SBOM導入の機運高まる、トヨタや日立など多くの企業が取り組む理由とは - ZDNET Japan
PDF Report at ZDNET

SBOM導入の機運高まる、トヨタや日立など多くの企業が取り組む理由とは

PDF Report@ZDNET

2024-05-16 09:18

 SBOM(Software Bill of Materials:ソフトウェア部品表)の導入を検討する企業が増えている。SBOMとは、ソフトウェアで使用する全てのコンポーネントのリストを指し、そのソフトウェアを構成するオープンソースやサードパーティーのライブラリー、パッケージ、モジュールなどが含まれる。ソフトウェアの透明性を高め、セキュリティリスクの評価、ライセンスの管理、脆弱性の特定などに役立つものだ。

 欧米の取り組みが先行する中で、経済産業省は2023年7月、「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」を策定、公表した。ソフトウェアの重要性が高まり、産業機器や自動車の制御にも利用されていることが公表の背景にあるという。

手引きによると、IoTや5Gにおいて、汎用的な機器でハードウェアやシステムを構築した上で、ソフトウェアにより多様な機能を持たせることで、多様な付加価値を創出することが期待されている。一方で、オープンソースを含むソフトウェアの利用が広がることで、各企業自身を含めて、システムに含まれるソフトウェアを把握するのが困難な状況になることが懸念されている。

 トヨタ自動車は、サプライチェーンにおけるソフトウェアの使用状況を把握する取り組みで、SBOMを採用。ソフトウェア管理ルール明確化し、ライセンス違反のリスク低減と、サプライチェーン全体におけるープンソースソフトウェア関連のセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性への対応力向上を目指す。サプライヤーから使用ソフトウェアのリスト提供に際しては、Linux Foundationが管理し、比較的簡単にドキュメントを作成できる「SPDX Lite」フォーマットを採用した。

 オリンパス、日立製作所、東芝など、多くの企業がSBOMによるソフトウェア管理を実践する中で、さらなる普及が見込まれている。SBOM動向に関する記事を集めた

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウド基盤

    「情シス不足」が生み出す2大リスク--多忙な情シス部門が手放すべき業務とは?

  2. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  3. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  4. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]