2019年08月 | Page 1 | huakaʻi
この夏に見たミュージカルは、ニューヨークで見たCHICAGOを除くとあと二本。
 
まずは、「王様と私」
 
見る前の腹ごしらえ。メキシコ料理のお店でタコライスを。
 
 
このミュージカルは、渡辺謙さんが主演のミュージカルです。
場所は渋谷ヒカリエにある東急オーブでした。
 

 

 
これがその日のキャスボ。
生徒さん役で、日本の子どもたちが大勢出演していて、渡辺謙さんも愛おしそうに対応している感じがしてほのぼのしました。
 

 

 

 
全編英語で演じられたのですが、字幕が出たので英語がわからなくても大丈夫でした^^
 

 

 

 
さすがは名作。
素晴らしいミュージカルでした。
感動~。
 

 

 

 
帰りに、スタバで桃のフラペチーノ。
今年お初でした。
 

 

 

 
次に見たのは、劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」でした。
 
ファミリーミュージカルなので、客席にはお子さん連れの方も多くいらしていました。が、就学前のお子さんの多くは、舞台の切り替え時の暗転や、演出上急に大きな音が出たりするのが怖いようで…
 
泣いてる子が多かった…。
 
すごく良いストーリーで、とても良い出来だったのに、泣くお子さんを連れて外に出ていらしたお母さんたちはほとんど見られなかったのだろうなと思うと、心痛い感じがしました。
 
私はとても感動したし、ファミリーミュージカルの場合は出演者がロビーに出てお客さんをお見送りしてくださるのも嬉しかったです。
 
やっぱり、生はいいなと思いました。
 

 

2019.08.29 Thu l つれづれ l top
若い頃は、それほど野菜なんて好きじゃなかった…と思います。
 
でも60歳になった私は野菜がとにかく好きです。
 
みょうが。
 
甘酢漬けにすると、真っ赤になってきれいです。
縦半分に切って、さっと茹でてから甘酢に漬けておきます。
 
 
 
暑いとどんどんできるプチトマト。
そのまま食べても美味しいし、オリーブオイルでさっと炒めて塩コショウしても美味しい。
 
だけど、あんまりにもとれすぎたので。
 
いったん凍らせてから水にはなすと皮があっという間にむけます。
 
それを、白だしに漬けます。塩もみしたきゅうりと共に。
 

 

 
ほどよい塩分が美味しいです。
 
そのほかには大好きなゴーヤも。
 
ところでところで。
 
高速道路のサービスエリアでは、わんこさんと一緒に旅している人を良く見ます。
猫は?
 
猫さんが好きな方は旅行の時はどうしていますか?
 
うちは、私たちが出かけているときは娘が家にいるとか、家族で出かけるときはペットシッターを頼んだりとかでした。
 
だけど、この前見かけたんです!サービスエリアで猫にリードをつけて散歩させてる人を。
 
猫って、一緒に旅行してもストレスはないものなんでしょうか?
 

 

2019.08.27 Tue l ライフスタイル l top
雨の五番街。
 
ティファニーを出た私たちはUBERを呼んでMET(メトロポリタン美術館)に向かいました。
 
UBERはアプリをあらかじめダウンロードして、顔写真やクレジットカード情報なども登録しておきました。タクシーと違って電話する必要もないし、行き先を言葉で伝えなくてもいいし、料金は呼んだときに表示されていてチップの必要はないし。とにかく便利です。
 
 
 
しかし、渋滞が常のマンハッタン。
どうにも車が動かず、近くでUBERを降りて歩いてMETへ。
 
 
 
入口には大行列。MOMAが休館中のせいもあるでしょうけど。
さすがに世界三大美術館と言われるだけあり、規模が大きいです。
その他の美術館は、ちなみにパリのルーブル美術館、ロシアのエルミタージュ美術館だそうです。
 
ガイドブックには入場料は寄付(だから希望額で良い)と書いてあったのですが、料金は大人25ドルでした。ただしチケットは2日間有効です。広すぎて一日じゃ回れませんし。
 
 
日本語の地図、音声ガイドもありました。曜日や時間指定で日本語のガイドツアーもあるそうです。
 
 
 
 
テンドゥール神殿。
 
 
 
中央にある広場。
左側はレストランになっています。レストランやカフェは館内にいくつもありました。
 
 
 
#CAMP
メトロポリタン美術館衣装研究所の衣装展が開催されていました。
有名デザイナーの素敵な衣装を見ることができました。9/8まで。
 
 
 
照明の使い方、展示の仕方が素敵。
 
 
 
これはGUCCIのものですね。
 
 
 
フェルメール。
 
メトロポリタン美術館では、その時によって展示場所が違うこともよくあるらしい。
私たちも探しに探して、ようやくフェルメールに巡り合えました。
どうしても見たい絵がある人は、あらかじめどこにあるか聞いてからの方がいいかもしれませんね。
 
 
 
疲れてカフェでひとやすみ。
 
METを出て、今度は10分ほど歩き地下鉄でエンパイアステートビルに向かいました。ニューヨーク最後の風景を見に。
 
エンパイアステートビルは、1931年竣工のアールデコ様式の美しいビルです。ワールドトレードセンタービルができるまでは世界一の高さでした。
 

 

 
南方向。

 

 

 
東方向。
 

 

 

 
北方向。
 

 

 

 
建物の内部はクラシカルで、本当に素敵でした。
 
この後はお土産などを買いつつニューヨーク最後の夜は、マンハッタンをぶらぶらと歩きました。
 
そして、パッキング!
 
 
翌朝は7時に予約していたシャトルがお迎えに来てくれました。日本人の運転手さんだったのであれこれお話しながら。
 
それにしてもJFK空港まで、ずっと渋滞してましたよ。
早めに空港に向かって正解でした。
 

 

 

 
荷物を預け、出国手続きして、売店を冷かしたり。
ラップサンドとビールで乾杯。
 
ニューヨークは物価が高い…上記ラップサンドとビールで二人で50ドルですもんね。6000円近いですよ。成田ならお寿司が食べられますよね。
 
気づいたことや反省点や、書き忘れたことなどは、また別にまとめようかな。
 
いろいろあったけど、楽しかったな~。それでは。

 

2019.08.24 Sat l 旅行 l top
いよいよ滞在最終日(翌日の便で帰国)となった6日目。
 
あっ、そういえばお土産らしいもの何も買ってないね?
と気づき、朝イチでWhole Foodsへ。
 
クッキー、ハーブティー、石鹸などをささっと。
 
 
CELESTIALのカフェインレス ハーブティーはだいたい3ドル~4ドルくらいです。
後ろのクッキーは1箱4ドルくらいだったかな?

 

 
なにしろ重たいものはね。
石鹸は私が好きなので、これ以外にもいろいろ。
この石鹸は3個パックで2ドルくらい。
いい香りです。
 

 

で、楽しみにしていたティファニー BLUE BOX CAFEへ

朝食を食べに。

予約必須です。

 

 

 

 

 
素敵なブルーと白のお皿。
ティファニーブルーです。
 

 

 

 
窓の外はセントラルパーク。
正面にルイヴイトン。
 

 

 

 
フルーツの盛り合わせ。
 

 

 

 
私は紅茶を。
 

 

 

 
クロワッサン。
お代わりできるみたいです。
 

 

 

 
サーモンとクリームチーズのベーグル。
 

 

 

 
CODDLED EGG。
イギリス風温泉卵だそうです。
 
優雅で素敵なひととき。
この朝食コースで一人32ドル(税、チップ別)
 
CAFEを出て、ウィンドウショッピング。
 
ペット用品のコーナーです。

 

 

 
ごはんのお皿、いちばん小さいので100ドルくらいしました。
 

 

 

 

 

バッグもティファニーブルー。

 

 

 
アフタヌーンティセット。
よく見ると、食器類は日本のメーカーのものでした。
 
ついつい、ネックレスも買ったりして…

 

 

 
雨だったのでUBERを呼んで、メトロポリタン美術館へ向かうことにしました。
 
続く。

 

2019.08.20 Tue l 旅行 l top
お盆休み明け、お仕事いかがですか?
 
私は歯医者さんに行ってきました。両側の下の奥歯を次々と抜いて、下がってきている上の奥歯に麻酔をかけて削り(←イマココ)、それが終わったらいよいよ入れ歯を作ることになっています。
 
歯周病の人間にとって歯を抜くのはそれほどつらくないのですが、麻酔してもらったとはいえ歯を削るのはきついわぁ…。帰宅して少し寝ちゃいましたよ。
 
 
気を取り直し、ニューヨーク旅行5日目の午後です。
 
タイムズスクエアで、今度はアップタウン周りのバスに乗ろうとバスを待つこと約1時間。暑いしお腹はすくし…係員さんに文句をいってくってかかっている人も多し…でも私は英語で怒れないし。ひたすら耐えるのみ(涙)。
 
やっと来たバスに乗り込み、アップタウンのセントラルパーク沿いにあるアメリカ自然史博物館に向かいました。
 

 

 
すごいですね!これホンモノでしょ。
映画「ナイトミュージアム」を思い出しますね。
 
夏休みとあって、子どもたちが団体で見学に来ていました。
 

 

 

 
お腹が空いていたので、見学もそこそこにカフェ(といってもフードコート?)に向かう…
チーズバーガー、フライドポテト、フライドチキン、レモネード
二人分で約45ドル…可もなく不可もなく、ただ高いだけ…。
 

 

 

 

 

広すぎて、じっくり見たら一日かかりそうです。
入場料は23ドルです。

 

 

 
ここを出てから、また2階建てバスに乗り、ダコタハウス(ジョンレノンが住んでいたところ)など高級マンションを車窓に見ながら、ハーレム地域も車窓から眺め、カーネギーホールでバスを降りたのです。
☆このあたりの写真は未整理なので、見つかったら載せます。
 
今夜はこってこてのアメリカンなディナーがいいかなと、ブルックリンダイナーに帰りがけ寄ってみました。
画像はトリップアドバイザーからお借りしました。
 
 
このサイトに行ってもらえばわかるんですが、今こちらの57stの店舗はやってないみたいなんです。
 
舗道に矢印のペンキがあって56stのREDEYE GRILLの方に案内されるようになってて。
 
こちら、888CAFEってなってますが、REDEYE GRILLの同じ店内なのです。
 
 

 

 
アメリカンな感じ。
出てくるものはみんなビッグサイズ!!

 

 

 
 
ブルックリンダイナーのメニューも頼めました。
THE PERFECT PLATE WITH CHICKEN PAILLERD $23.85
キノアのサラダ、ひよこ豆、フェタチーズのマリネ、チキンの薄焼き。

 

 

 
 
15-BITE ALL-BEEF FRANKFURTER    $21.95
おっきなフランクフルトがはさまったホットドッグ、サラダ、フライドポテト。
 
 
image
 
それからビール。チップこみで100ドルくらいでした。
 
外は激しい雨になりました。

 

 

 
道路の反対側から見たREDEYE GRILLです。

 

 

 
ホテルの近くにも、いかしたバーがあって賑わっていました。
大人の社交場って感じでした。
 
6日目につづく。

 

2019.08.19 Mon l 旅行 l top
ニューヨーク5日目。
 
トップビュー2階建てバスに乗って、市内観光をしてみました。
↓ バス画像は、お借りしました。
 
 
バスのコースはいくつかあり、ブルックリンコースに行こうということに。
朝9時にツアーオフィスにチケットの引き換えに行ってから始発停留所でバスを待ちました。
 
ダウンタウンコースに乗って、サウスフェリー駅近くのバッテリーパークでブルックリンコースに乗り換えるつもりだったのですが…
 
 
なかなか来ないな~。

 

 
始発バス停の周辺。
 

 

 

 
やっと来たバスに乗り込みました。
やっぱ2階に乗りたいでしょ!(後で後悔することに)
イヤフォンがあって、日本語のガイドが聞けます。
 

 

 

 

 

 

タイムズスクエアから南にに向かっております。

 

 

 
ハードロックカフェだ。
 

 

 

 
 
これは、生地問屋街の観光案内所のモニュメントです。
可愛い。
 

 

 

 
 
マディソンスクエアガーデン。
昔、マディソンバッグって流行ったっけ。あれってどうして流行ったんだろう?
 

 

 

 
 
エンパイアステートビルが見えた。
 

 

 

 
三角形のフラットアイアンビルディングが見えてきました。
 

 

 

 
 

 

 

 
SOHO地区 ノリータ。
おしゃれーなお店が並んでいます。
 

 

 

 
City Hall(ニューヨーク市庁舎)です。
 

 

 

 

 

トリニティ教会です。

 

 

 
順調に走っているように見えますが、あっちもこっちも渋滞しまくりで、バッテリーパークに着いた時には既にブルックリンコースのバスは行っちゃった後。仕方がないので、そのままバスに乗ってタイムズスクエアまで行って、アップタウンコースに乗り換えることにしました。
 
マンハッタンでは渋滞が当たり前らしいです。このバスは乗り降り自由となっていますが、待っていてもバスはすぐには来ません。
 
有名なスポット近くのバス停だとたくさんの人が降りるので乗れますが、満員だと乗せてもらえません。時間には余裕を持って乗ることをおすすめします。
 
また、2階は日よけがないですからとにかく暑い!できれば真夏ではない時期の方が楽しめると思います。
 

 

2019.08.17 Sat l 旅行 l top
今日はUターンラッシュの大渋滞の中にいる方も多いでしょうかね。
 
本当にお疲れ様です。
 
私は今日は仕事して、早めに終わらせたので夕方からのんびりしています。娘はバイトの後友達と食事してくるんだとか。夫は飲み会だとか。
 
てなわけで一人でテレビ見ながらビールを開けたりしています。
 
娘は、念願だった会社に勤めることになって、年明けから会社の近くで一人暮らしすることになりました。うちからだと、微妙に通勤時間の制限を超えてしまうんだそうです。
 
 
 
なんのかんの、こうした私一人の時間が増えるわけですね。これからは。
何か楽しみを持たないとですね。フラをやめた今の楽しみは猫と遊ぶことしかない!
 
お習字でも習いにいこうかな~。ピアノ習おうかな~。なにかスポーツ頑張るかな~。
アラカン女子さんたちのブログを参考に、何か見つけてみたいと思います。

 

2019.08.16 Fri l つれづれ l top
ニューヨーク旅行記の合間に、閑話休題です。
 
60歳になって何か得したことはあったのか?と思ったらありました。
 
近くのドラッグストアのシニア割引。
 

 

近くの美容院の割引。

 

 
以前から、映画の割引(50歳以上)とかJRの割引とかは知っていましたけどね。
 
まとめサイトを見つけました。備忘録を兼ねて書いておこうっと。
銀のつぼ
シニアガイド
 
航空券が安くなるサービスって、若い子だけじゃなかったんですね。
上手に使って楽しもうと思っています。
 

 

2019.08.15 Thu l ライフスタイル l top
ブルックリンからホテルに戻る途中、コロンバスサークル駅近くにあるお茶の店Argo Tea Cafeに入り一息つきました。
 
この日も暑くて、ふ~って感じで。
 
頼んだのはハイビスカスレモネード。すっきりして美味しかった。
疲れが吹っ飛びました。
 
 
その後は一休みという名のお昼寝(笑)
 
夕方というよりは夜目がさめて、シャワーをあびてから、何か食べに行こうか、となり。
夫が「近くでいいよ」と言うので56stを歩いていて見つけたTopazへ。
 
偶然見つけて入ったわりに、美味しいし料理はすぐ出てくるし、何より安い!
 

 

 
青パパイヤのサラダ。
ピリ辛ドレッシングが美味しい。
 

 

 

 
 
突き出しかな?
無料のえびせんです。
 

 

 

 
 
 
 
揚げ春巻き。
一口サイズで食べやすい。
 
 
甘いピーナッツソースのサテ。
 
これにシンハービールを2杯ずつ、チップ込みで50ドルくらいでした。物価の高いニューヨークではびっくりするくらい安いです。
 
ホテルへのデリバリーもOKみたいですが英語に自信がないなぁ…
 
おすすめです。
 
この後はドラッグストアでビールを買って、部屋で二次会しました。
 

 

2019.08.14 Wed l 旅行 l top
今日で3連休も終わりですね。
 
しかし、このままお盆休み継続の人がほとんどなんでしょうか。
私は明日から暦通り仕事です。
 
ニューヨーク滞在4日目 前半の思い出です。
 
まずは地下鉄で57st駅から、マンハッタン島最南端のサウスフェリー駅へ(約30分)。この駅が終点です。
 
駅を出てすぐのスタテンアイランドフェリー乗り場から、スタテンアイランド行のフェリーに乗ります。このフェリーは、通勤の足らしく無料で15分ほどの距離を行ったり来たりしています。
 
 
image
 
 
離岸しました。フェリーのドックが見えます。
 
 
 
 
進行方向を振り返ると、マンハッタンのビルが見えます。
 

 

 
 
自由の女神が見えてきます。
風が気持ちいい。
 
「ニューヨークに行きたいか!!」って福留さんの声が聞こえてきそう。
アメリカ横断ウルトラクイズと言う番組の最後の舞台でしたね。
古い?(笑)
 

 

 
 
自由の女神の島は上陸して内部を見学することもできるみたいで、たくさん有料のツアーの船が出ていました。

 

 

私たちは、スタテンアイランドには上陸せず、そのまままたフェリーに乗って折り返して来ました。
 
サウスフェリー駅のすぐ近くの、ボーリンググリーン駅から、今度はブルックリンへ。ボロー・ホール駅で降りました。
 
ボロー・ホール駅付近は古く落ち着いた建物が多く、高級住宅街みたいです。
暑いーと言いながらダンボ地区を目指して歩き始めました。
 

 

 
徒歩20分くらいでダンボ地区に着きました。
この風景をこの目で見たいと思っていたので、感動。
 
ビルの間の橋は、マンハッタンブリッジです。橋げたの下に、マンハッタンのビルが見えますよね。
 
どちらもイーストリバーにかかる橋です。

 

 

ダンボ地区は、洒落たお店が多くて買い物や散策にはもってこいの場所です。

横浜にある赤レンガ倉庫みたいなショッピングビルもあったり。

 

 

 

お腹すいたねーと言って、近くのベーカリーに入りました。

Almondine Bakeryです。

 

 

 

 

 

 
可愛い看板。
美味しそうなパンやパイ。
 
迷ってしまい、結局はランチスペシャルにしてしまいました。

 

 

 
 
サラダ、スープ、好きなサンドイッチ(ハーフ)、大きくてやわらかいクッキー。
飲み物は半額になりました。
美味しくてお腹いっぱい。おすすめです。
 
お腹がいっぱいになったら、いよいよブルックリンブリッジを歩いて渡る、に挑戦です。

 

 

 

私には映画 Saturday Night Feverの思い出がよみがえってきます。

ビージーズの音楽と共に。

 

ブルックリンブリッジは1883年開通した、イーストリバーを渡るマンハッタンとブルックリンをつなぐ橋です。全長1834m。

 

車と、人や自転車が通る道が二層になっています。

たくさんの観光客が歩いていました。

どこかで仕入れてきた水を売ってる人もいました。

 

 

 

星条旗。

デザインが好きです。

 

しかし暑いし。

 

ぜーぜーはーはーしながら渡り切ったところには。

 

ニューヨーク市警本部。

シティホールパークの緑が広がっていました。

 

 

 
ブルックリンブリッジ市庁舎駅から地下鉄に乗り、フルトンストリート駅で乗り換えホテルにいったん戻りました。
 
 
 
この日も良く歩きました。
 
つづく。

 

2019.08.12 Mon l 旅行 l top