いつも通り自分用の記録です。
スタフォニday2最高でした。
年々紅月と蓮巳敬人への激重感情を募らせているオタクだけど、ほんとにほんとに夢見てたみたいなステージだった。特にこの半年間、大好きなクロスロードというコンテンツが改めて展開され、UNDEADと紅月に狂いまくった日々を経て締めくくりみたいな素晴らしい現場だった。本当に行けてよかった。
今ももう記憶がポロポロ零れていってますが、記憶にある範囲で全てを書き残しておきたい。
はじめに
ほんっっっっっとにマジで今回チケット当たらなすぎた‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
アプリ先行から各種円盤先行、一般、リセールすべてすべてすべて申し込んだけどぜーーーんぶ落ちました。ただただ金払いのいいオタクになっただけだった。
だいぶ絶望でしたが、友達に救われてアリーナで行けることに😭ステのパリライの時から仲良くしてくれてるお友達で、「あの時の席の恩返しがしたかったので……!!」て言ってくれてさらに涙😭しかも、その席がめちゃくちゃ良席、良席どころか神席でしかなくてステージ激近😭
アリーナBブロだったんだけど、位置的にメイン→センステの花道の真横!メインもセンステもめちゃくちゃ近い上にトロッコも見やすくて、かつ席が上手側だったので、梅原さんと紅月の立ち位置が一生自分の近くで、大体360度見渡せば近くに推しがいる席で大優勝でした。ほんとにたぶん配信に姿写ってるレベルで近すぎてもうこの近さでしか満足できなくなってしまう……
ちなみに今回は参戦服で蓮巳の髪色みたいなニット着てたんだけど、冬ってジャケット着るから大抵隠れたままになってしまったのちょっと残念🥺現場のために服とか揃えるの大好きだし、現場で着飾ってるオタク見るのも大好きなので冬の現場ちょっと寂しいなと思ったりした。
これは同行した朔間さんのオタクとのうちわ写真🫶
セトリふまえた感想
前半
■オープニング
映像すごい。でもペンラ禁止の意味がどこまであるのかは私の席からは果たして……という感じだった。スタンディングすらもしないのは理解できてなくて、OP流れた瞬間立ちかけちゃった、すみません…
個人的には光ものの準備できないままライブスタートすることになるのでちょっとだけ時間欲しいかも。映像とか引きで見たら綺麗だったのかなあ
センステからの登場だけどめっちゃ近い!ビビった!振り付けがかなりMV踏襲しててすげ〜〜!!てなった。アルカ推しの友達も同じ日で公演前に会ってたんだけど、VERMILLIONのイントロ流れた瞬間その子の顔がフラッシュバックした。生きてるかな…ていう。
最初はずっとせり上がりの上でステージ後方向いてパフォーマンスだったから斜め後ろから背中見る感じだったけど、2番に入って目の前に一緒まさともさんいたしすごくエレガントさを感じてメロりかけた。すぐ沼に落ちるあぶない。
というか、梶原岳人さんがめちゃくちゃ天城一彩そのもの。髪型寄せてるのがほんと一彩だった。そのうえでトークがいつもの感じなのもめっちゃよかった。あとしげまつさんあの麗しい見た目とスラッとした出で立ちからマヨイの力強い歌声出てくるのホントすごい。生命の神秘。
■月光奇譚
ありがとう😭😭😭😭😭😭😭😭😭
メインステージで階段使いつつって感じだったんだけど私の目には後光が差してました。まじで歌うますぎる。なんか貫禄が違う。フォーメーション的にたしか階段下が紅郎颯馬で上下に分かれて歌ってて、階段の上が蓮巳だったんだけど、まじで段上の梅様て感じだった(?)
あまり梅原さんに蓮巳を重ねる事はそんなにないんだけど、やっぱ生歌の威力がすごくてめちゃくちゃ梅原さん眺めてしまった。1曲目ありがとう。
■迷宮電子回廊
ステージ後方のトロッコに変わるんだけど場所見失った。すごい歌聞こえてくるのにキャスト探してキョロキョロしてしまった。ヴァルはパフォーマンス中の圧がすごいね…このクッソ難しい歌を生で披露するのほんとにすごいなと感心してた。
■Savage Love Affair
サベラブ、めちゃくちゃいい!!!!合いの手楽しい!!!!!!途中ますださんとはたのさんで絡んでるシーンあまりにセクシーすぎて歓声やばかった。多分会場揺れてた。
個人的にはおのゆーの煽りが最高。間奏でめちゃくちゃ煽ってくれるから声出しやすいしノれるしめっちゃ手上げた。テンション上がった。アンデってこういう会場のボルテージをガツンと上げる曲持ってるから、アンデがいる現場いつも参加しててめっちゃ楽しい。
■キャラ紹介ムービー(多分)
この辺で挟まれてたはず………前回の如くオシャレ紹介PV。てか、なんやかんやコロナ以降で蓮巳ありの紅月がいる声出し現場は今回のスタフォニが初で、ひさびさに「敬人ーー!!!!」て叫ぶの楽しすぎたからもっかいやりたい。普段はちょっと恥ずかしいけど推しにファンがちゃんといることを示すためならいくらでも声出すよ。
■礼賛歌
曲入り、センターステージのサイドから黒ケープ被ってランタン持ったダンサーさんが列を成して出てくるんだけど、それがほんとに儀式というか厳かな雰囲気作り出してて超良かった。曲入りだけでヴァルの世界に魅入られた。
そして広樹さんの歌声の圧がすごい!!!センステで歌ってたんだけど、向き的にちょうど広樹さんの顔が見える位置で、表情の迫力が伝わってくるのも相まって「帝王」の存在感をひしひしと感じた。
■Acanthe
これは本当に曲入りで鳥肌が止まんなかった。もともと好きな曲だけど、静かな空間に響き渡るイントロで心持ってかれた。半分センステのせり上がりを使いつつ、上でおおすかさん、下で広樹さんの構図だったとおもうんだけど、位置的におおすかさんを目の前で見る感じで、振り付けしっかり決めてるの観て、こんな難しい曲で振り付けまで………て感動してしまった。ステージの高さで広樹さんが完全に隠れてしまって見えなかったから円盤待機。
■夜空、然りとて鵲は
ほんとに!!!ありがとうございました!!!!
メインステージの横から尺八ソロで曲入りなんだけど、まずこの尺八がびっっっっくりするくらいかっこいいのよ!?!ほんとに尺八の演奏うますぎて目が奪われた。もうキャスト見るのか尺八見るのか分かんなくてアワアワした。どっちも見たかったんだよ、、
正直に言うと鵲の曲自体は、自分の中では好きだけど別に上位では無いくらいの温度感なんだけど、生演奏生歌の威力すごすぎた。正直スタフォニの曲の中で(普段の自分の印象からのギャップもあって)いちばん印象に残ったのは鵲だった。座って歌うのも色気ありすぎて、ほわほわしながら眺めてた。梅原裕一郎の頬杖、様になりすぎる。これで鵲歌ったらだめだろ。私の位置からはステージがせり上がった関係で場所的に死角になって見れなかったけど、梅様椅子撫でてたらしくて…………………………ずるくない?
■紅月いろは唄
からのいろは唄が!!!!!演出最高だったんですよ!!!!!!!ぜーーーんぶ神!!!!!鵲でしっとり聞かせたあとにいろは唄でぶち上げるのずるい!!
いろは唄は衣装の上に金色の羽織を着て歌ってたんだけど、それが舞台上の早着替え。しかも、その様子はでっかい扇子で隠されてて、扇子が閉じたらキラキラの3人が出てくる、演出最高最高最高…………
そもそもいろは唄が大好きで仕方ない曲なんだけど、スタフォニで見たすべてがかっこよかった。
剣舞もあり、和太鼓もあり、会場のメインから後ろまで全部使って豪華で神尾さんが超楽しそうで、最初から最後まで全部がよかった。センステでサビだから、後ろから振り付けを眺めてたけど、手を振る度に衣装の袖が揺れてめっちゃかっこよかった気がする。もう単純にいろは唄大好きすぎて嬉しくて記憶が薄い。とてつもなく楽しくてキラキラしてたことだけは脳裏に焼き付いてる。
■FORBIDDEN RAIN
フォビレ、ずるい。かっこいい。曲入りはトロッコ登場で、自分の真横からさくまれアドニス出てきたんだけど、ほんとに増田俊樹=朔間零すぎてハワ…てなった。トロッコの柵にゆるくもたれかかって、ちょっとアンニュイな雰囲気出してるのが絵になりすぎた。センステ移動してからステッキ出てきて色気すごかった。良すぎて記憶が無い。みんな顔良だった。羽多野さんのUnknown...生歌ver.めっちゃ良かったの今思い出した。
■Resurrection of Soul
フォビレで色気見せつけてからのリザレクはずるいよ、、、 リザレクのイントロなった瞬間に全身の血が沸いた。センステでやってたんだけど、もう私はリザレクを見上げてた。この数ヶ月アンデと紅月で駆け抜けた日々が蘇る、、やっぱり増田俊樹は朔間零だったし、なんか「蘇るだろう」のところが神々しかった。もう記憶がないです。
■Hysteric Humanoid
ヒスヒュ合いの手たのしい!!!スタライ6thで大好きになった曲なので今日もこれでテンション上がった。
■Living on the edge
ヒスヒュでぶち上げたあとのリビオンは温度差がすごい。生演奏良すぎた。
トーク〜ソロメドレー
■トークタイム
ユニット毎にトーク回していくスタイル。アンデは定番のWe are UNDEAD🤘やったんだけど、これほんとに他担でも楽しい。We are UNDEAD🤘してる時は私も高々と拳を🤘で突き上げるし、この時はアンデPの気持ちになれる。
紅月の番で、アンデを真似するうめはらさん。
突然の「ウィーアー?」「紅月!!!!」めっちゃ笑ったけど、紅月の名前叫んだの超楽しかった。アンデは🤘のポーズあるのいいな〜てなって、うめはらさんが「じゃあ紅月は🤘(90°横回転)でいきましょう」って言い出して残り2人がその手つき何これ????て戸惑ってたの笑った。わたしは好意的解釈が得意なおたくなので、この🤘(横回転)、🌙なんだろうなあと思って喜んでた。
アルカの番、がっくんどうしてもコーレスしたくて「僕たちが〜?って言ったらみなさん『ALKALOIDだよ』で返して貰えませんか!?」にキャストみんな「え?」てなって困惑してて爆笑した。しかもそれを気に留めることもなくコーレス強行する梶原岳人最強。めっちゃ笑った。よろしくお願いするよとかじゃないんだっていうのと、「みんなでALKALOIDになっちゃった」っていう(多分神尾さんの)ツッコミで笑い止まらんかった。
あと、まさともさんがトークの途中に「
みなさんペンラを頭上に掲げてください」って言ってオタクがみんなペンラ上げたの確認したら、最後に「光あれ」ってひとこと言って挨拶締めるの最強すぎた。この挨拶いちばんすき。わたしもこれからペンラ頭上に掲げて「光あれ」ってやりたい。アーメン。
■One with One
OwOコーレス超楽しい曲なのに、ムービングステージが頭上通っていくから目が奪われすぎてもはや何やってたか記憶ないレベルなのやばい。目の前のキャストの動向に意識持ってかれすぎて合いの手ふわふわしてた、でも楽しかったー😭 一緒に行ったお友達は零さんPなんだけど、うめはらさんもますださんもムービングステージの立ち位置が自席に激近で、ほんとにずっと横と頭上にうめはらますだコンビがいて、もう私たちのためのステージだなこれ……………………………て思ってた。(※ただしこの2人はファンサ絶対くれない鉄壁) でもうちわ見えてた距離だとは思う。ファンサくれないのは承知の上だったので良し。
後方に動きつつ、うめはらますだコンビが一瞬ムービングステージの上から通り過ぎていく下の客席眺めてて、たしかますださんが梅原さんちょいちょいって呼んで一緒に覗き込んでたのが見えてめっちゃ良………てなった。
■ソロメドレー①
ENGRAVE LIVES(晃牙)→SOLID SOUL(一彩)→夢見るアーキテクチャ(みか)→紅返礼歌(紅郎)→BURNING BODY(アドニス)→Starlight of Faith(巽)
ソロ、あるんですか!?!?!?!?!アルバム全部出てたら歌ってくれるんですね!?!?!?しかもソロのスタートが晃牙で元気よく飛ばしていくの超良すぎる。もうソロメドレー中トロッコ出まくるし色んなとこに色んな人いて歌もどんどん変わるから記憶がございません。トロッコは神尾さんが激近だった。近すぎて一生みちゃった。最後が巽ソロで途中からみんな一緒に合唱するのもめちゃくちゃ良かった。全員で巽ソロ歌ってる瞬間が脳裏に焼き付いてる。
■Artistic Partisan
テンション爆上がりするに決まってるだろ!!!!!!まじで好きな曲、かっっっっこよかった、やってくれるんだーー!!という驚き。そしてサビ歌ってる途中の景色見て、スタステ4thの光景が物凄くフラッシュバックして、あれから結構時間経ったんだなて急にエモくなった。でもごめん、ここday1でパフェパフェだったっていうの聞いて後からマジで悔しくて仕方な い気持ちもあった。私普段は蓮巳の出番があるとペンラ緑にしがちだったけど、パフェパフェだけは何がなんでも赤統一してペンラ精 一杯振るのが夢だったので………………………………ここから先で叶うことあるかなあ🥲でもパルチザンもめっちゃ良かったです、2曲やってくれたっていいじゃない……………🥲🥲ワガママオタクでごめんなさい、、
■ソロメドレー②
誠心決風録(颯馬)→Raise the Velvet(マヨイ)→Amor Vincit Omnia(宗)→SURF ON SMILE(薫)→I LOVE "LOVE"♡(藍良)→Unpredictable Reincarnation(敬人)→
Fiery Scream(零)
これ、最初から自分の近くに出てくるトロッコがうめはらさん激近でもう記憶がありません。多分半分くらいうめはらさん眺めてました。すみません。でもうめはらさんトロッコ乗る度にいつも虚空見つめて手を振ってて、もうわざとレベルで絶対に目が合わないのほんとに面白すぎた。私が敬人うちわ持ってたから、敢えて視界に入れないようにしてるのかな?とか思ってたけど全然違う席の別担の友達も同じこと思ってたらしいから全人類共通だった。わたしの自意識過剰だった。まじでどこ見てたのかアイトラッカー欲しいくらい絶対目が合わないし貴族みたいな手の振り方してるのもジワジワきた。
ソロメドレーの時とか特にそうだったけど、うめはらさん次歌う人の方に絶対手をスっと伸ばし て視線誘導してて、もうあれも「こっち見てな いでちゃんと歌う人の方見ろよ」ていう無言の圧に感じて、大人しく従ったこと何回かある。
ていうのもあって、うめはらさんがトロッコ通り過ぎてからしか記憶が無いので薫くんソロくらいでやっと正気に戻った。ほそがいさんめっちゃニコニコで歌っててかわいかった😭そのあと細貝さんトロッコに乗って真横に来たから周りのお客さんみんな細貝さんに夢中だったんだけど、ちょうどそのタイミングで後方ステージで蓮巳のソロやってたから細貝さんの方に視線向けることができず、、、🥲
というファンサの話は置いといて、蓮巳のソロ生歌で聞けたのまじで嬉しいよ、、!!!蓮巳の新しいソロ好きすぎるんだけど、最後の「君と」 のフレーズでうめはらさんが後方ステージからセンステにいるますださんに向かって手を伸ばしてて、そのまま零ソロにバトンタッチするのアツ すぎた。その光景がめちゃくちゃ脳裏に焼き付いてる。この数ヶ月間クロスロードを浴びてきた人間なので、流石にここだけはキャストにキャラを重ねてしまった。
あとメドレーのおかげで結果的に実質はすみ がさくまれのソロ歌ったのもエモがすごすきる。あの流れ完成されすぎてた、、
後半
■麗しのナイチンゲール
これも生演奏生歌だと迫力が何倍にも増す曲。表情の真剣さが目に入るのも相まって、サビで鳥肌止まらなかった。
■Believe 4 leaves
スタフォニの演出は総じて神だったけど、紅月の贔屓目を抜いたら間違いなくビリフォの演出がいちばん好きだった。というのもムービングステージが最高で、曲入りは後方ステージ→ラスサビに向かってゆっくりメインステージに着く流れだったんだけど、ムービングステージから放たれるライトは船のオールみたいに動いてて、ステージから出るスモークが飛行船の排気みたいで............曲終盤でメインステージまで到着したら目の前のスクリーンが甲板になってるのも全部全部そのまま飛行船って感じでセンスがありすぎた。ほんとに良かった。
■金色千夜夢舞台
金色千夜待ってました😭😭😭
もうほんとに大好きな曲で、聞かないと帰れない精神だったから嬉しかった😭
ステージ全体使ってたくさん動いて、ラスサビがセンステのせり上がりの上で終わりなんだけど、センステ移動してきてからめっちゃ火花でてステージキラキラで華やかで、MVのあの絢爛さが再現されてるみたいですごくすごく嬉しかった。スタフォニで見たステージの中でいちばんキラッキラだった。あと、2番の3人で歌うフレーズ大好きなので生歌で聞けてよかった。
ラスサビのペンラ黄色転換チャレンジは1本だけ成功しました。斜め前にいた紅月Pぽいお姉さんもやっててくれててすごく嬉しかった。あのクライベあのMVを見たオタクとしては紅月の舞台を金色で染め上げたくて………スタライまでには複数本同時替えの練習しておきます。
ただひとつだけ、惜しむらくは金色千夜の合いの手やってる人少なすぎたところ。ペンラ黄色変えも多分紅月Pしかやってなかったけど、合いの手に関してはまじで周りの席の中で私しかやってないんか?てくらい声無くてそこだけ悲しかった😭アルバム発売から日が空いてなかった事もあって仕方ないけど、ペンラ色変えは大変だから自己満の部類だとしても、合いの手は盛り上がりに関わるので普及活動しなくちゃいけないのかもしれないと思った。スタライまでにめざせ百花と同レベル……
■Melody in the Dark
メロダやらんと終われんよな✊✊✊
イントロで血が湧くように出来てるので、当日でいちばん声張り上げた。めっちゃくちゃ楽しかった。(たしか)2番以降、メインステージ前で結構高さのあるせり上がりから歌うんだけど、上手側が零晃牙で、その中でもほんとに目の前に朔間零がいて存在感の圧がすごかった。晃牙はめちゃくちゃ客席煽ってて超たのしかった。
■Surprising Thanks!!
サプサンで終わるのまじでいいと思う!!!!これスタフォニ1stの時も言ったと思う。wwysとかで終わるのもしっとりエモいけど、サプサンって明るい感謝の曲だからお互いに楽しい「ありがとう」で終われるのすごく良い。
アンコール
■Death Game Holic
これねえほんとにねえ………………ありがとうございました。別記事でも書いてるけど私はクロスロードに激重感情抱いて生きてきてる人間なので感謝しかない。
始まる前の前説ですでに鬼龍蓮巳の声がしてハワ…てなり、「サプライズをしなくてはな」とか言われて倒れそうになり、デスゲのあのギターのデーデンッてイントロ聞こえた瞬間に有明の地から跳んだ。そして記憶を失った。
デスゲの記憶引っ張り出したいのにもうなんも覚えてない😇
うめはらさんのがなりが良かったこと、ますだとしきがもはや地を這いそうなレベルでオラついて煽ってたこと、おのゆーが今まで以上に客席に声出せって煽って精一杯拳突き上げたこと、立ち位置の構図がアニメのろっくろあと同じで現アンデ紅月で半々になってたこと、神尾さんが入った歌声もびっくりするくらい良かったこと………………………一瞬一瞬の静止画みたいな断片的な記憶はあるけど、嬉しすぎて飛んでたら曲か終わってた。
デスゲ歌った後、「本当は3人だけどあの世界線なら4人でこの曲を歌ってた可能性もあるんでね...」 みたいなこと誰かが言ってくださってて😭てなった
そして実は、公演終わったあとにday1はここがろっくろあだった事を知り、その瞬間はろっくろあを聞けなかったのがそれなりに悲しかったんだけど、4人で歌うデスゲなんてあの一瞬しか聞けないし、音源もある訳じゃないし、奇跡みたいな時間だったんだからこれ以上のものは無くない!?!?て有難みを噛み締め始めたらday2行けたの運命に思えてきた。
このアンコールのデスゲを以て、私のこの約半年間くらいのクロスロードが綺麗に幕を閉じた 感じがした。駆け抜けた。
■挨拶
覚えてるとこだけ箇条書き
・うめはらさん、デスゲは前回のスタステぶりで2回目だけど4人は初めてで神尾さんいたのが心強かったとのこと
・オーディションでまさともさんデスゲ歌ったらしい、、、、、マジ?
・裏では介護されてる梅原さん
曲順は覚えてないから神尾さんに聞き、トイレの位置は神永さんに聞き…………「蓮巳敬人とは思えないような僕ですが…」て言い始めたらアンデ大爆笑しててめっちゃ面白かった
・会場には兄ちゃん(男性客)けっこういたらしい。神尾さん、鬼龍さんが会場を呼ぶ呼び方考えてて、「嬢ちゃん、兄ちゃん、母ちゃん父ちゃんばあちゃん……」って際限ないなって話してたら、「ばあちゃんも嬢ちゃんだろ」ってますださんが言ったらしくて最終的に「嬢ちゃん、兄ちゃん」になったとのこと。そしてこれをバラされてガチ照れますださん。会場ヒュ〜〜〜〜😙てなった。
■BRAND NEW STARS!!
デドマ3人トロッコ真横だった……嬉しい。やっぱりこれは私のための席だった。BNS、もう何回も言ってるけど最後の最後に「あんさんぶるスターズ!!GO!!」できるのが楽しい。好きを全身で叫ぶ感じがして良い。
ラスサビのメインステージ、紅月最初はバラバラで歌ってたんだけど、最後に神尾さんが梅様を神永さんのとこまで連れてって紅月で肩組んでカメラ前だったのなんかいいなと思った。
別にキャストの紅月に仲良い営業求めてるつもりはないけど、前と比べたら少しずつ距離縮まってるのかな…とか思ったり。
最後の最後まで紅月が目の前で、好きを最前線で浴びることが出来たのとっても楽しかった。
終演後
がっくんが「今日の夜ご飯はオムライスにするよ!」と言いながらステージをはけていったのが印象的でわたしもオムライスにしたよ
これ朔間さんのオタクが肉を食え🤘してるの含めてめっちゃ好きな写真。
最後に
スタフォニ2ndありがとうございました。
この1年、ぐっと紅月の事が今まで以上に好きになった年だったのでその気持ちが形になったみたいな素晴らしいステージでした。観たかった以上のもの沢山みせてもらいました、、🙏
特に、この半年間クロスロード関連でアンデ紅月と駆け抜けてきた日々を締めくくるみたいな曲目で、自分の中でもひとつのフィナーレみたいな公演に思えて感慨深かった。
とはいえ、パフェパフェであったり、ろっくろあであったり、なんなら絲も、まだまだ観たいものはたくさんあるので次に繋がるようにまた全力でコンテンツを応援していきたいなと思いました。そしてスタフォニ3rdはfineとEdenを人質にとられたので再び円盤戦争に足を踏み入れたいと思います。早く円盤ほしい😭