明日も川原で

明日も川原で

仕事をリタイアし趣味の釣り(FLY FISHING)の独り言を始めました。

14

氷瀑

ハ~ッ、寒い寒い! 今週は一時的に暖かくなる日があるみたいだけど、来週はまた極寒の日があるらしい。 こんな時は、家に籠って・・・、じゃない!籠ってるのはメンタル的にだめ。一日何もしなかったという、負のマインドに溺れちまうので敢えて出掛ける。ヤマセミを追っかけてる知り合いのブロガーが氷瀑を話題にしてたね。これに感化され、いっちょ群馬の氷瀑見物ってのもありかと。 幸いというか不幸というか、今年は寒さが...
16

モグラ塚

先週は寒かった。でも今週は春の陽気がやって来ると、天気予報は言ってるね。 余りに寒かったもんだから、うちの給湯機配管の一部が凍結。朝お湯が出ないってことがあったわ。一番必要な時にお湯が出ないなんてあるか~。この給湯器は、昨年新しくしたものなのにこれにはガッカリ。明日、配管ヒーターを付けてもらうことにしたわ。費用は業者持ち。俺はシステムを購入したんだから、寒いからと言ってお湯が出ないのは許せないって...
16

楽しいだけの毎日じゃない

楽しいだけの毎日じゃないことは勿論承知の事。とは言え、余りに不条理とも思える出来事に接して少々凹んでます。時には愚痴らせて下さい。 以下癌の話題も書きます。不快な人は今日は飛ばして下さい。 俺は4人兄弟の末っ子。一番上に兄、姉が二人、末に俺が居ました。 昨年の10月に下姉が亡くなりました。3歳上の、幸薄い人だったな~と思うのです。 とても優秀な姉で、成績表では体育以外は5が並ぶような人でした。でも...
14

管理釣り場

2月になったね~。渓流釣り(ヤマメ、イワナ)の解禁まで1カ月だ。(群馬県解禁は3月1日) ソロソロ解禁のウオーミング。管理釣り場へ行って来たよ。 管理釣り場って言うより、釣りをしない人達にとっては、釣り堀って言った方が分かり易いね。 釣り堀も魚種に依って分かれていて、鮭科の魚(ニジマス、ヤマメ・・・)、鯉、ブラックバス・・・。最近は海釣りにも釣り堀が出来て、鯛だのブリだの釣らせるところもあるってい...
22

新作始動(切出し編)

ランディングネット作りはワンランクUPのデザインを志したね。 肝になるネック部分のアワビ象嵌のアワビ切出し行程が終わったのでチョッとご紹介。 ご存知のアワビ貝殻はこんなもん。これはネットで購入。貝特有のキラメキは今一だけど、すっごくお安く購入できたのはラッキーだったわ。普通1個数百円で販売されてんだけど、段ボール一杯(100個位)が3000円。ネットで買う前は、鮮魚店に飛び込んで「アワビの貝殻ありま...
19

岩宿遺跡

このところご無沙汰だった遺跡巡りだけど、年が明けて最初のターゲットは群馬県みどり市にある「岩宿遺跡」。 今更だけど、俺の遺跡巡りには、前後に何の脈略もないのであしからず。目下注目してるのは、縄文時代~古墳時代、戦国時代辺りかな。随分とザックリした括りでお恥ずかしい。しかも学術的な所を追っかけてるんじゃなく、「昔はこんなんだったんかい」とか「これきれいだな」とか極めてミーハー。 それでも現地に行くと...
12

オッペンハイマー

Amazon prime videoでプライム会員で「オッペンハイマー」をお勧めして来た。 この映画は、2024年公開(日本)されたまだ新しい映画。公開当初は映画館へ行くことも考えたけど、結局行かず仕舞い。 オッ、やった~って感じで視聴したよ。ロバート・オッペンハイマー、言わずと知れた「原爆の父」と言われる人。日本へ多大な影響を与えたオッペンハイマー。映画を見るまでは、切れぎれの知識しかなかったね。 本編3時間の大...
20

新作始動

去年俺のブログ、伊香保温泉保科美術館での小林かいちとの出会いのネタ覚えてますかね。 彼の版画にインスパイアされた俺。その作風をヒントに、俺のランディングネット作りのアワビ象嵌にも取り入れられないかと。ちと高尚なこと考えてしまったねェ。そいつをいよいよ始動したよ~!ランディングネットのネックの部分へ、今まで「かげろう」を象嵌してたけど、こいつをもう少しアレンジしてレベルUP目論んだね。 まずは、ネッ...
4

沢山の人達と

仕事をリタイアしてからの毎日は、思ったより一日が短くてね~。これは以前ブログネタにした「心理的時間」に依るもんなんだろうな。 この心理的時間とは別のもう一つの気掛かり、対人関係が希薄になったね~。 何か人恋しさみたいなものもあって、病院に行って先生と話しすることさえ楽しみになってるのが情けない。トホホ・・・。 食事指導の女医さんからの指導の時なんてさ、一人でベラベラ喋りっぱなしだった。バカだね~。...
16

呪われてる~!?

昨年末から我が家の電化製品が次々壊れてるよ~! 助けてくれ~! まず口火を切ったのが電子レンジ。こいつは5年ほど前に、次男が大阪から戻って来た時に持って来たやつ。いわばお下がりだな。その前に何年か使っていた訳だから、まあ壊れてもしょうがないか。元々我が家ではレンチンレベルでしか使わないもんだけど、使用頻度はばかにならない。まあ準生活必需品。 症状としては、ターンテーブルがうまく回転しなくて、ギュル...
My profile

Author : かげろう

仕事を定年リタイアし、念願のフライフィッシング漬けの毎日に。日々の出来事や、懐かしい思い出、エピソードなどを書いてみた。もしかしたら誰か興味を持ってくれれば嬉しい。

少ないながらも積み重ね

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR