allen | Mote Marine Laboratory & Aquarium

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、14件

コメントを書く

  1. 似た例ではシャチも実は単一種ではなかったし、詳しく調べれば今は同じ種だと思っている動植物も実は別種だったというのが見つかるのだろうな。

  2. サメに殺されてる人数より人に殺されてるサメの数のほうがはるかに多い

  3. 間違われるなんて、サメにとってはシャークに障るフカいな話だな
    今までさめざめと泣いていたに違いない

    1. おい、ここにヒゲじいがいるぞ!ダーウィンが来た!に帰りなさい!

  4. 雑食のサメがいることに驚きました。普通のサメもとれたてはおいしいらしいからなあ。
    で、味は?

  5. ハンマーヘッドがいるなら、この子はアックスヘッドとかの方が対の存在っぽくてカッコ良い気がする

  6. ハンマーヘッドもそうだけど、ホント、はじっこに目が付いていて面白い。

  7. アサイラム「なるほど?、ではこの先端が鉄でも斬れるブレードになってることにして・・・」

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る