The B grade ・・・ 2021年03月
FC2ブログ

The B grade ・・・

≪栃本のシダレザクラ≫


SONY RX100

下市町役場から309号線を南下、広橋トンネルまでの登りの九十九折が続く区間に一本のシダレザクラがあります。
309号線沿いの高台にあるので、この時期は行き交うドライバーの目にも入ることでしょう。

(ただし、私のように南から北へ坂を下ってくると注意していないと気付かないかもしれません)


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/31(水) 21:30:32|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪貝原のシダレザクラ≫


SONY RX100

吉野郡下市町の最南部に貝原という地域があります。
丹生川沿いを走る県道138号線(赤滝五條線)から少し逸れた山間にひっそりと佇む名桜、それが≪貝原のシダレザクラ≫です。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/30(火) 21:44:10|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

≪円正寺のシダレザクラ(梨子堂のシダレザクラ)≫


SONY RX100

吉野郡下市町梨子堂にある浄土真宗の桜華山円正寺。
ここに一本のシダレザクラの古木があります。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/30(火) 18:47:12|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪栃原のシダレザクラ≫


SONY RX100

吉野郡下市町の栃原地区にあるシダレザクラです。
こちらも丁度満開でした。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/29(月) 22:02:56|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

銀行跡

GRⅢ20-0178-r-msn7
RICOH GRⅢ

今日は無気力DAY。
朝から閉店状態。
そう言えば前回も雨の一日でした。

桜写真を掲載中ですが、どうも写真の取捨選択や編集をする気になれなくて・・・。
また明日。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/28(日) 19:59:27|
  2. RICOH GRⅢ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪彌三吉桜(新住のシダレザクラ)≫


SONY RX100

奈良県吉野郡下市町には名桜が点在しています。
まずはこちらの≪彌三吉桜(新住のシダレザクラ)≫から。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/27(土) 21:35:51|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

≪本郷の瀧桜(又兵衛桜)≫

RX100-21-0133-r-8.jpg
SONY RX100

毎年言っていますが、私にとってこの又兵衛桜は特別な桜です。
だから今年も会いに行ってきました。

気高く美しく神々しいその姿は、もはや樹木を超越した存在です。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/26(金) 21:15:56|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

≪白木のエドヒガンザクラ≫


SONY RX100

≪瀧蔵神社の権現桜≫から更に山深い白木集落に、桜井市で一番大きいというエドヒガンザクラがあります。
それが≪白木のエドヒガンザクラ≫です。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/25(木) 22:49:44|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪瀧蔵神社の権現桜≫


SONY RX100

個人的に好きな桜の古木のひとつ≪瀧蔵神社の権現桜≫です。
標高400m以上の山中にあるので、まだ早いかなぁと思っていましたが、結構開花が進んでいて驚きました。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/25(木) 22:21:55|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪満願寺の八講桜≫


SONY RX100

今年の桜は、この一週間が勝負の時になりそうですね。
という訳で、今日も自転車(ロードバイク)で桜巡回してきました。
何よりも優先的に・・・。
ほったらかしてしまっている案件については、まぁ考えないようにして(笑)。

さて、一本目は以前に〝巨樹の記録〟で記事にしている≪満願寺の八講桜≫です。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/24(水) 21:55:31|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

≪大和郡山城跡のシダレザクラ≫


SONY RX100

郡山城は1580年に筒井順慶によって築城され、内堀、中堀、外堀という三重の堀に囲まれた大規模なお城。
周囲には今でも城下町の風情が残っています。

東隅櫓にあるこのシダレザクラは、多くの人々の目に触れるシンボル的な存在です。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/23(火) 21:21:05|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

≪遍照院のシダレザクラ≫


SONY RX100

下から見上げる姿が妖艶で美しいシダレザクラです。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/23(火) 20:51:25|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

≪専称寺のシダレザクラ≫


SONY RX100

「今年の桜はどうしよう?」
考えがまとまらないうちに開花が進み、すでに満開になっている桜もあるとか。

そんな焦りを感じる日々でしたが、今日思い切って自転車で少し回ってきました。
本当はD850持参でガッツリ撮りたいところですが、コンデジでササッと済ませるプランで。


↓↓↓
続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2021/03/22(月) 21:04:22|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

河津桜に蜂


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

桜の開花が本当に早いですね。
昨日の無気力の塊をどうにか追いやって、今日は桜の巡回に行って参りました。
その写真は後で別記事にするとして、ますは河津桜の写真を終わらせます。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/22(月) 18:36:06|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梶ケ谷隧道


SONY RX100


今日は朝から無気力DAY。
雨のせいかどうかわかりませんが、な~んにもする気が起きず実際に何もしないまま一日が終わろうとしています。
時間を無駄に過ごしたという罪悪感さえありません(だめだこりゃ)。

明日になれば復活していることでしょう。
確証はありませんが、まぁそんなもんですよ。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/21(日) 20:58:35|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

河津桜


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

いつものようにボーっとしていたら、ドンドン桜が開花していってちょっと焦っています。
まずは早咲きの桜、河津桜を掲載してしまわないと(汗)。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/19(金) 21:11:16|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅に蜂


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR (トリミング)


もう一週間ほど前ですかね、ニコンがZマウントのフラッグシップ機〝Z 9〟の開発を発表したのは。
さすがにあのスペックと金額になると全く縁のないカメラになりますが、発売されたら一度手に取ってみたいです。

フルサイズミラーレス機についてはボチボチ手に入れようと思っており、すでにどれにするかはほぼ決まっています。
と思っていたところに、シグマが〝fp L〟や外付けEVFの〝EVF-11〟を発表するという噂を知ってワクワクしていたんですよ。

しかし、先ほどリーク画像を見たんですが・・・。
『ないわ~、あのデザインはちょっと受け入れられへんわ~。』
というのが正直な感想。

やっぱりほぼ決まっているアレにするか!
と言いつつ、実際に購入するのはまだ先になりそうです(いつものこと)。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/18(木) 21:20:48|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

神戸へ

GRⅢ21-0024-r-7
RICOH GRⅢ

今日より彼岸入り。
ということで早速お墓参りに行ってきました。

毎度のことながら神戸の山手にあるので結構大変。
奈良からは渋滞必至なので二時間はかかるんですよ。
それでもご先祖様は大事しないといけないのでね、こればっかりは欠かせません。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/17(水) 22:12:03|
  2. RICOH GRⅢ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪へ

GRⅢ21-0017-mr-sn7
RICOH GRⅢ

今日は約三ヶ月振りに所用で大阪へ行ってきました。
移動のついでにササッとスナップなどしつつ。



GRⅢ21-0018-mr-sn7

しかしずっと田舎に引っ込んでいると、都会での歩き方を忘れてしまっていますね。
行き交う車や自転車、歩行者をうまくかわせないという。
これには自分でも驚きましたよ。
すぐに勘を取り戻しましたが、それでも人通りが少ない道を選んで歩いたのでした(笑)。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/16(火) 21:08:53|
  2. RICOH GRⅢ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

明日香村ポタリング


SONY RX100

峠の入口。

ロードバイクでよく行く明日香村。
目的もなくブラリと走りに行くのに丁度いいんですよね。
季節を移ろいを感じやすいエリアでもあります。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/15(月) 21:17:09|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蜂と梅


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR (トリミング)

蜂と梅といえば、当然はちみつ梅干しを連想しますよね。
しかしワタクシ、梅干しは断然しそ漬け派。
だって梅干しは御飯のお供ですから、甘いよりしょっぱいでしょ。

スミマセン、相変わらずどうでもいい話で・・・。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/14(日) 20:17:38|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

天道虫


SONY RX100

てんとう虫を見ると幸運が訪れるとか何とか言うそうですね。
ワタクシ、そういったスピリチュアル的なアレには全然疎いもので、まったく何も感じません。

それでも見かけると、「撮ってやろう」くらいは思いますが、なかなかどうしてコイツには苦労させられました。
シャッターを切ろうと思った瞬間、絶妙なタイミングで飛びやがるのですよ、何度も何度も。
もうね、完全におちょくられていましたね。
お陰でピンボケ写真を量産する羽目になってしまいましたが、流石に哀れに思われたのか最後にはジッとしてくれました(笑)。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/13(土) 21:03:14|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブロンプトンでポタリング 京都 2021年3月中旬


SONY RX100

一つ前の記事でも記載しましたが、昨日はブロンプトンでポタリングしてきました。
出発前に聞かされた嫌な話のお陰で存分に楽しむことが出来ず、オマケに写真も少なめ。
それでもジッとしているよりポタリングしたことによって随分マシになった・・・筈です、たぶん。

ということで、写真少なめでお届けします。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/12(金) 21:25:48|
  2. ブロンプトン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

噴水


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR


人間はかくも残酷になれるのか・・・。
突然いったい何の話やねん?って思いますよね。

いえ、今日聞かされた身内の話なんですが、「よくもまぁそんな酷いことができるな」という思いに捉われ、
今日は一日中ココロがモヤモヤ、気分が悪いまま過ごしていました。
天気が良いのでサイクリングを満喫しようと出掛けた筈が、そのせいで全然楽しめなかった。

あー、いやだいやだ。
負の感情に侵されている状態が良くないのはわかっていますが、どうにもならない時もあるのです。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/11(木) 22:05:10|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DyDo

GRⅢ21-0011-mr-sn7
RICOH GRⅢ

RICOHが「CP+2021 オンライン」のアーカイブを公開したので、森山大道氏の対談を視聴しました。

森山大道氏はストリートスナップ専門の方だけじゃなく、多くのアマチュアに影響を与えたフォトグラファーの一人ですよね。
かく言う私もそんな一人。
写真展に行ったり、書籍を片っ端から読んだりしたものです。

で、対談の中身ですが、なんというか・・・進行役?聞き手?の方が悪い訳ではないんですが、
こっちが聞きたくなるような内容に話の流れを持っていけていないんですよねぇ。
まぁあくまでも個人的な感想なので、面白かったと思われる方もいるでしょうけど。

しかし80歳を超えて今なおストリートスナップを続け、まだ全国各地を回りたいという欲望をお持ちだと聞いて改めてスゴイなぁと。
そしてこの春に氏のドキュメンタリー映画が公開されるそうですよ。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/10(水) 20:54:19|
  2. RICOH GRⅢ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅花


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

望遠ズームで花を撮るのも悪くないけれど、やはり中望遠マクロレンズが欲しくなります。
もちろん花以外にも活躍できる場面が多いのでかなり重宝しそう。
いずれ手に入れたいレンズではあるものの、他に優先度の高いものがあってすぐには無理ですが・・・。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/09(火) 21:34:19|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅の種類は数えきれない


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

梅の種類は300以上、いや400以上、いやいや500以上あると様々な説があるようですね。
結局のところ、ハッキリしないくらい沢山あるということでしょう。
ですからこの写真の梅が何かを調べることをあっさり放棄しました(笑)。

今まで梅と言えば、梅干しや梅酒にしか興味がありませんでしたが、最近は花の良さもわかってきたような気がします・・・少しは。
加齢による身体の衰えは嬉しくありませんが、これまで感じなかった良さを発見できるのは嬉しい。
歳を重ねるのも悪くない・・・そう実感できる生き方がいいですね。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/08(月) 21:13:34|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナンキンハゼ伐採


SONY RX100

世界遺産である春日山原始林でナンキンハゼという外来種の木が増えているとして、
奈良県は種が飛来しないよう奈良公園にある85本を伐採することを決めたという。

この景色はもう二度と見られないと思うと残念ではありますが、それもまた仕方ないのでしょう。
しかし伐採するのは100本あまりのうち85本って・・・。
「中途半端、いっそのこと全部切らんかい」とも思いますが、残す理由が何かあるのかしら?

で、本来のあるべき姿に戻すために伐採後は松や桜を植える予定だとか。
松はともかく、桜はなぁ・・・満開時はキレイだけど。
まさか栽培品種であるソメイヨシノとかじゃないことを願いますよ。

(写真は再掲載)



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/07(日) 22:02:17|
  2. SONY RX100
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初メジロに挑む 第2ラウンド


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

初メジロ撮影は、始まりも終わりも唐突であっという間の出来事でした。
訳がわからないまま、アホみたいにただただシャッターを切っていただけのような気もします。

軽い気持ちでやって来ていきなり大満足の写真を撮れるとは思っていませんでしたが、それにしてももっと何かできたんじゃないか?
そういう思いがチクチク心の中に居座り、いま帰宅すれば後悔するのは目に見えていました。

しかしあてもなくまた待つのはツラい。
そして最大の問題は・・・ハラ減った(笑)。
せめて簡単な軽食やドリンクは車内に常備しとかなければいけませんね(ほんと間抜け)。

やっぱり帰る?
いや、一か八か最初に行った梅の方に行ってみるか?
自問自答しつつ、その場で待つことを選択。
今度は撮影しながら待つのではなく、見晴らしの良い場所でメジロがやって来るのを観察することに徹しました。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/06(土) 20:31:48|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初メジロに挑む


Nikon D850 + AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

昨年に望遠ズームを手にしてからは、それまで撮ることができなかった写真を狙えるようになり、撮影の幅が広がったと実感している訳です、一丁前に。
で、この春はいよいよ(何が?)梅とメジロ、通称ウメジローを撮ろうと企んでいました。
ただその鼻息の粗さとは裏腹に、寒いのが嫌でずっと閉じ籠っているというダメ人間振りを発揮している間にもう3月。

「このままではアカン!」と一念発起して(大袈裟)昨日行って参りました。
きっかけは病院。
WEB予約したものの診察までにはかなり時間があったので、その間にウメジローに挑もうと梅が咲き乱れる公園へ。

結果から言うと大惨敗。
梅はたくさん咲いていましたが、肝心のメジロがいないという(笑)。


↓↓↓
続きを読む

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2021/03/05(金) 20:37:11|
  2. Nikon D850
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

RYO-JI

Author:RYO-JI
地元の光景を中心に、時々旅写真を撮っています。
巨樹訪問もやってます。

コメントいただけると嬉しいです。
リンクもお気軽にどうぞ!


※掲載画像の無断転載・無断使用を堅く禁じます。


-使うカメラ-
・LEICA M3
・LEICA M4
・ROLLEI 35S
・ROLLEIFLEX 2.8F
・RICOH GR1v
・Nikon F2
・Nikon F801s(故障中)

・Nikon D850
・Nikon Z 5
・Nikon Z fc
・Nikon Z50Ⅱ
・RICOH GRⅢ
・GoPro HERO 7 BLACK


-手放したカメラ-
・LEICA MP
・ROLLEI 35
・CONTAX T2
・OLYMPUS PEN-FT
・MINOLTA TC-1

・Nikon D7000
・Nikon Z 50
・FUJIFILM X30
・SONY RX100

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ

巨樹の記録 一覧表 (1)
巨樹の記録 (168)
旅の記憶 (8)
ブロンプトン (45)
ロードバイク (18)
Nikon D850 (772)
Nikon Z 5 (452)
Nikon Z 50 (55)
Nikon Z fc (98)
Nikon Z50Ⅱ (7)
Nikon D7000 (6)
RICOH GRⅢ (410)
SONY RX100 (61)
FUJIFILM X30 (140)
PENTAX WG-3 GPS (1)
GoPro HERO 7 BLACK (19)
未分類 (3)
LEICA M3 (590)
LEICA M4 (242)
LEICA MP (716)
ROLLEI 35 (88)
ROLLEI 35S (46)
ROLLEIFLEX 2.8F (598)
CONTAX T2 (65)
Nikon F2 (338)
Nikon F-801s (5)
RICOH GR1v (650)
OLYMPUS PEN-FT (17)
MINOLTA TC-1 (82)
トイカメラ (16)
その他 (10)

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

ひっそりと参加しております。

FC2Blog Ranking

よろしければ、クリックお願いします。

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

現在の閲覧者数: