お勉強(研究会):続々・たそがれ日記:SSブログ
SSブログ
お勉強(研究会) ブログトップ
前の10件 | -

8月21日(日)「サヴァト会」 [お勉強(研究会)]

8月21日(日)

昨夜の疲労残りながら、代官山「アマランスラウンジ」へ。
295678200_423515369559858_7552886552567002086_n.jpg

「サヴァト会」で、古い友人といろいろ意見交換。
299826161_615241633432911_3504734558732681940_n.jpg
・overマガジン創刊イベントの件、ゾーニングとポリコレ遵守が大切。
そのうえで、女性を女性器呼ばわりするような「文化」はもう止めるべし。
それに対応できない人が第一線から消えるのは、どんな大御所であっても、仕方がない。

・学問・学術の名を借りて、トランスジェンダーの社会的排除を扇動し続ける大学教授の活動、慶應義塾大学出版会の訳書の出版&記念イベントで、いよいよ一線を越えたと判断。
トランスジェンダー当事者団体として、明確かつ毅然としたメッセージを出すべし。

・トランスマーチ2022のクラファン、残り26日で目標の100万円到達おめでとう!
今後も手を抜かず、200万円を目指して、広報活動に努めるべし。
「(資本主義社会では)お金は力!」

楽しい夜だった。
299507268_644666813461289_304125782834611406_n (2).jpg
21時過ぎ、辞去。
nice!(0)  コメント(0) 

報告辞退 [お勉強(研究会)]

11月7日(日)

「現代風俗研究会・東京の会」の「お酒」テーマの研究報告を頼まれて、引き受けたのだけど、報告概要を送ったら「『性』の方に行かないように」と釘をさされて、嫌気がさして辞退した。

報告内容に、事前に釘をさしてくるのは、研究者として信頼されていない証拠。
信頼して任せてくれるのなら、私はちゃんと応える。
そうでないのなら、話しても意味ない。

そもそも、こちらからお願いしたことではない。

「焼け跡・闇市で飲まれた『カストリ焼酎』は酒粕から作られた」という通説を覆す画期的な新説を披露しようと思ったけど、理解してもらえなさそうなので、止めた。


nice!(0)  コメント(0) 

現代風俗研究会・東京の会う、第23期「新風俗学教室」(第1回) [お勉強(研究会)]

10月30日(土)
現代風俗研究会・東京の会う、第23期「新風俗学教室」のテーマは「飲酒の風俗/禁酒の風俗」。

第1回の報告は、斎藤光さん(京都精華大学)の「洋風食事飲酒<場>への「接客」の侵入とその統制ー戦前日本におけるカフェージャンルの進展過程」。

やっぱり研究会は楽しいな。

でも、「コロナ禍で禁酒を強いられた昨今、あらためて、酒・人・社会風俗の周辺の話題にたわむれ、語らいたい」という趣旨なのに、Zoom研究会で、閉会後、楽しく飲めないのが辛い。


nice!(0)  コメント(0) 

3月21日(日)「総合女性史学会」大会(Zoom) [お勉強(研究会)]

3月21日(日)  雨  東京  18.3度  湿度97%(15時)

11時、起床。
昼前から16時半まで、ずっと「総合女性史学会」の大会(Zoom)に参加。
同学会編の『ジェンダー分析で学ぶ女性誌入門』(岩波書店、2021年3月)に執筆した関係で。

大会報告を聞きながら、朝食と化粧を済ます。
210321 (1).JPG
↑ マロンデニッシュ。

指定コメントで5分間足らずしゃべって、これでお役御免と思い、居眠りをしていたら、「この点について三橋さんのご意見は?」と司会者に振られて、あわててコメント。

また居眠りしていたら、いきなり「三橋さんに質問なのですが」となって、あわててお返事。

結局、4回もしゃべるはめに。
ああ、疲れた。

遅い昼食は、鶏ごぼうお握り。
210321 (2).JPG
バナナクリームサンド。
210321 (3).JPG
夕方、家猫さんが買ってきた、ずんだおはぎ。
210321 (4).JPG

夕食は、麻婆豆腐。
210321 (5).JPG
鴨肉のロースト。
210321 (6).JPG

夜中、論集の論考5「薩摩藩の『兵児二才』制と男色文化」の執筆。

就寝、3時半。






nice!(0)  コメント(0) 

12月5日(土)「化粧文化研究者ネットワーク」第55回研究会 [お勉強(研究会)]

12月5日(土) 雨  東京  度  湿度%(15時)

10時過ぎ、起床。
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。
IMG_5941.JPG
12時半、家を出る。
冷たい小雨。
今日から、完全冬装備。
IMG_5942.JPG

東急目黒線(溜池山王駅乗換)東京メトロ銀座線で新橋駅へ。
これちょっと失敗、汐留方面へは遠かった。
IMG_5943.JPG
今日は、「資生堂汐留ビル」で第55回化粧文化研究者ネットワークの研究会に参加。

リアルに人が集まる研究会、いつ以来だろう。
1月の「性欲研究会」以来だから、11カ月ぶり。

14時開会。
IMG_5944.JPG
↑ 主宰の北山晴一先生の挨拶

講師は、神田不二宏先生(武庫川女子大学客員教授)で、テーマは「たかが体臭、されど体臭!!」。
IMG_5945.JPG
IMG_5969.JPG
↑ 経歴を見ると、私より数歳下のはずだが、とてもお若く見える。

長らく資生堂の研究所に勤務された方で、1980年代に始まる体臭対策への取り組み。
当時、不明瞭だった体臭の発生物質を突き止め、それを無害化する、当時としては画期的な方法を開発するお話。

まず、腋臭、足の嫌な臭いの原因物質が、低級な脂肪酸(ここで言う低級は炭素の数が少ないの意)であるという仮説から、原因物質を特定するプロセス。
正体は、こんな物質。
IMG_5954 (2).JPG

次に、それを無害化する方法として、金属塩と結合させて不揮発化する方法を発見。
さらにその金属塩として、化粧品にたくさん用いられ安全性が確認されている酸化亜鉛を用いる。
実用化までには、いろいろご苦労があったが、これで画期的な消臭剤が発明された。

とてもわかりやすい解説で、50年前の高校「化学B」の知識でもだいたい理解できた。

ただ、性差の視点がほとんどない。
研究分析に必要な体臭のサンプルも、同期入社の男性社員からしか採っていない。
1980年代では仕方がないが、ジェンダー文化史研究者としては、その点が物足りなかった。

ちなみに、加齢臭(主成分はノネナール酸)には、性差はないとのこと。
IMG_5962 (2).JPG

さらに、私の立場からして、関心があるのは、性ホルモンと体臭。
男性から女性へのトランスの場合、継続的な女性ホルモン投与をしているか、していないかは、(経験的に)臭い(体臭)でわかる。
女性ホルモン投与をしていない「娘」は、どんなに外観が女の子でも、臭いが男の子なのだ。
逆に、女性ホルモン投与をしている「娘」は、男の子の臭いがしなくなる。
つまり、性ホルモンによって、体臭が変化する。

ということなので、知人の あしやまひろこ氏のように「女の子の匂いの香水」を開発するような人が出てくる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/25/news033.html

そんなコメントをしたかったが、質疑応答が化学系の雰囲気だったので、止めにした。

16時半、閉会。

12月の例会、いつもなら、忘年会を兼ねた懇親会に移行するのだが、時節柄、なし。
その点、物足りないと言えば物足りないのだが、ともかく久しぶりのリアルな研究会で楽しかった。

帰路は、都営地下鉄浅草線(三田駅乗換)同三田線→東急目黒線のルート。
こちらの方が歩く距離か少ない。

武蔵小杉駅構内の「タリーズ」で休憩。
201205-2.JPG
夕食は、家猫さんと待ち合わせて、東急スクエアの「おぼんdeご飯」。
201205-3 (2).JPG
ハンバーグとアボカドの牛すき焼き(1400+税)
「おぼん」にしては薄味ではなく、まずまず。
201205-3 (3).JPG

19時半、帰宅。

少し疲れた。

就寝2時半。


nice!(0)  コメント(0) 

イスラーム・ジェンダー学科研 公開シンポジウム「イスラーム×ジェンダー 境界を生きる/越える」(東京大学) [お勉強(研究会)]

12月20日

明日(21日)は、イスラーム・ジェンダー学科研 公開シンポジウム「イスラーム×ジェンダー 境界を生きる/越える」(東京大学)に参加。
IGposter_14.jpg
イスラム教はまったくの守備範囲外なのに、なぜか全体的なコメントを求められている。
なにをコメントしたらいいか、とてもプレッシャー。
こういう精神的ストレスが強い仕事は、もう止めよう。
自分の拙い脳力を超えている。
nice!(0)  コメント(0) 

12月6日(土)化粧文化研究者ネットワーク 第53回研究会 皮膚科学の基礎を学ぶ [お勉強(研究会)]

12月6日(土) 雨のち曇り  東京  7.1度  湿度85%(15時)

「資生堂」汐留ビルで開催された「化粧文化研究者ネットワーク 第53回研究会」に参加。

平尾哲二さん(武庫川女子大学薬学部教授)の講演「角層から得られる皮膚情報」を聴講。

平尾さんは、資生堂の研究所で角層細胞の性状解析や微量成分の分析に関する研究に長年たずさわった方で、皮膚科学の基礎を、とても分かりやすく講義してくださった。

いろいろな知見が得られたが、超単純化すると、
「顔の皮膚は特殊(Bodyの皮膚に比べて角層が薄く、バリアも弱い)」
「やっぱり保湿が大事(水分が多すぎてもいけないが)」
「お手入れは、お風呂のあとがいちばん効果的(バリアが緩むので有用成分が浸透しやすい)」

質疑応答で、男女の皮膚の差について質問。
最大の違いは、男性は男性ホルモンの影響で皮脂が格段に多いこと。
他は、生理的にはあまり変わらない。
それより、生活習慣的な違い、具体的には頻繁な髭剃り(角層を削っている)、保湿などに無頓着、煙草の煙などの悪影響が大きい、とのこと。
やはり皮脂か・・・。

懇親会・二次会で、資生堂のヘア&メーキャップスクール「SABFA(サブファ)」元・校長の富川栄先生(山口小夜子さんなど多くの資生堂モデルを手掛けた伝説的なヘアー&メイキャッパー)のお話をいろいろうかがえたのも、有益だった。

自分の研究に直接的には関わらない研究会は楽しい。

nice!(0)  コメント(0) 

鹿児島出張2日目(その2:「第20回JFS性科学セミナー」) [お勉強(研究会)]

10月5日(土)

午後、鹿児島市医師会館で開催された「第20回JFS性科学セミナー」を聴講。
IMG_0448.JPGIMG_0450.JPG

夜、懇親会。

さらに二次会。
72223826_683747385453988_2857785584225615872_n.jpg
馬刺し。
明日が本番なので、もしものことがあるとまずいので、鳥刺しは回避。
IMG_0462.JPG
薩摩の郷土料理「トンコツ」
IMG_0464.JPG
23時半、「ソラリア西鉄ホテル」に戻る。
0時半、就寝
nice!(0)  コメント(0) 

6月29日(土)「化粧文化研究者ネットワーク」の50回記念講演会 [お勉強(研究会)]

6月29日(土)  雨  横浜  21.7度  湿度93%(15時)

9時、起床。
朝食はアップルパイとコーヒー。
190629-1.JPG

今日は「化粧文化研究者ネットワーク」の50回記念講演会(横浜)。
D7nY_7UU8AABGsj.jpg

この研究会になぜ私が参加しているのか?微妙なのだが、それはともかくとして、この研究会に出席する日のメイクは、いつもより緊張する。

なぜって、メンバーには、資生堂の伝説的なメイキャッパーの先生とかがいるので。

今日は、まずまず良いと思います具合にできた。

11時半、家を出る。
武蔵小杉駅構内の「しぶそば」で昼食。
190629-2.JPG
↑ 冷しかき揚げそば(420円)

東急東横線・みなとみらい線で新高島駅へ。
2番出口を出てすぐの巨大なビル「資生堂S/PARK(エスパーク)」へ。
IMG_8190.JPG
中に入ると、広い!
IMG_8191.JPG
「横浜・みなとみらい」に2019年4月にオープンしたばかり。
木材を多用したデザインも素敵。
1階におしゃれなカフェがあり、2階はミュージアム。
3階のホールも、空間の余裕を意識して大きくとったデザイン。
IMG_8192.JPG

13時半、「化粧文化研究者ネットワーク50回記念講演会」開会。
IMG_8193.JPG

来賓の挨拶の後、北山晴一先生(ネットワーク代表 立教大学名誉教授の基調講演「ひとはなぜ化粧をするのか~化粧文化研究の広がり」。

ちょっと、時間が足りず、もっとお話をうかがいたかった。

小休憩の間に、ご無沙汰している「日本顔学会」原島博先生(東京大学特任教授)にご挨拶。

14時45分~ 講演3題「化粧と化粧文化研究の<現場>から」
1)「変える・彩る 顔と身体」
山本 芳美さん(都留文科大学教授 文化人類学)
研究者としての生い立ち。
台湾でのフィールドワークなど、今までうかがってなかったお話が多く、興味深かった。
ちなみに、日本人のタトゥー率は1.6~2.3%、欧米人はその10倍以上で20~30%以上とのこと。

2)「美しく加齢メイクをつくる技術」
江川 悦子さん((株)メイクアップディメンションズ代表 特殊メイクアップアーティスト)
特殊メイクの素材がラバー系からシリコン系に代わって、技術的に大きく進歩したとのこと。
顔の老けメイクもすごいが、感心したのは手の老けメイク、とてもリアル。

3)「お客さまに寄り添うモノづくり」
池田 智子さん((株)資生堂グローバルイノベーションセンター 化粧品開発センター)
化粧品の製品開発のリアルなお話で、とくにパウダーとリキッドの中間のクッション・ファンデーションの開発についてのお話。
資生堂の「つや玉ファンデーション」(篠原涼子さんのCM)欲しくなった。

講演としては短時間だったが、お三方それぞれのお話で多彩な印象。
休憩をはさんで、15時50分からパネルディスカッション「生活のなかの化粧、生活を超える化粧」。
米澤泉さん(甲南女子大学教授)の巧みな司会で、ほど時間内に納まる。

18時、1階のカフェで、懇親会。
いろいろな方とお話しできて楽しかった。
(続く)
nice!(0)  コメント(0) 

化粧文化研究者ネットワーク50回記念講演会「化粧文化研究の未来を考える」のご案内 [お勉強(研究会)]

6月3日(月)

化粧文化研究者ネットワーク50回記念講演会「化粧文化研究の未来を考える」は、6月29日(土)、横浜(資生堂グローバルイノベーションセンター)で開催です。
61644103_2254105151572557_1781732337675927552_n.jpg
化粧文化、身体文化にご関心がお有りの方の、ご参加をお待ちしています。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - お勉強(研究会) ブログトップ