2017年10月 : はこだて自然倶楽部~続・風を追って〜

はこだて自然倶楽部~続・風を追って〜

函館から発信!登山、自然、観光情報、市民活動のBLOGです。It's sent from Hakodate!

2017年10月

今日は朝から木枯らしが吹いています・・紅葉最終はイチョウやモミジと低木のドウダンツツジ、
コマユミなどがアンカーです。朝、銀行で支払いを終え右膝痛で会社裏の協会病院整形外科で診察
うけました。T先生の画像診断は以前と同じ変化無し・・だそう。腫れているから軽い膝水腫かな?
ということでいつものアドフィードパップ湿布薬を処方されました。

受付が9時10分でレントゲン診断を終えて薬をもらって帰社したら10時10分なので早っ!
近くに総合病院だけでも国立、富田、協会・・と歩いて5分圏内・・どの病院も科によっては空い
ていて助かり?ます。
それと、以前にも紹介しましたが。。ここの売店のお弁当は安くて美味しいです!

症状から、安静にし膝に負荷の少ない自転車漕ぎ体操などで潤滑良くして様子見になります。。

イメージ 1



道内の高校山岳部では冬山訓練は行われていないが残雪のある3月から登山訓練が始まります。
雪崩遭難が起きた那須事故も3月27日だから道内でも事故が起きても不思議が無い・・・。
こういった取り組みは全道で早く広く実施して欲しいもの。(北海道新聞10/30朝刊)

イメージ 1


今日は温かな日曜日です。
久しぶりに函館山のウオーク&ランで観察会もあって知人にたくさんお会いしました(∩.∩)
スタートは山麓ロープウエー駐車場で旧山道~御殿山~入江山~旧山道で60分でした。
なにせ、膝が痛いので登りはウオーク下りは半分のジョグで膝関節を労りながらです。
ランシューズなので登山靴とはちがい下肢関節の可動が広範囲で筋ストレッチになります。

無風の頂上デッキでは神奈川から来たというご夫妻のツーショットを撮ってたまにのゴミ
拾い・・やっぱり、タバコの吸い殻が多いですね~~(`ヘ´)

イメージ 1

イメージ 2







大人の遠足で恵山の最終紅葉を観賞しに登ってきました。天気は曇で強風でしたが晴間も
見えたりしてマズマズの登山日和で三つの展望台巡りに挑戦し4時間余トレールウオークを楽しん
できました。

昨日は観光客も多く中には函館トライアスロンクラブのメンバーがなんと函館から52kmを
ランして来ました!と笑顔で挨拶してくれました・・スゴイですよね。

下山後は南茅部の"ひろめ荘"さんで汗を流して湯川の"蕎麦処松くら"さんで蕎麦弁当を食べ帰りました・・


イメージ 1
恵山峠下も最終紅葉

イメージ 2
今シーズンはカメムシが多く・・車の隙間にドンドン進入してくる

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

八雲町公民館隣の日本庭園、梅村庭園(梅雲亭)の紅葉が見頃で新聞で紹介されて訪問者が増えたといいます。
駐車場は八雲町公民館玄関前にあります。母屋が保存されており建屋内から庭園を楽しむこともできます。
函館市の史跡、見晴公園を凝縮した感じで高性能カメラでなくても良い感じの写真が写せそうです・・。
なお、この庭園は平成25年に北の造園遺産に登録されました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


ゆっくり登山で昨年の悪天候リベンジで奥丸山826.3mに登ってきました。
台風一過、絶好の秋晴れで登路も乾いていましたので泥壁のような燈明岳の
登りと奥丸山への急登は助かりました。
燈明岳の祠は残念ながら倒壊し扉が開いたままでしたので帰りに締めてきました。
一昔前まで修繕をしていた方がいましたが今は誰もいないようです。

アプローチ林道は雨裂が入り軽四だと厳しい状況です。駐車場はゲート付近は2台
が限界で大勢だとゲートから500m手前左に広場があります。
登路は広く刈っていて奥燈明と奥円山の鞍部が刈り払いの不安定な足元と最近
の倒木で歩きづらいだけでリズム良く歩けば往復12kmの距離も気になりません
でした。

アップダウンの辛さはありますがブナの紅葉が綺麗だったり、エゾライチョウ、
オオアカゲラなどが登場し飽きの無い山行でしたが最高のご褒美はナメコ畑が
後半にあって皆さん大喜びでした。


イメージ 1
この看板のあるゲートから歩き出す

イメージ 2
林道の紅葉は真っ盛り

イメージ 26
尾根取り付きの作業道へこの神馬山を目印に左手へ進む


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
燈明岳

イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10
この鳥獣保護区の看板あたりが奥燈明です

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
奥燈明からコルへ下がると奥に知内岳が見えます

イメージ 14
このあたりブナの結実が多い

イメージ 15
バッチリ!

イメージ 16
奥丸山の円頂部

イメージ 17
泥壁の下りが奥丸山と燈明岳にある

イメージ 18
また扉が無くなるかな


イメージ 19

イメージ 20
歩道の途中にはバランス取りながらの細道が一箇所ある

イメージ 21
登り3h 下り2h30mの山でした
イメージ 24


イメージ 22
東莱小学校 跡

イメージ 23
こもれび温泉の桃ソフト

イメージ 25
木古内町瑠瞳の焼肉サービスセット


函館市恵山支所主催の恵山紅葉登山会が恵山、展望台周遊と海向山の3コースに分かれて
開催されました。
市政はこだて、で募集して4日で満席になった登山会ですが霧の中でしたが合計40名参加しました。
参加者の中には遠く広島県から・・また、札幌から2泊して参加された登山者もおりました。
最高齢は90才の登山愛好家でした。有り難うございました!
広島からお見えのYさんは僕のblog友で登山愛好家。わざわざお休みをとってお越
し頂き・・嬉しかったですね・・。

案内は"新日本百名山恵山を登る会」が担当。主峰、恵山は代表の坂口さん、展望台巡り
歴史研究家の毛利さん、海向山は僕が担当してそれぞれ市職員がサポートについて無事出発。
ときおりガスが切れて下界の紅葉や津軽海峡の景色が堪能できる時間もあって間近な紅葉
見物とあわせて満喫してきました。

なおサラサドウダンの紅葉は道内でこの恵山が特産なのでいま時季がバッチリの色相です。
昨日の参加者の皆さんは満足して帰路に・・・また来年、早めに申し込み頂き参加下さい。
お待ちしております。

イメージ 1
函館駅から集客しながら紅葉の恵山高原へ最後の登り・・(^^ゞ

イメージ 2

イメージ 3
登山愛好家でもある松塚恵山支所長の開催挨拶。手前の黄色いヤッケ姿は毛利さん

イメージ 4

イメージ 5
集合写真の撮影!
坂口一弘さん(左・blog用)。。いや・・松本恵山支所主査が正式撮影者です(^_^;)

イメージ 6
準備運動も終え、タオルや飲料のお土産を頂いたので安心して出発!

イメージ 7
広島から参加した松前町出身のblog友であるYさん(右)

イメージ 8
足元が滑る箇所もおおい・・海向山コース

イメージ 9
恵山の特産はコメバツガザクラ、エゾイソツツジだが海向山はこのイワカガミ

イメージ 10

イメージ 11
真っ赤だったコメツツジ

イメージ 12
海向山竜神池(鹿沼)

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
ハウチワカエデが多かった海向山周遊コース

イメージ 16
ダニが・・・

イメージ 17
恵山温泉旅館さんで温泉卵とキノコ汁が下山時に販売されました
イメージ 18


イメージ 19
海向山の傍で採ったというボリボリが沢山はいっていました

イメージ 20
白身魚は今年大量が続くヒラメ、卵和えはカジカ・・入浴料と麦酒もあわせセットで1000円とヤスイ!

イメージ 21
ナツハゼジャムのアイス(コマシゲソフト)




"ぶらり山歩き"で羊蹄山展望の山、昆布岳に登ってきました。.

ニセコの昆布地区にあるから昆布岳1045mだそうですが登山道が粘板岩が出て滑りが多いことから
も昆布の名は恥じない?といつも感じています(^^)・・・トイレのある登山口へは、函館から車で3時間余。
豊浦トンネルを抜けて直ぐインデアン水車へ。道道に入ってニセコ方面に案内通り向かえば登山口です。

先日は土曜日とあって札幌、旭川など8組が登っていました。登山口から良く刈り払われた登山道を
上っていくと晴れ予報が残念ながら外れジリ雨の登山になりましたがエゾイタヤ、ミズナラ、ハウチワカエデ
などの黄葉、紅葉が登山道を彩り八合目あたりまで暖かくもあり薄着姿でルンルンでした。

参加者は・・もちろん途中で食べたウドの甘酸っぱい実の活力もあったので意気揚々でした・・

霧雨状態なので頂上ランチを諦め9合目広場でランチ中の登山者が「寒いよ~頂上は冬!」という親切助言
をうけ、9合目上ガレ場からアウターを着て登山口から3時間で登頂しました。
案の定、昆布柄の頂上標識が立つ稜線は寒かったですね。

ランチタイムは彼らが憩っていました広場で食べ再び滑る登山道をスッテンしながらも無事下山してきました。

イメージ 1
会員数が急増した八雲町ノルデイックウオーキング俱楽部。フォームが上達してきましたね(∩.∩)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
メガネ岩あたりから紅葉は終わり冬枯れの景色に一変します

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
滑るう~雨模様の昆布岳登山道は格好の足場選択とバランスの練習になります

イメージ 11
軽トラックで作業もラクチン!?の広い登山道




恵山高原の紅葉に期待して里山登山でツツジ山登山口から八の字登山をしてきました。八の字と言っても恵山
や海向山には登らず、外輪山の449m峰、461m峰や椴法華コースの見所のひとつ日本庭園と大謀網を見下ろせる
岬展望を結ぶ登路を回って高原コースを下山することにしました。

昨日は序盤はお日様もあたって光加減もマズマズ。高原のカルデラと斜面を赤やオレンジに彩るサラサドウダ
ンツツジを外輪山から鑑賞する見物登山には最高でした・・。
ちょうど10/22に恵山紅葉登山会がありますので最高の紅葉が観られそうです・・参加の皆さんは期待してください。

イメージ 1
先ずは階段が不評の前山を登る・・

イメージ 2
ナツハゼ(コマシゲ)の紅葉も見事です

イメージ 3
スカイ沢の紅葉

イメージ 4
北アルプス?立山連峰や穂高連峰の気分・・!

イメージ 5
二度咲きのエゾイソツツジが目立ちました・・

イメージ 6
恵山側は垂直に切れ落ちて高度感がたまらない449m峰

イメージ 7
高原駐車場には登山者よりカメラファンが目立ちました

イメージ 8

イメージ 10


イメージ 9

イメージ 11
僕のイチオシ風景。岬展望と461mの途中から

イメージ 12
これが日本庭園です

イメージ 13
湧水が絶えないエゾシカのヌタ場

イメージ 14
亀田半島あたりが北限のヤマジノホトトギス(ユリ科)の群落。エゾシカが花芽を全部の株を食べたので開花痕は一個も観られなかった

イメージ 15
下山したら雨雲が厚く垂れ込めてきました。あとでポツポツ来ましたね。エゾシカを5頭見ました

イメージ 17
初冬なのでズボンを全方向ストレッチで少し起毛気味のショーラーにしたらダニの赤ちゃんが引っ付いてきてゴソゴソと・・失敗!


イメージ 16

歩行約11kmでした(^^)


道南各地で計画されております風力発電計画ですが人員設備の関係で23年まで受入ない見通しだそう。
ちなみに、地熱、太陽光計画は送電量が少ないので計画ベースは問題なしということになりますが、、本当だろうか?

イメージ 1

このページのトップヘ