ばあちゃんも、お袋も、妻も俵型☆カレーコロッケ♬
昔、ばあちゃんがよく作ってた。当然、私の「ばあちゃん」は2人いるわけだが、一人は「磯野フネ」さん、もう一人は「寺内きん」さんタイプ。今はもう二人ともいないが、今日のレシピは、母方のフネさんのレシピ。
我が家のカレーコロッケは俵型に決まっている。何故なら小判型のコロッケと中身が違うと分かるように、ばあちゃんが作ってたから。それに倣ってお袋も、妻も俵型。
ただ、いつも付け合わせは、ポテトサラダ
妻曰く「だって、じゃがいも茹でるの一緒だから」
ということでレシピです。
調理時間:約1時間
材料費 :100円前後
材 料 (1人分)
じゃがいも2個 300g
なるとの塩 一つまみ
挽肉と玉ねぎを炒めたやつ 100g
S&B塩こしょう 少々
カレー粉 小さじ2
薄力粉 適量
ラード(揚げ油) 適量
~バッター液~
卵 1/2個
水 大さじ1
薄力粉 大さじ2
~付け合わせ~
1人分
千切りキャベツ ひとつかみ
ミニトマト 2個
ボイルブロッコリー 2房
ボイルスパゲティ 20~30g
タラコスプレッド(カルディ)小さじ1
作り方
1
じゃがいもの皮を剥いて細かく切る。(1個⇒8片くらい)
水に5分ほどさらして水を切り、鍋に移して被るくらいの水を張り、なるとの塩を入れ、竹串がスッと刺さるまで水から茹でる。
2
茹で上がったら、湯を捨てて、鍋を乾煎りして「粉ふき芋」にする。
熱いうちにマッシュ(多少塊が残ってもOK)して、冷ましておく。
3
フライパンで「挽肉と玉ねぎを炒めたやつ」を炒める。
4
S&B塩こしょう、カレー粉を加えて、香りが立つまで炒めたら、火から下ろして冷ましておく。
5
十分に冷めた2と3を混ぜ合わせ、6等分にして俵型に成型する。
バットに入れてラップをかけ、冷蔵庫で約30分休ませる。
6
~バッター液~の材料を混ぜ合わせておく。
成型したじゃがいもに薄力粉を塗す。
バッター液に潜らせてからパン粉をたっぷりつけて約10分おく。
7
ラードを160℃に熱して、きつね色になるまで揚げ、しっかり油をきる。
8
キャベツの千切りとミニトマト、ブロッコリー、スパゲティを盛った皿に置いたら出来上がり。
あとがき
6の写真のバッター液は、倍量の卵1個で作ってます。
この後、とんかつのパン粉を着けました。
手順2で、粉ふき芋状態にする。
バッター液に潜らす前に薄力粉を塗すことで、パン粉がしっかりつく。
高温でカリッと揚げる。
ばあちゃん家では、ウスターソースで食べてました。