介護施設で働いているびょうです。

ゆったりした夜勤でした。

それでも疲れが取れにくくダルかったのですが、

せっかくウォーキング用にヘッドホンを買ったので、

今朝は小雨が降る公園に。

靴を履き替えて、さあ今から、という時に

大粒の雨が落ちてきて、

あっという間に前が見えない程の大雨に。

唖然としながら公園を後にしましたが、

小道に入ると排水口から水が出きらず、

またたく間に川になっていくのです。

こうして水害になるのかと思うとゾッとしました。

pexels-photo-1305302



そして、ちょっと横になり、ふとTwitterを見ると、

胃瘻やチューブで命を永らえるのは

生命に対する冒涜。

そうなのでしょうか。




私は前の施設で胃瘻をして、家族も来ない中、

毎日毎晩、ひたすら生きている女性を見ていました。

意志の疎通はできないけれど

こちらの言うことは理解できている、

ということでした。

部屋にはそれは巨大な、宗教の祭壇とオブジェが

燦然と輝いていました。

もう、看取りに入ると言われてからも、

結構な時間が経っているのですが、

彼女はひたすら生き続けていました。

彼女のお世話をしに入るたびに、

入った職員が、

「生きるって何だろう」

と辛辣な顔をして出てきます。

私も、彼女を見ることでいろいろと考えてしまいました。

でも、胃瘻自体については

以前看護師の友達に、これは悪じゃないか、

と話したことがあったんです。

彼女は現場に立つ人間の立場で、

「確かにただ生きながらえさせるためと考えると

そうだけれど、

一時期胃瘻を開設することで栄養が戻り、

元の生活に戻ってくる人もいるから

一概に悪ばかりとは言えない」

と言っていました。

おそらく言った本人も忘れているくらい昔の会話なのですが

胃瘻、という言葉を聞くたびにそれを思い出します。

胃瘻など延命処置をして、

年金をせしめようとただ命を永らえさせる家族も

確かにいます。

それにすがって生きている人もいるでしょうから、

否定はできません。

でも、多くの方がその処置に許可を出すのは

「また元に戻るのではないか」

という淡い期待感のような気がします。

「今、諦めてしまうと後悔することになるんじゃないか」

という優しさという弱さの現れなのかもしれませんが。


以前、夫と買っていた猫が車に撥ねられて怪我をした時に

もうこれ以上処置しても可愛そうだから安楽死を、

と言われたことがありました。

でも、手術で治る確率はゼロではない、と言われて

どうしても諦めきれずに手術をお願いしたことがありました。

結果的に10万円を投入して行った手術でも

治ることはなく、間もなく死んでしまいました。

ただ、いたずらにつらい思いをさせてしまっただけ。

でも、飼い始めたばかりの猫にしてもそうなのですから

長年共に生きた家族と

いきなり

ここでお別れしていいですか、

と聞かれても、決断できない、

人間の弱さや優しさというのも理解できるんです。


前の施設の入居者の方で、

精神の病がこじれて食事ができなくなり入院された方がいて

最終的に、娘さんが、

胃瘻も透析もしない、という判断をされました。

ちょうど、透析を拒否して亡くなった方が話題になっていた時でした。

よく面会にも来られ、お部屋も美しく飾って、

献身的に尽くされていた娘さんでしたので、

その判断は相当悩まれた結果だと思います。

私も母がそうなったら、同じようにすると思います。

いや、したいと思います。

でも、

その判断を下す時に、そのような勇気があるかどうか、

ただ神様に代わって命の最後に鉄槌を下すということが

恐ろしいがために、

母を管に繋いでしまう弱い自分が

今からでも見えるようです。

ただ、こうして、介護職として働く上で、

そういうケースをいろいろと事前に知ることができるのは

とてもありがたいことだと思います。

そんなことを考えつつ、

広島旅行の旅程なんかも考え始めました。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やまだ屋のもみじ饅頭【送料込】全員集合!10個入
価格:1700円(税込、送料無料) (2019/8/29時点)







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村