端株でのんびり投資日記

端株でのんびり投資日記

気の向くままに端株でのんびり投資した記録の数々です

サテライト投資(海外投資)のメンテナンス。またETFの入れ替えをしてしまった。

今週は、ちはやふる10年後制作発表の週でした。日本テレビは漫画原作で色々と問題になっていたので、末次先生はよく了承したなと思いましたが、関係者コメントで見る限りはその点は考慮した感じだったので、良い作品になってほしいです。今年はフジの問題もあってどの局も今は少しは改善をしようとしているように見えますが、本当に変われるかはまだまだわからず、今後の行方を見ていくしかなさそうです。最近は株価も上昇中ですが、ゲーム銘柄と同様に伸びて行けば相場の支えになるため少しは期待したいと思います。

 

ちはやふると言えばの聖地ですが、石段から見上げる楼門は美しい情景です。その他見所は多いので参拝をお勧めしたいです。

 

それでは内容を投資に戻して、今月のサテライトのメンテナンス状況より、今週は海外投資です。

海外投資

ETF

VOO(Vanguard S&P500 ETF

QQQ(Invesco QQQ trust Series1 ETF

BKCH(Global X Blockchain ETF

SJNK(SPDR BB Short Term High Yield Bond ETF

外貨建て投資信託

MMF

前回からの主要な動き

出 VTI、VUG、SHV

入 VOO、QQQ、SJNK

今年はあまり動かさないつもりでしたが、結局色々と入れ替えてしまいました。まず株式部分ではVTI、VUGともに対象が広すぎるためか、市場の動きと比較してややしっくりこない部分があり、さらにメジャーな指標のVOOとQQQに入れ替えました。また配当狙いでMMFと米国短期国債のSHVを持っていましたが、似たようなものを持ってもあまり意味が無い気がしたので、SHVは売却し、短期ハイイールド債のSJNKにしました。

現在の海外投資ポートフォリオ配分。

退屈な投資はついつい余計な事をしてしまう。

サテライト投資(国内投信)のメンテナンス。第2ポートフォリオを新設した。

今週はトランプ関税の週でした。もともと公約でやると言っていたのでそんなに驚きは無く、むしろディールの材料として使った部分が大きく、今後はそれを見透かされて交渉がうまくいかなくなるかもしれません。それ以外でも沢山の大統領令を出してきて賑わっていましたが、何をしたいのか意図が読めないものもあれば、わりと納得できるものもあり、今のところ相場変動が大きい事を除けば特に実害があるわけでもないので、とりあえず様子見といった感じです。内容的に気になったのはDEIとかSDGs、ESGや日本だとコンプラなどに影響しそうな大統領令で、最近は適切に運用すれば有用なものが、それを名目に行き過ぎた解釈で実行されているように見られるものもあり、そういった点は見直す機会になればいいと思っています。

今週はこれが正しい方向のような感じがします。

 

さて、先月はサテライト投資の今年の予定を書きましたが、今月からはそのメンテナンスの状況を確認していきたいと思います。とりあえず今週は国内投信についてです。

国内投信のメンテナンス。第2ポートフォリオを新設した。

現在の保有国内投信

ニッセイ-NASDAQ100インデックス

ニッセイ-S米国株式500インデックス

ニッセイS米国連続増配株式インデックス

三井住友TAM-SMT欧州株配当貴族インデックス

SBI-新興国株式インデックス

大和-iFreeレバレッジS&P500

SBI-Manリキッドトレンドファンド

前回からの主要な動き

出 なし

入 SBI-Manリキッドトレンドファンド

前回からの動きでは為替の影響を受けにくいヘッジファンドを追加しました。また全ての投信を同じポートフォリオで管理していたのをやめて、新たに第2ポートフォリオを作って投信を種類によって分けて管理することにしました。

第1投信ポートフォリオ配分

第1投信ポートフォリオはこれまでの比率を引き継ぎながら、通常の株式インデックスだけで構成されています。オルカンとほとんどパフォーマンスは同じになるかもしれないという気もしますが、とりあえず様子を見たいと思います。

第2投信ポートフォリオ配分

新設した第2ポートフォリオレバレッジS&P500とヘッジファンドの組み合わせでやや攻めた構成となっています。一方でレバレッジの方は為替ヘッジありで、ヘッジファンドはもともと為替を考慮した設計となっているので、たぶん為替変動には耐性があるのではと期待しています。

今後の予定

当初の予定ではそれぞれの投信を積み立てていきながら、リバランスの買い増しをするつもりでしたが、無理に積み立てをする必要は無い気がしてきたので、積み立てはやめて、今後はそれぞれのポートフォリオで比率が下がってきた時だけリバランスの買い増しをする事にしました。

 

石破首相はトランプ大統領とケミストリーが合う?それともご機嫌伺いがうまい?