2014年 08月 16日
シギチの季節到来/サギソウ/スーパームーン/ペルセウス座流星群電波観測
|
秋分が過ぎ、秋のシギチの季節がやって来ました。近所にもボチボチ入ってきています。
近所の休耕田に8/3ムナグロが3羽入りました。
8/16、マイフィールドには数年ぶりにクサシギ(?)が入りました。
眉斑が眼のずっと後ろまで見えるのでタカブシギかな? でも足は緑黒色。シギチの判定はとても難しい・・・と言うより判らないです。
遠くて逆光、水蒸気が多く画像は不鮮明です。
この水溜まり、ここ数年は深くてシギチが来なかったのですが、今年は浅瀬が沢山でき、昔のように沢山のシギチが観られるようになるかもしれません。
識者から「アオアシシギ」との鑑定を頂きました。
そう言われますと確かに似てます。
「アオアシシギ」とします。
「アオアシシギ」とすると、当地で撮った101番目の鳥と言う事になります。
我が家の庭でサギソウが咲き出しました。
例年ですと8月上旬に咲くのですが、今年は10日位遅い開花です。
今年は蕾が沢山ありますので、暫く楽しめます。
NikonDf + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
今年最大のスーパームーンです。
2014/08/11 03:09JST デジイチの月です。
2014/08/11 03:09JST デジスコの画像です。ノートリ・リサイズのみ。
Swarovski STS80HD + Nikon1 V3
偶々すぐ取り出せた同じカメラで撮った在りし日の月との大きさ比較です。
残念ながら最も小さかった1月の満月時には別のカメラで撮ってました。
ペルセウス座流星群電波観測用のアンテナ;
予報では8/12の夜は雨または曇り空。光学的観測には不向きの天候のようです。
昔使っていたアンテナの残骸を利用して、50MHz帯でのペルセウス流星群電波観測用アンテナを作ることにしました。
今使っている50MHz帯のアンテナは7エレメントで周波数もHAM用であり流星群の観測には不向きです。
急遽電波観測のための専用アンテナを作る事にしました。
前日(8/12)に電波観測用のアンテナを一応完成させました。
屋上でのガラクタを集めての作業、雨は降ってくるし参りました。
雨降りの中での調整、最後まで調整できませんでしたが、何とか実用範囲まで追い込みました。
53.7Mhzでインピーダンス約55Ω、SWR約1.7です。
12日夜から使ってみます。
建てたアンテナは小さく見えますが、エレメントの長さは約3mあります。
アンテナはよく働いてくれました。
受信したペルセウス座流星群の流れ星のエコーを一部アップします。
今年の流星群は電波観測のエコから観ると、とても活発だったように思えます。
近所の休耕田に8/3ムナグロが3羽入りました。
8/16、マイフィールドには数年ぶりにクサシギ(?)が入りました。
眉斑が眼のずっと後ろまで見えるのでタカブシギかな? でも足は緑黒色。シギチの判定はとても難しい・・・と言うより判らないです。
遠くて逆光、水蒸気が多く画像は不鮮明です。
この水溜まり、ここ数年は深くてシギチが来なかったのですが、今年は浅瀬が沢山でき、昔のように沢山のシギチが観られるようになるかもしれません。
識者から「アオアシシギ」との鑑定を頂きました。
そう言われますと確かに似てます。
「アオアシシギ」とします。
「アオアシシギ」とすると、当地で撮った101番目の鳥と言う事になります。
我が家の庭でサギソウが咲き出しました。
例年ですと8月上旬に咲くのですが、今年は10日位遅い開花です。
今年は蕾が沢山ありますので、暫く楽しめます。
NikonDf + AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G ED
今年最大のスーパームーンです。
2014/08/11 03:09JST デジイチの月です。
2014/08/11 03:09JST デジスコの画像です。ノートリ・リサイズのみ。
Swarovski STS80HD + Nikon1 V3
偶々すぐ取り出せた同じカメラで撮った在りし日の月との大きさ比較です。
残念ながら最も小さかった1月の満月時には別のカメラで撮ってました。
ペルセウス座流星群電波観測用のアンテナ;
予報では8/12の夜は雨または曇り空。光学的観測には不向きの天候のようです。
昔使っていたアンテナの残骸を利用して、50MHz帯でのペルセウス流星群電波観測用アンテナを作ることにしました。
今使っている50MHz帯のアンテナは7エレメントで周波数もHAM用であり流星群の観測には不向きです。
急遽電波観測のための専用アンテナを作る事にしました。
前日(8/12)に電波観測用のアンテナを一応完成させました。
屋上でのガラクタを集めての作業、雨は降ってくるし参りました。
雨降りの中での調整、最後まで調整できませんでしたが、何とか実用範囲まで追い込みました。
53.7Mhzでインピーダンス約55Ω、SWR約1.7です。
12日夜から使ってみます。
建てたアンテナは小さく見えますが、エレメントの長さは約3mあります。
アンテナはよく働いてくれました。
受信したペルセウス座流星群の流れ星のエコーを一部アップします。
今年の流星群は電波観測のエコから観ると、とても活発だったように思えます。
by Tadashi_Nishijima
| 2014-08-16 10:47
| アオアシシギ
ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
<< タカブシギ/アオアシシギ/太陽面 | 暑中見舞い/逢えるのはお嬢さん... >> |