株の取引をはじめて、しばらくすると、聞こえてくる「逆日歩」。
株主優待に興味があって、株取引を始めたけど、逆日歩って何だろうと思ったあなた、超簡単に説明すると、金利です。
金利は金利でも、貰える場合と、証券会社に支払わない場合があるので、注意が必要です。
そんな、逆日歩について、超詳しく、しかも簡単にまとめました。
逆日歩について
逆日歩は、信用取引をしている場合に発生する金利であり手数料です。
信用取引で、信用売りがある場合、証券会社に支払う必要があります。
逆に信用買いがある場合、あなたが証券会社から貰えます。
なお、逆日歩は、どの証券会社でも一律同じです。
貸株料や売買手数料のように、証券会社によって、違いが出る事はありません。
信用売りなら支払うもの、信用買いなら貰えるものという理解で十分です。
株の専門用語では、逆日歩の事を品貸料とも言います。
逆日歩だったり、品貸料だったりめんどくさいかもしれませんが、野球の巨人とジャイアンツみたいな、2つの呼び方があると思ってください。
逆日歩はなぜ発生するの?
逆日歩が発生するのは、信用取引の場合だけです。
現物取引では、発生しません。
その理由は、逆日歩というのは、信用取引における信用金利(レンタル代)に該当するからです。
つまり、株を貸してもらって売るから、金利が発生するんです。
この金利が曲者で、必ずいくらですよって、決まっていません。
回転しないお寿司屋さんの時価みたいなものです。
信用売りしている方が多くなると発生しやすくなります。
また、急激に株不足になると、逆日歩金額も高くなります。
もう少し説明すると、信用取引は、信用買いと信用売りの2つの取引があります。
この信用売りの方が、信用買いより、はるかに多くなると、逆日歩が発生します。
信用売りが10,000件あっても、信用買いが10,000件あるなら、売りと買いの量は拮抗して、貸借倍率としては、1になるので、逆日歩は発生しません。
新しい言葉、貸借倍率というのが登場しましたが、次の計算によって導き出される数値です。
逆日歩発生には、上記公式があてはまり、貸借倍率が1以下になると、逆日歩が発生しやすくなります。
発生しやすくなるので、必ず、発生するわけではないのが、ポイントです。
当サイトもそうですが、多くの株関連情報誌などで、貸借倍率が表示されているのは、逆日歩が発生するかどうかの指針となるからです。
株主優待クロス取引で意識する逆日歩
株主優待クロス取引では、優待を取得するため、現物買いと信用売りをおこないます。
つまり、信用売りだけが、増えていくのです。
信用買いでは、配当は貰えますが、優待は貰えないからです。
優待が貰える権利付き最終日は、優待目当ての投資家がクロス取引をおこなうので、逆日歩が発生しやすいです。
クロス取引で入手する株主優待は、優待権利日の1日だけ株を保有していればよく、当日にだけ、信用売りの量が急激かつ大量に増えるからです。
これが、優待クロス取引の時に、逆日歩が発生しやすくなる原因です。
逆日歩に影響を与えるのは、信用売りの量だけではない
逆日歩は、信用売りの量が、ある一定の基準を超えた時に発生します。
その基準さえわかれば、逆日歩を100%コントロールできますが、そううまくはいきません。
株によって、逆日歩が発生しやすい、しにくいがあるからです。
ただ、過去の逆日歩や貸借残高を知る事によって、株毎の予想は立てられるでしょう。
当サイトの場合、貸借残との比較で、毎日の逆日歩の予想が立てられるようにしています。
参考:「過去逆日歩と貸借残との比較」
逆日歩計算方法
発生する逆日歩を計算して、導き出すことは不可能ですが、リスク範囲を知る事は出来ます。
それが、最大逆日歩、逆日歩の最大値であり、最高料率です。
逆日歩計算(超簡単に説明)
最大逆日歩の計算は、次の2つがわかれば、簡単に計算できます。
最大逆日歩の計算は、株価(投資単位)と 売買単位で出来る
逆日歩計算がめんどくさいという方は、日証金が逆日歩一覧表を発表しているので、参考にしましょう。
株価が100円で100株単位なら、最大逆日歩(最高料率)は、2.2円、金額に換算すると、100株で100を乗じるので、最大220円のリスクです。
株価と売買単位がわかれば、逆日歩の最大リスク、最大でいくらの逆日歩(最高料率)になるかが、一覧表ですぐにわかります。
また、証券会社などには、逆日歩計算ツールなどもあります。
これも結局は、上記計算式が組み込まれているだけで、逆日歩計算でわかるのは、最大逆日歩、実際の逆日歩は、わかりません。
くどいようですが、計算でわかるのは、最大逆日歩だけです。
最大逆日歩計算時の注意
最大逆日歩は、株価と売買単位によって決まりますが、実はそれだけではありません。
優待や配当などのイベントが発生する時、逆日歩は2倍~10倍です。
(1)配当、新株引受権等の権利付銘柄 2倍 権利落日6営業日前から権利落日2営業日前まで (2)配当、新株引受権等の権利付銘柄 4倍 権利落日の前営業日 (3)注意喚起通知銘柄 2倍 通知日の翌営業日から取消日の前営業日まで (4)申込制限措置銘柄、申込停止措置銘柄 2倍 実施日から解除日の前営業日まで (1)に該当しかつ(3)または(4)に該当する銘柄 4倍 権利落日6営業日前から権利落日2営業日前まで (2)に該当しかつ(3)または(4)に該当する銘柄 8倍 権利落日の前営業日 異常な貸株超過状態が生じている銘柄、またはそのおそれがある銘柄 4倍 当社が指定する日から解除日の前営業日まで 極めて異常な貸株超過状態が生じている銘柄、またはそのおそれがある銘柄
貸付株券の調達が困難となり受渡決済に支障が生じるおそれがあると認められる銘柄10倍 当社が指定する日から解除日の前営業日まで
情報元:日証金引用
色々、条件がありますが、優待クロス取引時は、必ず通常時の4倍です。
さらに、注意喚起や申込停止の規制が発表されると、4倍の2倍で8倍です。
では、具体的に確認です。
正栄食品工業の最大逆日歩を確認
code 銘柄名 |
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 |
当日 貸借残 |
差分 | 出来高 | 確定 逆日歩 |
最大 逆日歩 |
品貸 日数 |
規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8079 正栄食品工業 |
2023 11/01 |
4,320 | -7,400 | 0 | 7,400 | 50,300 | 0.0 | 8.8 | 1 | |
2023 10/31 |
4,270 | -17,400 | -7,400 | 10,000 | 76,500 | 0.40 | 8.6 | 4 | ||
2023 10/30 |
4,220 | -340,000 | -17,400 | 322,600 | 338,800 | 0.10 | 8.6 | 1 | ||
2023 10/27 |
4,360 | -77,900 | -340,000 | -262,100 | 425,700 | 4.00 | 35.2 | 1 | ||
2023 10/26 |
4,355 | -44,300 | -77,900 | -33,600 | 77,700 | 0.10 | 17.6 | 1 | ||
2023 10/25 |
4,355 | -31,300 | -44,300 | -13,000 | 59,500 | 0.30 | 17.6 | 3 | ||
2023 10/24 |
4,340 | -23,900 | -31,300 | -7,400 | 76,900 | 0.10 | 17.6 | 1 | ||
2023 10/23 |
4,375 | -19,800 | -23,900 | -4,100 | 74,200 | 0.10 | 17.6 | 1 | ||
2023 10/20 |
4,360 | -18,300 | -19,800 | -1,500 | 36,100 | 0.10 | 17.6 | 1 | ||
2023 10/19 |
4,335 | -16,000 | -18,300 | -2,300 | 61,600 | 0.10 | 8.8 | 1 |
2023年10月19日まで、最大逆日歩は、1倍の8.8円です。
しかし、10月20日以降は、「権利落日6営業日前から権利落日2営業日前まで」に該当するので、2倍の17.6円です。
さらに、優待権利付き最終日の10月27日は、「権利落日の前営業日」で4倍の35.2円です。
そして翌営業日の30日からは、1倍の8.6円(株価が下がったので最大逆日歩も変更)に戻ります。
さらに、逆日歩というのは、1日に発生する金額、品貸日数が2日や3日なら、さらに2倍、3倍になる事を覚えておきましょう。
このように最大逆日歩の上限があがると、発生する逆日歩のリスクも高まります。
逆日歩発表はいつ?
逆日歩は、株売買の取引が終了した翌日に日証金より速報として発表されます。
品貸料率(逆日歩)= 品貸料 × 品貸日数
逆日歩の予想はできますが、株取引中に逆日歩がわかる事はありません。
もちろん、各証券会社の口座があるなら、証券会社の取引画面からも、前日の逆日歩確認できます。
しかし、発表される時間帯は、証券会社によります。
間違いないのは、一次情報元である、日証金の品貸料としての発表です。
ただ、全銘柄の逆日歩情報が、一覧で表示されていて、目的の銘柄の逆日歩を見つけるのが、大変です。
因みに当サイトでも、月毎の優待銘柄に厳選して、発表していますので、参考にどうぞ。
ほぼリアルタイムで更新している「逆日歩速報【優待銘柄】」です。
逆日歩の基本(計算方法)まとめ
- 逆日歩を事前に知る事は不可能だけど、予測(予想)は可能
- 逆日歩計算ツール等でわかるのは、逆日歩の最大リスクである最大逆日歩
- 最大逆日歩、優待の権利付き最終日は、必ず4倍以上になる
- 高額逆日歩のリスク範囲を知るうえで、最大逆日歩は重要
- 最大逆日歩は、株価と銘柄の売買単位さえわかれば、一覧表から算出できる