海老
サイトマップ 正直なところ「あんかけかた焼きそば」よりも「長崎皿うどん」の方が好きだ。 麺は長崎皿うどん専用の細麺に、ちゃんぽんのスープと具材の餡がかかる。だが、本来は麵も、ちゃんぽん用の太麺を使うと長崎県人は言う。最近は、細い揚げ麺のも、…
サイトマップ 和洋中は勿論、フレンチにイタリアン、エスニックもスパニッシュにも用途の多い「海老」海老天、エビフライに、エビマヨ、エビチリ、エビのエチュベにペスカトーレ、ガーリックシュリンプもアヒージョも。。。 冷凍庫にあればレシピに困らない…
サイトマップ 「 こんなんだったけかな~ぁ?」と言っているが、マクドでは「てりやきバーガー」一択の私は食べたことない。 グラコロについては語れないのでちょっとググってみた。 グラコロは、日本マクドナルドが発売するハンバーガー。グラタンコロッケ…
サイトマップ グラタンコロッケと言えば、グラコログラコロ グラコログラコロ グラコロ~♪のマクドのグラタンコロッケバーガーだ。 グラタンもコロッケも洋食屋では定番メニューながら、実はマカロニグラタンコロッケを出すお店は少ないという。 アラカルト…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第43弾目! 今回も順番無視するので、判らなくなってた人は、お品書きでご確認を。。。 今回の第68弾目!「ブルドック」のマカロニグラタン。 大井町、昭和レトロの雰囲気漂う店構え。料理の味と圧倒的なボ…
サイトマップ 正直、喫茶店で食べたのは、大人になってから。思い出は、ばあちゃんに連れられて行った阪急百貨店の大食堂のマカロニグラタンだ。香ばしいチーズと大理石の柱が懐かしい。 百貨店に連れて行っても、おもちゃ売り場には目もくれず、大食堂を楽…
サイトマップ 中国では昔から、八宝菜をご飯にかけて食べる習慣があったようだが、あまり上品とはされていなかった。中華丼としての成立は日本が発祥とされ、「中華丼」という名称も、浅草来々軒が初めて命名したとされている。 中華丼とは中華料理を代表す…
サイトマップ 前回投稿した「植野食堂」のレシピは第48弾目! 今回も順番無視するので、判らなくなってた人は、お品書きでご確認を。。。 今回の第61弾目!「水新菜館」の五目うま煮は、所謂、八宝菜。ご飯に載せれば中華丼、中華麵に載せれば揚げそば、固焼…
今週のお題「雛祭り」 サイトマップ 近所のスーパー、永谷園の「すし太郎」がうずたかく陳列されていた。そう言えば、もうすぐ桃の節句か?言わずと知れた「すし太郎」温かご飯に混ぜるだけ~♬ の手軽に作れるちらし寿司の素だ。 関西で「ちらし寿司」は、白…
サイトマップ 先日作った タンメン食べながら、「そう言や、リンガーハット 行ってないなぁ~」と独り言。 リンガーハットは長崎に本社を置く、外食系事業会社だが、「とんかつ」専門店のチェーン展開もしているらしい。「長崎ちゃんぽん」だけではなかった…
サイトマップ 結婚前、「梅田で映画見てから大丸のレストラン街の築地玉寿司で食事」も定番のデートコースの一つ。 子供ができてからは、回転寿司しか行ってない。先日、次男坊に「お寿司、奢ってもろたー。回転寿司、ちゃうでぇ」って言ってた妻の好きな茶…
サイトマップ 前回に引き続き、小蕪の茎の使い切りレシピ。「かき揚げ揚げは、ないかもー」とコメント頂いたのでググってみたら、あら! レシピ少な! 茎、使い切りのために、海老使うのもどうかと思うが、、、 ということでレシピです。 調理時間:約15分材…
サイトマップ タイトルの通りですね。 揚げ油を新調したら天ぷらを揚げておきたくなる。 でも書いたが、天ぷらの発祥は江戸の町の屋台だ。当時も天つゆで食されていたが、今よりも甘く濃いつゆだったという。東京の天丼のつゆは当時のつゆの名残で、濃く甘い…
サイトマップ エビフライは、何故か「女性に人気のレシピ」という、独断的なイメージがあるのだが。。。とんかつ屋さんでエビフライを食べてる女性をよく見かけるからだろうか?とんかつ屋さんで一番美味しいメニューは、まぎれもなく「とんかつ」であって、…
サイトマップ 2020年コロナ禍の夏にブログをはじめて、今日で167日目を迎えた。ブログの投稿も欠かすことなく書き続け、投稿数もつい先日200件を超えたが、料理レシピブログは、今回が200投稿目となる。 ここまで続けてこれたのも、拙い料理レシピと不躾け極…
サイトマップ 妻から届いたLINE「最近の記事、茶色ない?」「・・・・・」言われてみれば、である。「もうじきクリスマスやで?」「ローストチキン、焼いたけど?」「茶色いな。。。」「・・・・・」言われてみれば、である。 「キムタクみたいなレシピ無い…
サイトマップ 植野食堂のレシピは、本来の順番では第21弾の「銀座菊正」の玉子焼き なのだが、関西人の私には馴染みがない。「たまご焼き」と言えば、出汁巻き卵のことだ。「玉子焼き」ではなく「卵焼き」のイメージ。甘くないのは勿論だが、卵はあくまで柔…
サイトマップ とあるブロガーさんの「ベーコン、ほうれん草、玉ねぎスープ 」を見て、昔、妻に「シチューとクリーム煮って、何が違うん?」と訊かれたことを思い出した。 「シチューはスープに近いな」「スープで具材の野菜を煮てとろみがついた感じや。例え…
サイトマップ 天ぷらは、鮨、蕎麦とあわせて、江戸の三味と称される。今や日本全国で食される天ぷらも、江戸の郷土料理の一つとされている。 元々は江戸時代に屋台で食べられた庶民的料理あったが、幕末には店舗を構える天ぷら専門店が取って代り、屋台の天…
サイトマップ 「エビチリ」は言わずと知れた、代表的な四川料理の一つ、中華料理の定番メニューだ。 海老を油通して、唐辛子や豆板醤をふんだんに使用したチリソースを絡めた、激辛海老料理である。辛くないマヨネーズを絡めた「エビマヨ」 と、中華海老料理…
サイトマップ 先日公開した jet90.hatenablog.com もそうですが、エビを使うレシピには「アルゼンチン赤海老」を使うことが多い。スーパーでよく見かける「バナメイエビ」「ブラックタイガー」と比べてお安く、しかも有頭があたりまえ。1990年代初めに回転寿…
サイトマップ TVから懐かしいメロディーが流れている。「エッビ・マヨマヨ・エビマヨ~♬ エッビ・マヨマヨ~♬」 そう、ピザーラのCM。7年ぶりに、あの「エビマヨダンス」が復活したとのこと。 昔、幼稚園児の息子二人がプールで取り合った、エビの浮き輪を…