python
みんなのPython勉強会 #100 登壇した勉強会のレポートです。イベントの詳細は以下記事参照ください。 発表の紹介 全体の動画 イントロダクション(100回記念拡大版) Takeshi Akutsuさん @akucchan_world 熱いイントロでした!みんなのPython勉強会、凄いコ…
Stable Diffusionに呪われているかも 相変わらずStable Diffusionに夜な夜な取り組んでいます。 ついに前からやりたいなと思っていた、Stable Diffusion生配信も行いました。その名も「Stable Diffusionの謎 Vol.1」 資料は以下です。 ちなみに放送で説明し…
Stable Diffusion完全に理解した 画像生成AIで話題のStable Diffusion、完全に理解した状態になりたいですね。私もです。夜な夜な、Stable Diffusion睡眠不足になりながらの自分の理解は以下です。 Stable DiffusionというAIモデルは、上記のように、2つのモ…
みんなのPython勉強会#83 登壇した勉強会のレポートです。イベントの詳細は以下記事参照ください。 発表の紹介 動画 まだ公開されていないようなので、公開されたらリンク貼ります。 公開されました。 『Pythonでハードウェアを動かす楽しさとハードウェアハ…
「Image-Processing-Node-Editor」で画像処理 高橋かずひとさん開発の「Image-Processing-Node-Editor」が面白いです。 ノードと呼ばれる機能ブロックをつないでいくだけで、様々な画像処理が実現できるソフトです。イメージは以下の動画が分かりやすいと思…
みんなのPython勉強会#83に登壇します お声をかけていただき、以下のイベントで登壇予定です。 PyCon JP 2022の座長の片寄さん、ソラコムのMAX松下さんというビッグネームに挟まれています。 経歴も本名も顔も謎なので、本当に怪しげですね。このサンドイッ…
Python初心者を脱したい 自分が一番使うプログラミング言語がPythonで、量こそそれほど書いてないですが、それなりに長いこと触れています。自分としては、永遠に初心者のつもりで初心者本を読み漁っていました。過去読んで良かった初心者向けの本は以下記事…
NGK2022SでAIマリオに関してLTしました NGK2022SでAIマリオに関して発表しました。NGK・NGK2022Sが何かというとConnpass参照ください(以下引用)。お誘いいただき、今回始めて参加させていただきました。 NGK(名古屋合同懇親会)とは、1年に1度行っている…
マリオAIチャレンジ開催中 以前ブログ記事書きましたが、最近強化学習に興味を持っています。 上記のブログ記事でも少し触れていますが、強化学習を使ってマリオで全ステージクリアを目指す「マリオAIチャレンジ」というプロジェクトをしています。 GitHub P…
2021年注目のAdvent Calendar 毎年恒例のやつです。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。いつの間にか毎年恒例で、個人的にチェックして追いかけているAdvent Calendarを記事…
PyCon mini Shizuoka 2021のLTに急遽登壇することにしました PythonのカンファレンスであるPyConの地方版、PyCon mini Shizuoka 2021のLTに登壇します。 まだタイムテーブルには反映されていませんが、明日11/20(土)の15:43頃から10分間の予定です。なんと…
NHKの番組に温水さんの顔を生成するGAN技術で協力しました 先日お知らせをしていましたが、NHKの番組「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」に技術協力しました。 番組を見てもらった人はご存知と思いますが、温水さんの100枚の顔写真をAIで学習して、温水さ…
PyCon JP 2021をオンライン視聴しました 日本最大規模のPythonカンファレンス PyCon JP 2021に参加しました。今回は、会場のオンサイトでの参加とオンライン参加の両方が可能なハイブリット形式で開催されました。 2日フルで参加できるわけではないですし、…
ゲーミングPCをセットアップします ゲーミングPCを初めて買いました(買ったきっかけや、選定の考え方は以下記事参照ください)。 今回はセットアップ編です。購入したPCをセットアップしていきます。 ハードウェアセットアップ 届いたら部屋一杯がダンボー…
PyTorch入門書の決定版が出ました! 日経BP様より「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」を献本いただきました。筆者の赤石さんの書籍のレビューは「ディープラーニングの数学」「Python自然言語処理入門」「Pythonで儲かるAIをつくる」に…
「Deep Running」が産まれた日 もう元記事は消えてしまったのですが、なんか的はずれだなーと個人的に感じた「分身ロボットカフェ」を批判する記事がありました。記事の内容はどうでも良いのですが(すでに忘れました)。その記事にあった「ディープランニン…
「OAK-D」キットを買いました DepthAIカメラ「OAK-D」キット、スイッチサイエンスさんで発売した直後(7月始め)に買ったのですが、まだブログで紹介していませんでした。あのPINTO氏が開発に関わっているということで、即買いしました。 発売直後は売り切れ…
「今さら・今こそAI入門」というタイトルで発表しました 以前告知した以下イベントです。 資料は以下になります。 今さら・今こそAI入門 from karaage0703 今回は、実践的なチュートリアルも行いました。当日のバックアップも兼ねて、復習できる動画をYouTub…
個人出版した本の表紙をどう作るか問題 先日KDP(Kindle Direct Publishing)で「ゼロから始める情報発信」という書籍を個人出版しました。 ゼロから始める情報発信: No Output, No Value作者:からあげAmazon 書籍を個人出版したとき、何に一番悩んだかという…
日経ソフトウェア2021年7月号に寄稿しました 日経ソフトウェアに寄稿し、日経BP様より著者分の書籍の寄稿をいただきました。 日経ソフトウエア 2021年 7 月号発売日: 2021/05/24メディア: 雑誌 内容としては「姿勢推定AIであなたもバーチャルYouTuber」とい…
第5回 Jetson Japan User Group オンラインイベントで登壇しました 5/11(火)の「第5回 Jetson Japan User Group オンラインイベント」に参加・LT登壇しました。Jetson Nano超入門 改定第2版の販売記念という位置づけになります。 スライドは以下となります…
ジェネラティブアートをインタラクティブに楽しむ 最近、AI関係のソフトを創るのにも、少し行き詰まりを感じていました。 「ライブラリのAPIを叩くばかりじゃなくて、アルゴリズム自体に直接触れるもっとプリミティブなコードを書きたいな」 という気持ちも…
この記事は、TensorFlow Advent Calendar 2020の16日目の記事です。TensorFlow成分は少なめです。すみません。 強化学習が面白そう AIの機械学習と言われる分野の技術は、教科書などで大きく「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」という3つに分けら…
AI初心者向けの書籍を出します AI初心者向けの書籍「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」が2021/1/8に発売となります。既にAmazonページも作成されております。Kindleを中心とした電子書籍は、ネットでの反応に応える形で先行配信となり、すでに購入可…
今一番熱いAI系OSS「Deep写輪眼」 「今一番熱いディープラーニングを活用したOSSは?」 と問われたら、自分の中では@KzhtTkhsさん開発の「Deep写輪眼」で決まりです(個人の感想です)。 このブログで、人の開発したソフトを紹介だけする記事というのはあま…
追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。本記事の内容も含めてまとめてあります。よろしければ、こちらも参考にしてみてください。…
ラズパイマガジン2020年10月号に寄稿しました ラズパイマガジン10月号に寄稿しています。ラズパイマガジンへの寄稿は、2月号での寄稿以来約8ヶ月ぶりとなります。 紙書籍 ラズパイマガジン2020年10月号 (日経BPパソコンベストムック)発売日: 2020/09/11メデ…
GitHubのプロフィールをアップデート GitHubのプロフィールアップデートしてみました。参考にしたサイトは以下です。 GitHub Readme Stats を利用してGitHubプロフィールをカッコよくする #GitHub - Qiita GitHubのプロフィール機能 #GitHub - Qiita 書いて…
XMLをパースする方法に関して追記しました 何故か以前の方法でうまくいかなくなってしまったので、別の方法に切り替えました。うまくいかない人は、以下記事参考にしてみてください。 Kindleの蔵書リストを手に入れたのでデータ分析してみたくなった Kindle…
自分のアイコンの公開 自分のアイコン画像をオーバーレイするようなアプリを公開しました。 そのときに、なんの気もなしに自分の以下のアイコン画像(デザイナーのいまがわ (id:i_magawa)さんに作っていただいたものです)をリポジトリに含めてしまいました…