今回のハワイの移動手段は、駐車場・ガソリン・レンタカー高騰のためと、運転手はゆっくり楽しめないのとでHi BUSにしました。
4日間、全コース乗り放題を選んで予約して、シェラトンにあるOLIOLIプラザでバウチャーを乗車券に引き換えました。
ちょっと歩いて喉が渇いたので、カフェに行きました。
今回のハワイの移動手段は、駐車場・ガソリン・レンタカー高騰のためと、運転手はゆっくり楽しめないのとでHi BUSにしました。
4日間、全コース乗り放題を選んで予約して、シェラトンにあるOLIOLIプラザでバウチャーを乗車券に引き換えました。
ちょっと歩いて喉が渇いたので、カフェに行きました。
どうします?円安にアメリカの物価高。
うちは、いつも使い残しの現金をそのまま持っています。今までは円高だったからたいして現金をもっていかずにクレジットカードで支払いをすることが多かったけど、今回ばかりは…
引き落とされるときにクレジットカード会社の手数料がつくし、決済の時レートが悪くなっていることもあるし。
なので今回は現金主義でいくことにしました。
残っていた現金と今回両替した現金とで1000ドルくらい持っていきました。レートはなんと1ドル=154.74円。
同じくホールフーズでパパイヤ。2個で6ドル78。大きめのギリシャヨーグルトが8ドルくらい。
うちのハワイでの朝食はいつもこんな感じです。これとコーヒー、ジュースくらい。ラナイでいただきます。
これが最高なんですよね。ハラモール原
そして、思い立って。
9月に行ったハワイ旅行。
2日目の後半の記録です。
今月に入って、タイムシェア仲間のご夫婦2組がハワイに行きました。
過ごし方は人それぞれ。年代も違うし、住んでるところや、考え方ももちろん違います。
そうは思いますが、その過ごし方をSNSで見て「いいなぁ~」と思ってしまいました。
1組のご夫婦はご主人がレンタカー(なんとオープンカーです)を借りて運転し、到着後すぐからアクティブに動いていました。自分のペースで移動できるレンタカーはやっぱり魅力ですね。
うちの夫は、ハワイはしばらくぶりだし、レンタカー代もパーキング代も高いから…と尻込みしていたので今回はレンタカーなし。
私が運転すればいいのかもしれないけど、運転が下手でハワイ島のようなまっすぐで広い道路でないと運転できる自信がなくて。
事故を起こしたりするといけないから、と無しにしたのですが、やっぱり羨ましいな。
そのご夫婦は、ご主人が流行りのレストランに予約を入れて奥様を連れて行き、毎日のように豪華なディナーとワインを楽しんでいました。その写真がとても美味しそう~。
うちは、宿泊先も飛行機もすべて予約は私。夫は私の後ろに隠れていてついてくる。私が〇〇行こうよ、〇〇食べに行こうよと言って、予約などの手配をするのです。うまくいかないと思いっきり叱責される💦
うちの夫は、優しいけど、こちらが提案したことについてくるのみ(それ、行きたくないと言われることもあるけど)、自分から何かを見つけて、提案して、リードしてくれることは100%ないからなぁ。
あ、でも今回のハワイ行きは夫の強い希望だったから、提案がまるでないわけではなかったか。すみません。過ごし方に関しての提案やリードが無かったということですね。
人は人。羨むな。
--------------
良性発作性頭位めまい症のその後。
毎日薬をお腹いっぱいになるくらい飲んで、昨夜は寝返りを打った時のめまいがほとんど起こりませんでした。耳石が三半規管から排出されたのかな?
しかし、片頭痛があり、まだふらつきが残っています。今週いっぱい無理はできなそうな感じです😢