たぶん個々に考える“釣れるやり方”も細かい所は感覚で実行している事が多く、アドバイスと言っても言葉で説明するのはなかなか難しい🤔
似たような事をやっていたとしても説明の仕方は人によって違うでしょうし聞き手が別の解釈をしてしまう場合もありますから🤔
昔の人は言いました。
「見て覚えろ」
でも「じっ」と見られたら集中出来ないんで、
「見ないで!😳イヤン!」
ジンです。
____________________
2024/10/11 夜 柏崎サーフ→柏崎テトラ 波高0.4 2.5時間
今回の釣行で、
「大事な感覚がズレてる🤕!?おれ大丈夫か!?」
「はっ!」っとした瞬間が・・
そして今回、イカがしゃべります🙄
・・・
水温計りにサーフウェーディングしていきます~💪
波高予報は0.4mですが水位は低いみたいなので行けるでしょ。
と、入水してみましたが、
「波高っか😣!」
20分、10投せず上がりました😰
その間、水に浸けっぱなしだった水温計の表示は ❲22.9℃❳ 。
イカは18℃を下回るまでは活発に行動するようですからまだまだデカイカチャンスは継続です👍️
︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
昨年はシーバス始動の10/19に水温計ってます。
今年も昨年並み?ですかね😀
︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼
今年のシーバスは11月入って水温が18℃下回ったら開始しようと思います。
昨年は晩秋シーバスの便りが全くなかったので今年はお願いします🙏
昨年のように暖かい11月ならガチャ波の晩秋シーバス狙うより、凪のメバルやシーバス狙った方が幸せになれそうです😆
・・・
サーフは無理なので移動。
10日のポイントとは別のテトラ帯へ。
────・・・
ウェーダーが必要な場合もありますが柏崎から寺泊までの沿岸には渡る事ができるテトラ帯がたくさんあります。
無理して入ったって水深があるわけでも潮の流れがあるわけでもなく大したストラクチャーもない所で通報にヒヤヒヤするくらいなら未知のテトラ帯でドキドキワクワクの釣りの体験をぜひオススメします!
・・・────
実は夏に開拓したキジハタポイント。
地形を見るからに「イカも釣れるでしょ」と思ってました🧐
キジハタ狙いでボトムを小突きまくったので、だいたいの地形と水深は把握してます。
迷いなく立ち位置に立ってキャスト開始。
5~6投目。
浅くなる辺りでフォールしながらゆっくりサビいていると、
──・・クッ・・
サビくロッドが止まる🧐
(イカなのか!?)──ビシッ!
──・・グッ・・イ━━ングイーン!
「この重量感はデカいやつやん🤩」
水面から少しだけ頭を出したテトラの上ですが確実に獲るため早々にタモを準備しゲット。
![DSC_0424~6](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/2/c/2c191bdd-s.jpg)
❲エメラルダス ケイムラ ラトル3号❳
紛れもない20.0cmジャスト。
・・・
ジン「ないと思ったけど20あるわ···😪」
アオリイカ(※以下イカ)『いやいやいやいや!おたくさんついこの間まで19センチでめっちゃ興奮してましたやん!』
ジン「んぁ?···あ、10日くらい前ね😪」
イカ『ほら!わい20ありまっせ!にじゅうでっせ!』
ジン「そやね。20あるね😪」
イカ『もっとこう···ほら!「20きたぜー!うぉー!」とかほら!』
・・・
このあと、この↓
![DSC_0433~4](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/0/8/083cc4ab-s.jpg)
❲ダートマスター 夜光ゴールドオレンジ3号❳
14.0cm。
と、13センチを1時間後くらいに連続で追加してヤメましたが、20センチで興奮しなかった理由はやはり前日の、、、
これね。
![DSC_0419~4](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/8/2/826ec70d-s.jpg)
一番右が前日の24.5。
左3杯が今回の釣果で、真ん中が今回しゃべった20ジャストの人狼イカ。
もうね、、別格🥺
デカさが。
今回の20センチも昨日の今日で見たから17、8かと思ったもんね🙄
────────────────────
一時的に目測という能力が失われてしまいましたが今は通常のレベルに戻りました😀
しかし今年は水温も計りながらギリギリまでデカイカを追い続け、どこまでいけるかチャレンジしてみたいと思います🤩
《次回》
今年から始めたサーフのナイトエギングが熱い!
12日と15日は夜のサーフへ出撃。
【ナイトサーフエギング④】につづく🙇
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
👇️そのクリックは記事作成の励みです!👇️
![にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ](https://b.blogmura.com/original/1376474)
にほんブログ村![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11148174.gif)
出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:タモ
他:水温計
他:水温計
似たような事をやっていたとしても説明の仕方は人によって違うでしょうし聞き手が別の解釈をしてしまう場合もありますから🤔
昔の人は言いました。
「見て覚えろ」
でも「じっ」と見られたら集中出来ないんで、
「見ないで!😳イヤン!」
ジンです。
____________________
2024/10/11 夜 柏崎サーフ→柏崎テトラ 波高0.4 2.5時間
今回の釣行で、
「大事な感覚がズレてる🤕!?おれ大丈夫か!?」
「はっ!」っとした瞬間が・・
そして今回、イカがしゃべります🙄
・・・
水温計りにサーフウェーディングしていきます~💪
波高予報は0.4mですが水位は低いみたいなので行けるでしょ。
と、入水してみましたが、
「波高っか😣!」
20分、10投せず上がりました😰
その間、水に浸けっぱなしだった水温計の表示は ❲22.9℃❳ 。
イカは18℃を下回るまでは活発に行動するようですからまだまだデカイカチャンスは継続です👍️
︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
昨年はシーバス始動の10/19に水温計ってます。
今年も昨年並み?ですかね😀
︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼
今年のシーバスは11月入って水温が18℃下回ったら開始しようと思います。
昨年は晩秋シーバスの便りが全くなかったので今年はお願いします🙏
昨年のように暖かい11月ならガチャ波の晩秋シーバス狙うより、凪のメバルやシーバス狙った方が幸せになれそうです😆
・・・
サーフは無理なので移動。
10日のポイントとは別のテトラ帯へ。
────・・・
ウェーダーが必要な場合もありますが柏崎から寺泊までの沿岸には渡る事ができるテトラ帯がたくさんあります。
無理して入ったって水深があるわけでも潮の流れがあるわけでもなく大したストラクチャーもない所で通報にヒヤヒヤするくらいなら未知のテトラ帯でドキドキワクワクの釣りの体験をぜひオススメします!
・・・────
実は夏に開拓したキジハタポイント。
地形を見るからに「イカも釣れるでしょ」と思ってました🧐
キジハタ狙いでボトムを小突きまくったので、だいたいの地形と水深は把握してます。
迷いなく立ち位置に立ってキャスト開始。
5~6投目。
浅くなる辺りでフォールしながらゆっくりサビいていると、
──・・クッ・・
サビくロッドが止まる🧐
(イカなのか!?)──ビシッ!
──・・グッ・・イ━━ングイーン!
「この重量感はデカいやつやん🤩」
水面から少しだけ頭を出したテトラの上ですが確実に獲るため早々にタモを準備しゲット。
![DSC_0424~6](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/2/c/2c191bdd-s.jpg)
❲エメラルダス ケイムラ ラトル3号❳
紛れもない20.0cmジャスト。
・・・
ジン「ないと思ったけど20あるわ···😪」
アオリイカ(※以下イカ)『いやいやいやいや!おたくさんついこの間まで19センチでめっちゃ興奮してましたやん!』
ジン「んぁ?···あ、10日くらい前ね😪」
イカ『ほら!わい20ありまっせ!にじゅうでっせ!』
ジン「そやね。20あるね😪」
イカ『もっとこう···ほら!「20きたぜー!うぉー!」とかほら!』
・・・
このあと、この↓
![DSC_0433~4](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/0/8/083cc4ab-s.jpg)
❲ダートマスター 夜光ゴールドオレンジ3号❳
14.0cm。
と、13センチを1時間後くらいに連続で追加してヤメましたが、20センチで興奮しなかった理由はやはり前日の、、、
これね。
![DSC_0419~4](https://livedoor.blogimg.jp/kamikenten0290jin/imgs/8/2/826ec70d-s.jpg)
一番右が前日の24.5。
左3杯が今回の釣果で、真ん中が今回しゃべった20ジャストの人狼イカ。
もうね、、別格🥺
デカさが。
今回の20センチも昨日の今日で見たから17、8かと思ったもんね🙄
────────────────────
一時的に目測という能力が失われてしまいましたが今は通常のレベルに戻りました😀
しかし今年は水温も計りながらギリギリまでデカイカを追い続け、どこまでいけるかチャレンジしてみたいと思います🤩
《次回》
今年から始めたサーフのナイトエギングが熱い!
12日と15日は夜のサーフへ出撃。
【ナイトサーフエギング④】につづく🙇
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
👇️そのクリックは記事作成の励みです!👇️
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11148174.gif)
出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:タモ
他:水温計
他:水温計
スポンサードリンク
コメント