2015-01-01から1年間の記事一覧 - kakakakakku blog

kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2015-01-01から1年間の記事一覧

Go と Travis CI を連携したり Golint を実行してみたり

Go

昨日に引き続き Togoo を少し開発している.昨日作ったプロトタイプを会社で使ってみたら普通に使えて良かった. 自分で作ってドッグフーディングができるのって良いことだなー! Go でテストを書く 試しに Go でテストを書いてみた.JUnit や RSpec に慣れ…

Go で TODO を管理する CLI を作ろうと思っていて

Go

A Tour of Go を一通り終えたので,実際に何か作ってみようと思っていたときに,会社のデスクの上にタスクをメモった付箋が大量に貼ってあることに気付いて「よし!この TODO を管理する CLI を作ってみよう」と思い立ったのが3日前のこと. Go ビギナーだか…

「ごもく会 #1」でもくもくしてきた

今日は「ごもく会 #1」に参加して Go でもくもくしてきた!単にもくもくするだけじゃなくて,エウレカ社のエンジニア(先生)に自由に質問ができたり,Go のライブコーディングが見れたりもして楽しかった.初心者だからライブコーディングは勉強になった!…

GitHub Pull Request Builder Plugin で "skip ci" を実現する

Jenkins で PR をトリガーに自動テストを実行するときに GitHub pull request builder plugin - Jenkins - Jenkins Wiki を使っている現場は多いと思う. この Plugin が便利なのは簡易的な ChatOps が実現できるところだと思っていて,PR のコメント欄に以…

Elastic{ON} Tour 2015 in Tokyo に参加した & Topbeat を動かした

今日は楽しみにしてた「Elastic{ON} Tour 2015 in Tokyo」に参加してきた! 刺激的な1日だった.キーノートはとにかく圧巻だったし,カスタマー事例は Elasticsearch を筆頭に ELK スタックの可能性が業種を選ばずここまで広がっているんだなというのを知る…

Go の defer を試した

Go

最近 A Tour of Go を進めていて,defer というステートメントを知った.The Go Blog に詳細な解説記事が載ってたので,読みながら動かしてみた結果を簡単にまとめておく. Defer, Panic, and Recover - The Go Blog defer とは 関数の終了時に遅延実行する…

go-blink1 で blink(1) を点滅させる

結構苦労したけど Go で blink(1) を操作できるようになったー!!! blink(1) blink(1) は今年の夏頃に買った光る USB デバイスで,RSpec と組み合わせたり,CI の XFD として連携したり,自由に遊べる.今まで Ruby で操作していて,LT タイマー Gem を実…

社内勉強会でカンバンの話をした

社内勉強会で「カンバン」の話をしたので,資料を公開する. 凄く興味深く聞いてもらえたし,少しでも学びがあったと言ってもらえると嬉しいなと思っている. 最近思うこと 本当にチームマネジメントって難しいなーと最近改めて感じていて,特に「価値観の多…

Go Conference 2015 Winter に参加して Flappy Gopher を動かした

Go 歴で言うと数時間で,Hello World と Goroutines を少し試した程度だけど,2016年は本格的に Go を勉強しようと思っているので「Go Conference 2015 Winter」に申し込んだ.たまたま抽選枠に当選したので,参加してきた.特に気になったセッションのメモ…

社内勉強会で Swagger を紹介した

社内勉強会で Swagger を紹介した. 内容としては,最近 Swagger を試しながら理解できたところを紹介したり,実際に動かしてデモをした. 発表資料 Swagger 入門 from Yoshiaki Yoshida Swagger 関連で書いたエントリー 社内勉強会スタート! 最近異動した…

swagger-php と Swagger UI で API をコールしてみた

引き続き swagger-php を試している.前回 swagger-php のサンプルアノテーションを使って Swagger Specification を生成するところまで確認したので,次は実際にアノテーションを書いてみようと思って格闘していた. deprecated って言われた http://zircot…

swagger-php CLI で Swagger Specification を生成してみた

前回に続き Swagger の話で,アノテーションから Swagger Specification を生成してみたいなと思って swagger-php を試してみた. swagger-php Swagger 2.0 に対応してる PHP 用のライブラリで,Composer でインストールすればすぐ使える.Swagger Specifica…

ローカルで Swagger UI + Sinatra を試してみた

最近よく Swagger の話題を聞くので,少し調べてみた. Swagger とは Swagger を一言で表すと「REST API ドキュメントのためのフレームワーク」で,API 定義を JSON or YAML で書くことによって,開発者とコンピュータの双方で "Readable" なドキュメントを…

OSS 専用クラウドファンディング "Bountysource Salt" を調べてみた

Bountysource Salt Bountysource は OSS のバグや課題を直すことで賞金を得られるプラットフォームで,知ってる人も多いのではないかと思う. その Bountysource に Bountysource Salt と呼ばれる「OSS 専用クラウドファンディング」があって少し調べてみた…

所有しなくなる未来とは /「ビジネスモデル2025」を読んだ

タイトルに釣られて読んでみた.テクノロジーを中心とした今後のビジネストレンドを俯瞰できる1冊になっていて,特に国内外のスタートアップの事例が多く紹介されている点が良かった. ビジネスモデル2025作者: 長沼博之出版社/メーカー: ソシム発売日: 2015…

PHP で array_flatten を実現する

PHP

Ruby だと Array で .flatten が使えるけど,PHP の Array には無くて自分で実装する必要があるということで! PHP で flatten SPL (Standard PHP Library) にある再帰関数を使って実装できた.簡単にイメージを書いておくと,RecursiveArrayIterator で Arr…

Hologram でスタイルガイドを自動生成してみた

ペパボテックカンファレンスで知った Hologram をさっそく試してみた.Hologram を一言で表現すると「CSS のスタイルガイドを自動生成するツール」のこと.Ruby で書かれてるので,困ったら直せそうだし良さそう. Hologram 以外にも 結構イロイロある.最近…

ペパボテックカンファレンスで EC の話を聞いてきた

EC サービスの話が聞きたくて「ペパボテックカンファレンス」に参加してきた! dots. にはじめて潜入したけど,超オシャレ空間だったし,相当広かったから大きめの Meetup ができそうな感じだった. JWTを使った簡易SSOで、徐々にシステムをリニューアルして…

Mac で Skype が起動しなくなったら

Mac

今週頭に突然 Skype for Mac が起動しなくなって,結構困ってた. 別に El Capitan にアップデートしたわけでもないし,本当に突然...! 事象 Skype for Mac を起動してもウィンドウが表示されなくて,上の常駐バーの Skype アイコンにマウスを乗せるとハン…

Smarty で for を書く

PHP

Smarty 3 Smarty 3 なら for が実装されている. {for} | Smarty {for $i=1 to 10} <div>{$i}</div> {/for} Smarty 2 Smarty 2 だと for が実装されていないため section を使う必要がある. {section},{sectionelse} | Smarty {section name=i start=1 loop=11} <div>{$smar</div>…

ワクワクするプロダクトを日本から世界に /「メイカーズ進化論」を読んだ

DMM.make の総合プロデューサーを務めた小笠原さんの書籍で,IoT に関連したプロダクトの「ものづくり」に興味があって読んでみた.コンパクトにまとまっていて読みやすかった.やっぱり,モノのプロダクトは見ててワクワクするなー! メイカーズ進化論―本当…

メタ勉強会で「カジュアルトーク駆動学習」という LT をしてきた

今日はメタ勉強会に参加してきた.勉強会のための勉強会という着眼点が面白くて,非常に盛り上がった! メインセッション 「グリーで行われている勉強会とその特徴」 @foostan 「社内勉強会を継続成長させる方法」 @iwashi86 「小さな開発チームの勉強会」 @…

Keynote のファイルサイズを大幅に減らす方法

Keynote に「ファイルサイズを減らす」機能があったなんて! 今まで知らなかったよ...! 試してみた 74MB から 9MB に減った!特にスライドは劣化してなかった. ➜ presentation ls -al 20151027_metabenkyokai_lt.key -rw-r--r--@ 1 kakakakakku staff 7427…

葉っぱ

葉っぱデビューした pic.twitter.com/PahZgKHDWw— Yoshiaki Yoshida (@kakakakakku) October 20, 2015

"hash is defined by Active Record" って怒られた

先週に引き続き Rails 移行検証をしていて,既存のテーブルに hash カラムが存在していると ActiveRecord で ActiveRecord::DangerousAttributeError が発生する問題を発見した.少し調べてみたので残しておく.正確に言うと hash だけじゃなくて ActiveReco…

ActiveRecord で複合プライマリーキーのテーブルを扱う

Rails 移行検証の過程で既存のテーブルを操作してみようとしたら,一部のテーブルで .find がエラーになってハマったのでメモ程度に残しておく.原因としては id と別のカラムの複合プライマリーキーになっていることで,Rails は複合プライマリーキーを許容…

第12回 Elasticsearch 勉強会で Makuake の事例を発表してきた

今日は「第12回 Elasticsearch 勉強会」に参加してきた! せっかくの機会なので発表をさせて頂いたり,懇親会でいろんなお話をさせて頂いたりして,有意義な1日だった! Elasticsearch 2.0.0 の話 Elasticsearch 2.0.0 の話を全然追えてなかったので凄く参考…

GitHub Issue 管理ツールの超新星 Zube を試してみた

GitHub Issue 管理ツールと言えば HuBoard / ZenHub.io / Waffle.io などが有名で多くの競合サービスが存在する市場だけど,そんな中 Zube が今月にローンチされたので,さっそく試してみた. zube.io メリット 基本的な機能はあまり大差が無いけど,細かい…

phpcon 2015 に参加して GoLang を勉強したくなった

phpcon 2015 に参加してきた! キャパ2500人って多すぎるw 本セッションを6個聞いてきたので簡単にメモを残しておく. PHPカンファレンス2015 - #phpcon2015 Composer ではじめるアプリケーション開発 PEAR -> PEAR2 -> Openpear -> Composer npm と Bundler…

IntelliJ でログをオシャレに tail する

IntelliJ でログを tail するベストな方法を探していて,"Open File in Console 機能" + “Grep Console Plugin” でまぁ良いかなーというところに落ち着いた.まぁ外部ディスプレイがある環境ならそっちで tail -f すれば良いって話なんだけどー.ちょっと最…