OFFの雑記 [OFF's miscellaneous notes] 売り上げ70%急減の韓国ユニクロ

売り上げ70%急減の韓国ユニクロ

連続勤務もあと1日の管理人です。

livedoorNEWS(中央日報):売り上げ70%急落の韓国ユニクロ、結局全職員に有給休暇検討

以下引用------------------------------------------------
不買運動の余波で売り上げに直撃弾を受けたユニクロが全職員を対象に有給休暇を検討することが分かった。
予想以上の深刻な売り上げ下落を記録しながら今年の経営計画に支障をきたしているためだとみられる。
ユニクロを運営するFRLコリアの職員数は昨年基準5403人だ。

19日、流通業界によると、日本商品不買運動の余波で先月の売り上げが70%(国内主要8社の
カード会社の6月最終週~7月第4週基準)急減すると、ユニクロが自己救済策づくりのために全職員を
対象に有給休暇を検討している。

業界関係者は
「不買運動以降、売り上げが深刻に落ち込んだユニクロ内部からさまざまな対策が出ている状況」としながら
「あまりにも注目を受けているため他のイシューを作ってしまうのではないかと心配で、どうすることも
できなくなっている。
このため無給休暇ではなく有給休暇で大枠を決める雰囲気」と話した。

不買運動の標的になったユニクロの実績には赤信号が灯った。業界によると、FLRコリアの
今年第2四半期の売上額は昨年同期比5.1%増の3360億ウォン(約296億円)を記録したが、
同期間の営業利益は7.3%減となる530億ウォンを記録した。

これまでユニクロはグローバルSPAブランドの中で独走を続けてきた。実際、FRLコリアの売上額は
2014年8954億ウォンを記録した後、2015年1兆ウォン(1兆1169億ウォン)を突破した。
その後、2016年1兆1822億ウォン、2017年1兆2376億ウォン、2018年1兆3732億ウォンと
売り上げを伸ばし、4年連続で売り上げ1兆ウォンクラブの神話を築いてきた。

そうしていたところ、先月「(韓国の不買運動による影響は)長期継続するとは考えていない」という
ユニクロ親企業のファーストリテイリンググループの岡崎健・最高財務責任者(CFO)の発言が
伝えられて世論の袋叩きにされた。

ユニクロの下半期実績見通しも明るくない。ファッション業界シーズンである秋冬衣類の場合、
単価が高いため、下半期ユニクロの販売量減少による売り上げ下落幅はさらに大きくなる展望だ。
--------------------------------------------------------

不買運動はどのくらいまで続くのだろう、まぁ、ユニクロはあまり好きじゃないからいいけど ^^;







ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ くる天 人気ブログランキング  ブログ王ランキング バナー

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

tag : ユニクロ

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ クラウド
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プロフィール

おふらいん

Author:おふらいん
鬱病(治療中)。

ブログ内検索
Twitter & Youtube

最近の記事
リンク他

広告

にほんブログ村ランキング