社会貢献の基本方針 | リコーグループ 企業・IR | リコー
Skip to main content Skip to first level navigation
Breadcrumbs

Share

Main content

社会貢献の基本方針

リコーグループは、「人を愛し 国を愛し 勤めを愛す」という創業の精神(三愛精神)に基づき、「“はたらく”に寄り添い変革を起こしつづけることで、人ならではの創造力の発揮を支え、持続可能な未来の社会をつくる」ことを使命と目指す姿としています。​

この使命のもと、「社会課題解決による 持続的な企業価値向上」を経営の根幹に据え、リコーグループが掲げる7つのマテリアリティ( ”はたらく”の変革、地域・社会の発展、脱炭素社会の実現、循環型社会の実現、責任あるビジネスプロセスの構築、オープンイノベーションの強化、多様な人材の活躍)に事業活動を通じて取り組み、SDGsの達成へ貢献しています。

リコーグループの社会貢献の基本方針

リコーグループは、「良き企業市民」として、国または地域の文化や習慣を尊重し、志を同じくする人々とのパートナーシップのもと、会社と社員が協力し合い、地球・社会の持続的発展に貢献します。
世界各国・地域における持続可能な社会実現のために、重点分野を定め、各地で活動を行います。

理念

リコーウェイ

使命と目指す姿​

“はたらく”に歓びを​
“はたらく”に寄り添い変革を起こしつづけることで、人ならではの創造力の発揮を支え、持続可能な未来の社会をつくる​

行動原則

リコーグループ企業行動規範

社会貢献活動の実践

  • 地域社会に寄与する社会貢献活動を実践する。
  • 社会貢献活動を重んずる企業風土を醸成する。

重点分野

  • 重点分野1:はたらく人のインクルージョン
  • 重点分野2:生活の質の向上(教育、ヘルスケア、まちづくり)
  • 重点分野3:気候危機への対応と生物多様性保全

※リコーウェイ、リコーグループ企業行動規範は、該当箇所を抜粋

社会貢献活動のスパイラルアップ

リコーグループ各社が実施している社会貢献活動を可視化し、社会的課題への貢献を最大化していくため、グループ共通の指標で評価・改善する、独自のPDCAを回しています。
グループ共通の評価項目には、活動の規模や成果の他に、「ステークホルダーとの協働」や「事業活動への影響」などを加え、活動のスパイラルアップを目指しています。さらにこの仕組みを活用し、グループで活動のナレッジ共有と水平展開を行っています。

画像:社会貢献活動のスパイラルアップ