2020年03月
庭のカタクリが咲きそうです(^^)
函館山
退院祝い
なないろななえ迄21.5km
松倉川
体験型観光って誰がやるの?
北海道観光は30年前は自然一流、施設二流、サービス三流と揶揄されて設備の古さ接遇の不味さが指摘されました。でもインバウンドが多くなった10年前あたりから改善され海外客からも愛される努力を重ねてきたのは歓迎されること。
でも、国内観光客に向けてのメニューは他県の観光地に比べて未だ未だ劣ってるのが現実ですね。
例えばご当地グルメ…本州では、いまどこでも間違いなく目立つ食材とメニューは地場産でスタッフ考案を多く取り入れるのが主です。
特に国内客へは「熟成を追求しつつ常に飽きが来ないグルメつくりを追求」。だから遠くから来て行列が出来る店が多いのです。
また、この手応えをスタッフは感じながら楽しんで取り組んでいる感じです。
では北海道では?
この新型コロナ感染で海外の観光客がゼロです。閉店…しないようピンチをチャンスにと視点を変え頑張ってる店もチラホラでてきました。そこで原点にかえり日本国内の観光客に来てもらおう…サァ、ドーカな?
北海道観光の真価(進化)が問われるので、これから楽しみです!
じゃーどーする?
例えば( ͡° ͜ʖ ͡°)
上○町道の駅グルメブティックのイチオシ「てっくい丼」…イチオシだから説明札が欲しい。器が微弱。小鉢はひじきとお香は千切り沢庵ーお椀はワカメの味噌汁で、コレはご当地食材では無い何処でもアルアル小鉢とお新香です。
そこで、何故、1Fの売店コーナーで取り扱ってる商品を使わないのでしょう。連携不足?
イロハのイだと考えますがまずこの辺りから見直さないとね。
次、いつも感じる野菜王国、北海道の蕎麦、ラーメンのトッピングネギの貧弱さー道の駅は特に貧相です。まして天ぷらなのに塩が付いてない〜仕方ない、と言い訳聞きますがね。だから行列も出来ない道の駅で満足しちゃうのです。
最後に、これが1番人気のシマエビラーメン!
皆さん、大好評でスープまで完食です‼️
これも器が豪華だともっと良いし、説明が無いのが残念だね。
さて、食事の後は散策がいいですね。 この地はヒグマが出るものの歩きやすい散策路が延6kmほど続いています。
でも、倒木や標識のメンテナンスは数年されておらず嫌な雰囲気で人を寄せ付けない感じで勿体ない!
ましてキャンプ場が隣接されており木工体験できる機械と木材もありますので体験型観光には
最適な環境です。