Microsoftアカウント、サインインの仕様が変更へ - ZDNET Japan

Microsoftアカウント、サインインの仕様が変更へ

Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2025-01-27 09:30

 MicrosoftのウェブサイトへのサインインにMicrosoftアカウントを使っている人は、セキュリティを危険にさらす可能性のある変更が予定されていることに注意すべきだ。先ごろMicrosoftアカウントの利用に関するサポートページが更新されて、Microsoftがサインインの処理を変更することが判明した。

 サポートページには次のように書かれている。「Microsoftアカウントを利用して製品またはサービスにサインインする際の、ウェブブラウザーでのサインインのエクスペリエンスが変わります」「2025年2月以降、自らサインアウトする場合とプライベートブラウズを利用する場合を除き、自動的にサインインの状態を維持します」

 現在は、Microsoftアカウント対応ページにログインする際、サインインの状態を維持するかどうかを尋ねられる。「はい」と答えると、同じページを次に開く時に再度サインインする必要がなくなる。「いいえ」と答えると、ログインの認証情報が消去されるため、次回もサインインの操作が必要となる。

選択できなくなる

 2月に予定されている変更により、以降はこの選択ができなくなる。ログインの認証情報をブラウザーに記憶させておきたくなければ、自分でログアウトするか、プライベートブラウズモードでページを開く必要がある。Microsoftアカウントを利用している人だと、今回の変更はMicrosoftアカウントページ、「Microsoft 365」「Outlook」のほか、多数あるMicrosoftのウェブサイトやアプリに影響する。

 プライベートモードにしてMicrosoftアカウントでサイトにサインインすれば、認証情報はサイトを出た後に自動で削除される。

 セキュリティ確保の方法として、パスキーも利用できる。Microsoftのウェブサイトはすべてパスキーに対応している。設定方法については、パスキーを使ったサインインに関するMicrosoftのサポートページに説明がある。

提供:ZDNET
提供:ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]