DSC_0258


スポンサードリンク




2016年に買ったものやレビューしたものから2016年を振り返ってみる記事の下半期編です。
上半期編はこちら

いよいよ管理人の散財レビューが加速し、ありがたいことにスポンサードレビューを30件以上もさせていただけた充実の半年間でした。いやはやそれにしても振り返って気付く下半期の散財っぷり、上半期が助走にしか過ぎなかったと思い知らされますね。

7月

6月末にGTX1070も発売されて、GTX 1080のオリファンモデルが多数リリースされ始めたのが16年7月でした。そして当サイト初のグラフィックボードのレビュー用サンプルとして「ZOTAC GTX 1080 AMP Extreme」のサンプル貸し出しを受けることができました。レビュー記事中でもそうなったらいいなあと書いたようにこの記事を呼び水に多数のスポンサードレビューを行えたといっても過言ではありません。
超重量級クーラー搭載のZOTAC GTX 1080 AMP Extremeをレビュー
DSC05710

GTX 1080 AMP Extremeのレビューのために消費電力をモニタリングしたかったので購入した電源ユニットです。その後も各種グラフィックボードのレビューや水冷PCの自作などベンチ機の電源ユニットとして活躍してくれました。コンパクトで非常に使い勝手のいい電源ユニットです。
CorsairLinkの電力測定用に購入したCorsair RM650iをレビュー
DSC05621

背が低い唯一のオリファン GIGABYTE GTX 1070 G1 Gamingをレビュー
DSC05644

銅製ベース最強伝説! EVGA GTX 1070 SC ACX 3.0をレビュー
DSC05788k

M.2 SSDの冷却アイテムとしては鉄板アイテムなAquacomputer kryoM.2を個人輸入しました。960 PROや960 EVOの発売でまた人気が爆発しそう。
M.2 SSDのPCI-E変換ボード「Aquacomputer kryoM.2」が激冷え
DSC05637

GTX 1080 FEで水冷化SLI環境を構築していたのですがNVIDIA純正SLI HBブリッジを使いたかったので米尼からGTX 1080 STRIXを個人輸入しました。このころは100円/ドルの激うまレートだったので7.5万円くらいで購入できました。水冷化した当初はSLI HBも使えてご満悦だったのですが数週間後に悲劇が……。
ASUS ROG STRIX GTX 1080 OCのSLIを本格水冷化
MATRIXは必要ない!? ASUS ROG STRIX GTX 1080 OCをレビュー

DSC05852

7月末には2017年現在も管理人一押しのBTO PCである「G-Master Hydro Z170」のレビュー用サンプルをサイコム社からお借りできました。開設から1年未満の無名も無名なサイトに30万円超の高級BTO PCをお貸しくださったサイコム社には感謝してもしきれません。
激冷え簡易水冷GTX 1080搭載の「G-Master Hydro Z170」BTO PCをレビュー
DSC05968k

そして7月末にはまさかのNVIDIAのPascal世代で一般向けグラフィックボードとして真のフラッグシップとなるTITAN X Pascalが電撃登場しました。1080 STRIXに買い換えたばかりだというのにまさかの1080の王座陥落でした。5~7月で累計100万くらい使ってるんじゃなかろうか、という状況で1200ドルのTXPさんのご登場で管理人の財布事情もなかなかの火の車でした。

【速報】 NVIDIAから TITAN X Pascalが8月2日発売! 早過ぎ!!
nvidia-titan-x-pascal-key-image-640px



8月

8月といえば夏、夏と言えば暑い、熱いといえばTITAN X Pascal、TITAN X Pascalといえば8月(以下ループ)、そんな8月を代表する管理人の散財アイテム「TITAN X Pascal」さんですね。
当初国内では販売がなかったので北米のNVIDIA公式通販から転送サービス経由で個人輸入しました。当時は100円/ドルの円高だったので14万円とお得に購入できました。性能のほうも前世代フラッグシップのTITAN X Maxwell比で定格でも1.5倍、OCしまくれば1.8倍くらいの性能を発揮できるガチの化け物GPUの爆誕でした。ただしリファクーラーでは冷やしきれないので水冷化必須というじゃじゃ馬っぷりも遺憾なく発揮してくれました。
The Ultimate King 「TITAN X Pascal」 レビュー。とりあえず軽く検証してみた
DSC_0280
The Ultimate King 「TITAN X Pascal SLI」 レビュー。GTX 1080と徹底比較
DSC_0271
真の王爆誕! The Ultimate King 「TITAN X Pascal SLI 水冷化&OC」 レビュー
DSC09308

国内で発売される前にebay経由で外付けグラフィックボードを購入したので、「G-Master Hydro Z170」繋がりでレビュー用にNUC6i7KYK採用「Radiant SPX2550NUC-Extreme」をお借りできないかとサイコム社に伺ったところご快諾いただけました。ASUSやZOTACなども外付けグラボユニットのリリースを予告していますし、2017年は外付けグラボ元年となりそうです。
Skull Canyon NUC6i7KYK採用「Radiant SPX2550NUC-Extreme」 レビュー
外付けグラボユニット「Razer Core」をレビュー。Thunderbolt 3対応NUCやモバイルPCはVR HMDも利用可能なハイエンドゲーミングマシンに変わるか!?

DSC_0086

オリファン待ちだったのでRX 480についてはグラボ単体のレビューの前にRX 480のリファレンスボード搭載BTO PCをレビューすることになりました。FluidMotionの検証とかもできたので管理人的にも非常に有益なレビュー記事の執筆でした。
フルHDゲームに最適なRX 480搭載「ドスパラ GALLERIA XFR」BTO PCレビュー
a915a0d5-s

GTX 1060のサンプル機としてショート基板モデルを購入しました。個人的には気に入っているし壊れるとは思っていませんが、VRM電源部分の発熱問題で若干ケチがついてしまったかわいそうな子です。
高性能クーラー&ショート基板「EVGA GTX 1060 SC」をレビュー。3GB版も追加
DSC09347

ゲーミングノート(笑)をついに脱却できたモバイル版GTX 1060を搭載したノートPCのレビューです。デスクトップ版GTX 1060と同性能とはいきませんでしたが、GTX 970並みの性能というモバイルPCとしては革新的な性能でした。前世代モバイル向け最上位のGTX 980M越えの性能ですからワッパの進歩が半端ない。
GTX 1060&120Hzモニタ搭載「MSI Stealth Pro GS73VR」をレビュー
MSI Stealth Pro GS73VR



9月

コア電圧のロックが部分的に解除された「GALAX GTX 1080 HOF」をメーカーからお借りできたのでレビューしました。ただ電圧ロックを解除して電圧を盛っても空冷のままでは2.2GHzを達成できず悲しい結果に。とはいえグラボの冷却性能自体はGTX 1080オリファンモデルの中でも最高峰の性能でした。白一色のゴージャスなデザインも魅力的なグラフィックボードです。
純白の3スロクーラーで高静音な「GALAX GTX 1080 HOF」をレビュー
GALAX GTX 1080 HOF

XMPで3333MHz対応のはずがASRock Z170M OC Formulaでは相性問題で正常動作せず、結局ASUS MAXIMUS VIII IMPACTで動くという厄介な事態になり検証のためにi7 6700Kを買い足しました。レビュー用に提供いただいた製品だったので正常に動作してよかったです。
HyperX Predator DDR4メモリ 8GB*2= 16GB 3333MHz レビュー
DSC09268

CPUの交換を頻繁に行うベンチ機ではプッシュピンクーラーが便利なので7 6700KのTDP 91Wに対応するクーラーを探していて見つけたIntel純正の銅柱俵型クーラーです。普段使いのPCならもっと静音でコスパの高いクーラーはいくらでもありますがプッシュピンの手軽さと性能を兼ね合わせたベンチ機材と考えると非常におすすめです。
Intel純正の銅柱俵型クーラー「TS15A」をレビュー。6700Kが冷えるか試してみた
DSC09463

R9 NANOさんを脅かすサイパのNew Kingです。Mini-ITXにも対応するGTX 1070のショート基板モデル。北米では380ドル台と廉価モデルの扱いなのですが国内では5万円半ばと高価格帯に位置しているせいかいまいち人気を感じられません。12月末に水冷ブロックも購入して自作バックプレート用のアルミ板も購入したのですがいろいろ立て込んでいるので積んでいます。
サイパのNew King!「GIGABYTE GTX 1070 Mini ITX OC」をレビュー
DSC09867

安くて速いM.2 SSDとして期待されたものの初回出荷が少なすぎて、次回分は値上げとなり結局Samsung 960 PRO/EVOに追いつかれ(が発売され)、立ち位置が微妙になってしまったM8Peさんです。ヒートシンク付きM.2として冷却性にも期待されていたのですが残念ながらそちらも見掛け倒しでした。PCI-Eアダプタ版は冷却性能自体は問題なかったもののLEDイルミが暴走族みたいと不評に……。
M.2 SSD「PLEXTOR M8PeG/Y 256GB」の冷え具合を比較レビュー
DSC09842

紆余曲折ありましたがM8Pe 1TBをU.2に変換してゲームストレージに使っています。上で書いたようにM8Pe自体はいまいち微妙な立ち位置になってしまいましたが容量1TBに限定すれば4.7万円で購入できて960 EVOよりも安価なのでヒートシンク付きPCI-Eアダプタなどでデータストレージに使うのはおすすめです。
M8Pe 1TB×2をM.2-U.2変換でSupermicro AOC-SLG3-2E4に繋いでみた
DSC00157

当サイトのRX 480グラフィックボードのレビュー第一弾です。オリファンモデルの発売が遅れに遅れてその他のレビュー案件もありRX 480グラフィックボードのレビューは結局9月になってしましました。冷却性能も高く優秀なグラボだったのですが、検証機材としてはサイズの大きさが気に入らず下取りに出して別モデルに買い換えました。
黒一色の硬派なオリファン「XFX RX 480 8GB GTR」をレビュー
DSC09718

レビュータイトル通り安価でショート基板で正規保証2年で保証が長いGTX 1060です。国内で購入可能なショート基板のGTX 1060をお探しならお勧めな一品です。
安くて基板が短く保証が長い「Inno3D GTX 1060 Compact」をレビュー
DSC09924

写真を綺麗に撮る技術がないので手軽に綺麗に撮れるといいなという虫のいい期待のもと金にモノを言わせる典型的に高級コンデジを購入しました。なお購入して1か月くらいしたらM5が発売されて泣いた。あとカメラを良くすると今度は照明が欲しくなる底なし沼です。
高級コンデジ「SONY DSC-RX100M4」をレビュー写真撮影用に購入!
DSC00186

SilverStone SST-ML08Bのレビュー用サンプルをご提供できたので、i7 6700KとGTX 1070を搭載した高性能なスリムPCを組みました。TVラックに収納できる高性能ゲーミング機が簡単に組めます。
スリムPCケース「SilverStone SST-ML08B」でハイエンド自作PCレビュー
DSC00127

本格水冷ブロックを搭載したGTX 1080をZOTACからお借りできたのでEK Predatorを使用したお手軽な水冷グラボ環境構築方法をご紹介しました。簡単に導入できるので初めての本格水冷にもおすすめです。
LEDイルミ&水冷ブロック搭載「ZOTAC GTX 1080 ArcticStorm」をレビュー
DSC09967


10月

「できる!本格水冷」の第一弾としてPhanteks Enthoo EVOLV ATX TEMPERED GLASSを使用した水冷PCの構築レビューを3部作で掲載しました。
Phanteks Enthoo EVOLV ATX TEMPERED GLASSをレビュー
DSC00014s
GTX 1080/1070用水冷ブロック「Phanteks Glacier」でクーラー換装方法を紹介
DSC00750a
【できる!本格水冷】Enthoo EVOLV ATX TEMPERED GLASSとGTX 1080/1070用水冷ブロックPhanteks Glacierで魅せるLED水冷PC
DSC00939s

キースイッチそのものを交換可能なゲーミングキーボードのレビューでした。
常識を変えるゲーミングキーボード「EpicGear DeFiant」をレビュー
DSC00787s

2016年を代表する製品は?と聞かれたら五指に入る製品です。小さいゲーミングPCが欲しいなら迷わずこれと言えます。
手の平にハイエンドPCを! 「MAGNUS EN1070 / EN1060」を比較レビュー
EN1070_EN1060s

SilverStone製のキューブPCケースとSFX-L電源をご提供いただいてマイクロATX機でGTX 1070 SLIを搭載するレビュー記事を執筆しました。やはり排熱がなかなか難しいPCでした。
「SST-SG11B」&「SX700-LPT」でGTX 1070 SLI搭載のコンパクトPCを組む
DSC01214
SFX-Lサイズの700Wプラチナ電源「SilverStone SX700-LPT」をレビュー
DSC01106s

ベンチ機にはプラスチック製マザボ足を使っていましたが、見た目と使いやすさに惚れてアルミ1枚板のベンチ板を購入しました。ベンチ板をお探しならおすすめ。
必要十分、軽量な組立式ベンチ板「STREACOM BC1」をレビュー
DSC01341s

ぶっちゃっけGTX 1050 Tiの比較用サンプルとして購入し、前哨戦的にレビューしました。PCゲーム用のグラボとしては非力なので正直、FluidMorion用のグラボですね。動画の再生支援と軽いゲーム用と割り切ればGTX 1050よりも安価で使いやすいのでおすすめです。
Fluid Motionの入門機 「GIGABYTE RX 460 WINDFORCE OC 4GB」をレビュー
DSC01345s

それまではIntel SSD 540シリーズの240GBを使用してたのですが、Gears of War 4やForza Hrizon 3のようなWindowsアプリのゲームはシステムストレージにしか最初インストールできなかったりOSの不具合でストレージ移動に失敗したりと問題が多かったのでシステムストレージを1TBのSSDへ移植しました。やはり大容量は便利です。
ベンチ機のシステムSSDを「Crucial MX300 1TB M.2 SSD」にクローン換装
DSC01403



11月

1年前から愛用し続けていたクマさんグリスですがグラボのレビューや自作PCビルドレビューのたびに多用していたら出費がとんでもないことになっていたので国内代理店に提供していただけないかとお伺いしたところご快諾いただけました。残量を気にせずレビューでバンバン使えます。高性能かつ塗りやすいグリスなのでおすすめです。
高性能グリス「Thermal Grizzly Kryonaut」を提供いただけることになりました。
DSC01456

EVGAグラボのVRM電源部分発熱問題を検証するためにサーモグラフィを購入しました。3万円と高価ですがM.2 SSDやdGPU搭載モバイルPCの発熱検証等、購入後は大活躍で投資に見合った仕事をしてくれています。
スマホ用サーモグラフィカメラ「FLIR ONE」をレビュー用に導入、使い方の紹介
DSC01464s

見かけ倒しというべきか、見かけが全てというべきか、とりあえず見た目がカッコいいCPUクーラーです。冷却性能はそこそこでKなしCPUなら問題なく冷やせます。マザボやメモリのおしゃれフォトを撮るときには重宝します。
全高27mmのフルメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 27」をレビュー
DSC01669

ファンコンは降圧型が多数を占める中、PWM信号を独自に生成するタイプの珍しいファンコンです。サブ機のポンプの速度調整に使っています。
PWM調整可能なボリューム型ファンコン「PT-FN03B」で水冷ポンプを速度調整
DSC01494s

RX 480の検証機材にできるだけコンパクトで冷えるRX 480を探した結果行きつきました。デカくて冷えるという条件ならMSI GamingXあたりが鉄板かと思いますが、小さくて冷えるということならこれが一押しです。
静音コンパクトなRX480の定番 「XFX RX 480 8GB TRIPLE X」をレビュー
DSC01535

アンチャーテッドシリーズが楽しかったです。ただ一番楽しみにしていたFF15のPRO用FPS改善アプデがいまだ配信されません。はよっ!!
PS4 ProをHDDからSSDに換装して速度比較。換装の手順も紹介
DSC01630

省電力グラボの大本命、補助電源不要で最新高画質PCゲームでも標準画質ならプレイ可能なGTX 1050 Tiです。ショート基板のコンパクトモデルはアルミ製の簡易ヒートシンクモデルが大半ですがZOTAC OC Editionは銅製ベース&ヒートパイプの高品質クーラーを採用しており、コアクロックも大幅にOCされているのでGTX 1050 Tiのなかでもおすすめの機種です。
FF14やe-Sports入門に最適な「ZOTAC GTX 1050 Ti OC Edition」をレビュー
DSC01363
EVGA GT 740のクーラーが使えそうだったので米尼から個人輸入して二個一でシングルスロット化しました。GTX 1050 Tiのシングルスロット化は需要があるに違いない!!と確信して実行したのですが予想外の反響の少なさに泣きました。16年で一番肩透かしだった記事ですね。悲しい
ZOTAC GTX 1050 Ti OCをシングルスロットクーラーに換装してみた
DSC01749

米尼から個人輸入して国内発売に先んじて発熱まわりを中心にレビューしました。3000MB/s越えの連続リードが注目されがちですが960 PROはサーマルスロットリングが解消されたところが管理人的には一番の魅力だと思います。
Samsung 960 PRO 512GBをレビュー。旧モデルや競合製品と発熱や温度比較
DSC01904

16年のスポンサードレビューで文句なしの最高額でした。なかなかこの価格帯のBTO PCに手を出せる人は少ないと思いますが、TITAN X Pascal搭載のBTO PCを狙っているなら文句なしで「これを買っとけ(CPUは予算と相談)」というBTO PCでした。
簡易水冷TITAN X Pascal&i7 6950X搭載「G-Master Hydro-X99II」BTO PCをレビュー。世界最強グラフィックボードとCPUの性能を検証
G-Master Hydro-X99II
夏頃にジャンクで確保したRADEON PRO DUOさんを死蔵していたのですがG-Master Hydro-X99IIをお借りできたおかげで16年のグラボ頂上決戦と称して正式にお披露目できました。しかしながらCrossFireXの効率が悪さとVRAM不足のせいでいまいちパッとしない結果に。VRAM 4GBで渡り合えない時代が到来するとは2年前(GTX780Tiや980の時代)は想像できなかったなあ。
2016年グラボ頂上決戦 TITAN X Pascal vs GTX 1080 vs RADEON PRO DUO
DSC01738

できる!本格水冷の第2段です。リザーバー付きD5ポンプを使用しているのでエア抜きがとても楽でした。これくらいの構成なら簡単に組めるので初めての本格水冷におすすめです。QDを使うとメンテも便利なので水冷キットを購入するよりもレシピを真似してもらうほうが水冷の良さがわかりやすいと思います。予算が許すならぜひ一度お試しください。
【できる!本格水冷】逆ATXレイアウト「Corsair Carbide 600C」で魅せる水冷PC組み立てレビュー
Corsair Carbide 600C

集めに集めたりSLI HBブリッジ。なお使っているのはEVGA 0スロ版だけという事実。PCケースのレビュー依頼が多ければ見栄えのためにSLI用のグラボ買い足すのもやぶさかではないのですが……。
各社オリジナルのNVIDIA SLI BRIDGE HBのまとめ。 目指せ、ブリッジマスター!
DSC01998

見た目がオシャレすぎるメモリです。ただLEDイルミが要らなかった。LED素子はメモリ基板にあるのでヒートシンクだけ取って別のメモリに移し替えれば……。
超オシャレなDDR4メモリ「Corsair Dominator Platinum Special Edition」を購入
DSC02024



12月

16年に新登場したファームファクタMini-STXで自作PCのビルドレビューをしました。高性能なテレビ裏PCが欲しい。自作PCを組みたいけどMini-ITXですらデカくて組むのが億劫。そんなあなたにおすすめです。
「SilverStone Vital VT01」でMini-STX機を組み立てレビュー。1.5Lのコンパクトで高性能なテレビ裏HTPCの組み方を徹底解説
SilverStone Vital VT01

購入してから一月ほど積んでいたのですがメイン機の電源ユニットが不調だったので換装しました。その後は安定動作しています。
Titanium認証の高級電源「CoolerMaster MasterWatt Maker 1200」をレビュー
DSC01440

ポンプの耐久性を推している数少ない簡易水冷クーラーです。簡易水冷は正しく使えばi7 6700Kでも120サイズで十分冷やせます。デザインもオシャレです。簡易水冷クーラーはCorsairの1強感がありますが個人的には「MasterLiquid Pro」シリーズがおすすめです。
高耐久ポンプで簡易水冷の鉄板「MasterLiquid Pro 120」をレビュー
DSC02412

ドスパラで購入可能な比較的安価なGTX 1060搭載モバイルPCです。
GTX 1060を搭載したノートPC「GALLERIA QSF1060HG」をレビュー
GALERRIA QSF1060HG

ブラックフライデーのセール中に米尼で699ドルと安かったので購入しました。100円/ドルの頃に買いだめたギフトを使ったので転送料込みで8万円くらいでしたがその後の延長ケーブル検証やらアクセサリやらで差額も埋まりました。年末はいろいろ忙しかったので結局、小ネタ的なレビューしかできませんでしたが1月中にはOculusとの比較も含めてしっかりレビュー記事を出したいです。
HTC Vive レビュー
9086451c

Oculus Touchも延びに延びて12月にやっと届きました。The Climbはプレイ中の手汗が半端ないです。センサーが扱いにくいOculusですがHMDとコントローラーの軽さは魅力ですね。
VR空間に触れる感覚!「Oculus Touch」をレビュー。セットアップ方法も紹介
DSC02292


以上、2016年に買ったもの、レビューしたもの。【16年 下半期】でした。

上半期に比べて購入したものやレビューしたものが非常に多かったのでこれでもいくつか省略して、主要なものだけを抜粋しています。
次回は2016年を振り返るシリーズのラストとして上半期と下半期にノミネートされた製品から「2016年の管理人的ベスト10」を紹介するとともに昨年の成功や失敗、新年の抱負に軽く触れる予定です。年末に振り返って年始にベスト10をやる予定だったのですがいろいろ用事があって延び延びになってしまいました。





(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク