火星と木星の間にある準惑星「ケレス」で、標高3マイル(約5000m)のピラミッド状の山が見つかったと、アメリカ航空宇宙局(NASA)が6月22日に発表した。6日に探査機「ドーン」がケレスまで
4400kmの距離まで接近した際に撮影した画像で明らかになった。このピラミッド状の山は、ケレスの比較的滑らかな平原から突出して存在しているという。
ハフィントンポスト
全文はこちら
2:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:06:22.47 ID:nXPrQVAq.net
マジか!
地球オワタ!
3:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:11:10.27 ID:GiRievB7.net
火山だよな
プラス温度で噴火なのかマイナス温度で噴火なのかは
これからの分析なのかな
37:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:25:19.54 ID:rU3utLY6.net
>>3
光の波長から熱を出していないことがわかってるから火山じゃないらしいぞ
6:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:17:18.39 ID:wgxYMdnq.net
7:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:19:56.13 ID:U+ipcSjB.net
何かを隠すために被せてあるんだろうなうん
8:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:20:46.08 ID:imQxFRv0.net
ケレスね。昔は "セレス" という言い方もあった。
古代ギリシャ語読み、中世ラテン語読み、近代英語読み。
もうわけわかめ状態になりそう。そこで、
豪腕を振るって、日本語表記を統一したんだっけ。
9:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:23:12.91 ID:MSeWjEXT.net
巨人族の棲む星
10:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:25:27.99 ID:imQxFRv0.net
>何かを隠すために被せてある
バレたか。異星人と人間は似ているね。
13:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:03:39.55 ID:szJAJ6Ab.net
>>1
クレーターのど真ん中ってことは飛来物か
ワクワクするわ
23:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:05:27.70 ID:TbTCQacD.net
>>13
(´・ω・`)ほんとだ!
クレーターの真ん中に5000mの山?!
ありえないよね
この光る物体がクレーターをつくったとしたら、、、、
15:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:09:28.06 ID:dBVJCxSk.net
これだけ近づいても光源の正体がわからんとは
どうなってんだか
32:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:48:30.46 ID:Sf2vMkCJ.net
>>15
8月に1500キロくらいまで近づくらしいから
何かわかるかもな
まあもっとも、わかったことそのまま我々に伝わるかはわからんが
19:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:44:09.89 ID:aT7BaYFa.net
もっち近づけば、もっと明るく見えるはず。
現場は輝いてるんだよ。
25:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:27:51.98 ID:I0ws53Qs.net
30:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:40:32.10 ID:TbTCQacD.net
>>25
(´・ω・`)なるほどー
そうなんや
クレーターの真ん中に謎の光源?!
誰が考えても落下した本体だよね
34:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:56:33.41 ID:MiIhebx6.net
この光はSOSかも!?
40:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:18:36.24 ID:AjZokvPc.net
>>34
解読した。かなり不鮮明だが
「・・・いま、危機が・・・・せまって・・・・時間が・・・・この通信を・・・」
38:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:29:48.37 ID:+xWBgfgJ.net
見つけてはいけないものを見つけちゃった?
20: セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:39:10.07 ID:pfrRUYrF0.net
クフ王のピラミッドのが146.6mなので30倍以上のたかさだ
24: ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:44:31.87 ID:T/UkPy1H0.net
そんな近い距離に生命体、それも知性的な生命体が存在していたらちょっと嬉しいより不安になった
32: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:55:43.21 ID:/E20EM4G0.net
21世紀には宇宙旅行できるとか言ってたのに現実はこの有様だし
84: ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:22:41.67 ID:33zWU0xlO.net
>>32
技術はともかく資金不足なんだろ。
38: ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:04:14.56 ID:RviMmllf0.net
>>1のピラミッドよりその周辺にある謎の光る部分の方が興味ふかいって言われてるな

61: フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:53:16.70 ID:6FemBVUW0.net
>>38
あああ、これあかんやつや
45: サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:10:44.36 ID:7wSgpRL30.net
50: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:16:12.55 ID:9BEE6biH0.net
地底人
53: アイアンクロー(広島県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:28:51.41 ID:+ZF6DZW70.net
ドーム型都市?
55: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:33:56.24 ID:e6cPgeBu0.net
っていうか近すぎだろ
宇宙で4345キロっていったらほぼ接写じゃん
63: 断崖式ニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:53:39.33 ID:gqaBpPoZ0.net
太陽系外縁には、良く分からないけっこうデカい惑星が回ってるらしいな
73: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:30:53.89 ID:PpNK0Lju0.net
>>1
謎の光点の正体も
いまだにわからんのか
マジでヤバい星だなこりゃ
75: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:35:31.87 ID:hnYh4+Gh0.net
で、何?
仮にこれがピラミッドだとして、古代エジプト文明すげえって話?
85: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:02:55.86 ID:jvIfjMQ40.net
中継基地なんじゃねーの
86: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:04:21.85 ID:PpNK0Lju0.net
89: 逆落とし(庭)@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:46:19.44 ID:uY584ZA20.net
ピラミッドはやっぱ宇宙人のために作った
飛行場みたいなサインなんだろうな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1435136542
コメントする 0 Comments