日本のダム 破間川ダム


破間川ダム:新潟県魚沼市の多目的ダム

破間川ダムは、新潟県魚沼市に位置するダムで、信濃川水系の破間川に建設されています。


ダムの特徴
所在地:左岸は新潟県魚沼市大白川新田、右岸は新潟県魚沼市大白川
ダム型式:重力式コンクリートダム
堤高・堤頂長・堤体積:堤高は93.5m、堤頂長は280.0m、堤体積は410,000 m³
流域面積・湛水面積:流域面積は59.1 km²、湛水面積は81.0 ha
総貯水容量・有効貯水容量:総貯水容量は15,800,000 m³、有効貯水容量は13,300,000 m³
利用目的:洪水調節、不特定利水、発電
事業主体:新潟県
施工業者:間組・鉄建建設・福田組
着手・竣工年:1973年から1986年


ダムの背景と役割
破間川ダムは、新潟県営の多目的ダムとして、洪水調節、不特定利水、水力発電を目的としています。水力発電に関しては、電源開発が事業主体を務め、ダム直下に建設された破間川発電所で最大5,100キロワットの電力を発生しています。


破間川ダムの歴史
信濃川の支流・魚野川は、急流であり、古くから水力発電所の建設が進められていました。しかし、治水に関しては堤防整備以外の対策が行われておらず、水害が頻発していました。特に1969年の集中豪雨では、魚野川流域に深刻な被害がもたらされました。これを受けて、新潟県は破間川に多目的ダムの建設を計画し、1973年に事業が着手され、1986年に完成しました。


周辺情報
ダム周辺には「奥只見レクリェーション都市公園 浅草岳公園」が整備されており、国民宿舎も存在します。
また、ダム湖では春先に「雪流れ」という現象が見られます。これは雪解け水がダムの水位を押し上げ、ダム湖の雪の塊が水面に浮かび上がり、流氷のようになる現象です。


>>ダム探訪のお供のお宿は【Trip.com】