3月22日のシーズン初釣行に始まり。








4、5、6月はメバルを狙い、いろんな魚が釣れました。


7月からはキジハタを狙い、これまたいろんな魚が釣れました。




そして9月。
アオリイカが始まり、ひと月半それに狂った。










狙った魚は釣れないよーん(=_=)



ジンです。






____________________
2023/10/14 夜 柏崎テトラ 波高0.5  2.5時間


10月の半ばを過ぎてくればいよいよあのパターンの期待が高まって来ます。


年の最後の一大イベントがもう目の前です。







そろそろイカは数が減り、今回のように3時間近くやって2~3杯というテクニカルで忍耐のいる釣りになって来ます。


そこを更に追って行くのも1つなんですが、それ以上にイワシパターンの魅力がデカ過ぎる🤭







・・・






前日、13日の夜。

2時間くらい釣行。


海況が落ち着き、潮回りも良き。



12日には落ち着いた海況だが濁りがあるだろうと予想し、より期待出来そうな13日に狙いを絞る。



しかし結果は無反応。

ちょっと波っ気があってデカイのが出そうな雰囲気だっただけにちょっとメンタルやられたねぇ···(=_=)






・・・





とは言え、“デカイカ”を狙うにはうってつけのすごく良い雰囲気は感じたので、本日仕事終わりに重い腰を上げ20時過ぎにポイント着。




13日と同様に雰囲気は良い。

イカの活性も上向いているはず、と自身に言い聞かせ上手く集中することが出来ました。






1投1投ていねいに。

回遊してきた個体を一発で抱かせるにはそれしかない。



30~40カウント沈めて2~4回シャクって10カウント以上しっかりフリーにフォール。


※テンションフォールはほとんどしません。














開始から1時間ほどシャクリ続け。


2~3セット目のシャクリの初っぱな。










──ズンッ・・







「来やがった・・!」











──ジジジ━━━━・・・






なかなかの重量感。


しかし、巻きながら「20ないかもなー」と。




(・・なんかやけに落ち着いてるなぁー。脳汁全然出ないし・・)











ドラグを締めてぶっこ抜く。

DSC_0212~6
❲ダイワ フォールLCラトルケイムラ−パープルピンクアジ❳

20.0cm。



あれ?

なんか今、脳汁出なかったねぇ・・







・・・






お次は。

画像の時間確認したらきっかり10分後で、たぶん3投後。



同じく2~3セット目のシャクリの初っぱな。









──ズンッ・・













──ジジジ━━━・・・







「さっきのより引く!」







巻いて来ると・・














「あ、、でもさっきより軽いわ・・」

DSC_0213~5
❲同上❳

17.0cm。



やっぱり脳汁出なかった・・・







____________________







そうは言いつつ、この後1時間きっちりていねいに誘いましたが次の回遊を待たずヤメ。




日本海が荒れ気味になり、イワシの声が聞こえ始めたらスイッチが切り替わってしまったようです(-_-;)


とは言え今シーズンは20センチクラスが3杯と、秋イカのシーズンレコード。








もうガチャ波のサーフウェーディングを開始してしまいましたが、今はそこに立っているだけで脳汁溢れそうになってます😀



すでに2回ほど出撃してますし、少し道具も改良したのでイワシパターンが本格的になる前に近々一発記事更新したいと思います。



テンションも上がって来ましたし🙌








・・・







今年もジンの所に来てくれたアオリイカたち。




「ありがとぉ━━🥺」










それではまた。


(持ち帰り2)





____________________


↓この記事が“いいね”と思ったら画像のクリックで評価をお願いします🙇↓

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
↑そのクリックは記事を書く励みでしかないんです🙇↑


出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:イカはロッドでぶっこ抜く🙄
他:待ってろシーバス🤩
スポンサードリンク