2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
GraphQL クエリを学ぶ場合,気軽に使える API があると便利だと思う.よく見るのは GitHub GraphQL API や Star Wars API だけど,個人的に Star Wars の映画を観たことがなく,データの理解が難しいため,良さそうな API を探していた.すると,GitHub で公…
今回は「Try Envoy」の「API Based Dynamic Routing Configuration」を紹介する.前回紹介した「File Based Dynamic Routing Configuration」と関連した内容だけど,今回は API を使った「ディスカバリサービス (xDS)」を学べる.特に Envoy は REST と gRPC…
実装した API の動作確認とテストをするときに,今までは curl と Postman を主に使っていたけど,最近は JetBrains エディタで使える「HTTP client」も併用している.今日は API リクエストをファイルに記述しコード化できる「HTTP client」の概要を紹介す…
今回は「Try Envoy」の「File Based Dynamic Routing Configuration」を紹介する.今までの内容は envoy.yaml に static な設定をしていたけど,設定を dynamic に反映できる Envoy の「ディスカバリサービス (xDS)」を学べる.また Envoy は xDS として「Fi…
2019年10月に発売された「Ansible 実践ガイド 第3版」を読んだ.実は今年の頭に「第2版」を購入していて,読もう読もうと積読をしていたら「第3版」が発売されたため,すぐに買い直して積読の優先順位を入れ替えた.個人的にプロダクション環境だと Chef の…
どんどんと「Try Envoy」を進めていく.今回は Envoy で HTTPS 接続を試すコンテンツ「Securing traffic with HTTPS and SSL/TLS」を紹介する.今まで nginx を使う場合は ssl_certificate や ssl_certificate_key を設定したり,HTTP から HTTPS にリダイレ…
引き続き「Try Envoy」を使って Envoy を学ぶ.今回は nginx と Envoy を比較したコンテンツ「Migrating from NGINX to Envoy Proxy」を紹介する.nginx の nginx.conf を Envoy の envoy.yaml にどのようにマイグレーションするのか?を学べる. Migrating …