講座と、ビールと、サントリーさんとわたし。
友人によるお誘いで、応募。 ビールの誘惑に負け、めずらしく
初の 『ブロガーイベント』 なるものに参加させていただきました。
サントリー 武蔵野ビール工場
「ザ・プレモアム・モルツ講座」 プレビューイベントということで
このたび リニューアルした 見学施設の、10/1 一般公開に先駆け
自分を含め、ブロガー総勢25人 (…くらい?)、ご招待いただきました。
サントリー工場 は、お初になります。
![080926_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_03.jpg)
まずは、工場内コンベンションルーム (確か…) にて、講座 がスタート。
CM出演経験もある 横山工場長 直々に、こだわりの素材や製法についてのお話を伺います。
(※工場長は、拒否権なく強制的に顔出しOKとのこと…)
(CMも、何度となく撮り直したそうですよ)
麦は、でんぷん質の多い [二条大麦] を使用。
ホップは、最も香りの高い [アロマホップ] を100%使用。
輸入の際、香りが抜けてしまうのを防ぐため
"ペレット状" に圧縮加工してあるそうです (輸入先はチェコより)。
香りは、よりビールに近し。
![080926_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_05.jpg)
[麦] は試食できます。[ホップ] は食べちゃダメよ。
![080926_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_06.jpg)
そして、工場見学。
案内スタッフのお姉さんと
こちらも 工場長 が一緒に回ります。
この日、製造ラインは お休みとのことでしたが
一般見学では見ることのできないところも含め
[仕込(製麦)] から [缶詰め] までの全工程を回ります。
パッケージング は稼働中。
愛情を込められ、ぐるぐる巡って [缶ビール] が生まれてゆきます。
いつまで見ていても飽きない、オートメイションcanning天国(♥_♥)
こちらは、タンクを再利用した通路。![080926_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_07-f2397.jpg)
ビール になった気分で通ります (ホントかよ!?)。
道中、ブロガーの方々から、熱心な質問が飛び交います。
ひとつひとつ丁寧に答えて行く 工場長の
人柄、ビール に対する愛情というものが、良く伝わってきた気がします。
みんな、メモ片手。エラいな〜。
工場を回った後は・・・待ってました〜!!
お待ちかね、できたて "プレミアム・モルツ" の試飲
そして懇親会です。
("試飲" いえども、ちゃんとグラスでいただきます)
そして、今年も又11月に 数量限定で発売されるという
『ザ・プレミアム・モルツ(黒)』 も呑みました。
まるで、丁寧に作られた チョコレート のような・・・
甘さ と コク を感じました。
ある意味、"ギネス" の類いとは正反対のお味。
![080926_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_10.jpg)
ビール を引き立てる、相性の良い オツマミ講座 もアリ。
それぞれによって、ビール の味わいが変わります。
おかわり自由
"試飲" とは思えないほどの贅沢さ。みなさん カッポカッポ のビール祭りや〜!!
美味しい注ぎ方講座 もアリ。
自分が得意なのは キ●ンさん伝授 の 「三度注ぎ」 なのですが
こちらは、いわゆる 「二度注ぎ」 になりますね。
![080926_11.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_11.jpg)
みんなで 『スコール!(乾杯!)』 ビールを熱く語る 横山工場長。
**********
その後は、"オフ会" と呼ばれるものにも初参加。
![080926_14.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_14.jpg)
苦手な 自己紹介 の場にて。
'サクサク高速回線' ではなかったせいもあるかもしれませんが
唯一人のソネブロ人。立ち上げが ヒジョーに重たーい・・・。
みなさんの、 「あー・・・(やっぱりね) 」 …が、なんとも印象的でした。すっかり慣れっこですが…。
**********
サントリースタッフ の方々も、ブロガー の方々も、みなさん気さくで個性豊か。
貴重な経験、楽しい1日を過ごさせていただきました。
イベント自体が至れり尽くせりで、個人的に、サントリーさんの株は、目下急上昇中です。
ありがとうございました〜。
![080926_16.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_16.jpg)
![080926_17.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_17.jpg)
コレも・・・
宣伝しておいた方が良いのかな・・・!?
効いたのかな〜??
初の 『ブロガーイベント』 なるものに参加させていただきました。
![080926_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_01.jpg)
「ザ・プレモアム・モルツ講座」 プレビューイベントということで
このたび リニューアルした 見学施設の、10/1 一般公開に先駆け
自分を含め、ブロガー総勢25人 (…くらい?)、ご招待いただきました。
サントリー工場 は、お初になります。
![080926_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_02.jpg)
![080926_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_03.jpg)
まずは、工場内コンベンションルーム (確か…) にて、講座 がスタート。
CM出演経験もある 横山工場長 直々に、こだわりの素材や製法についてのお話を伺います。
(※工場長は、拒否権なく強制的に顔出しOKとのこと…)
(CMも、何度となく撮り直したそうですよ)
麦は、でんぷん質の多い [二条大麦] を使用。
ホップは、最も香りの高い [アロマホップ] を100%使用。
輸入の際、香りが抜けてしまうのを防ぐため
"ペレット状" に圧縮加工してあるそうです (輸入先はチェコより)。
香りは、よりビールに近し。
![080926_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_04.jpg)
![080926_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_05.jpg)
[麦] は試食できます。[ホップ] は食べちゃダメよ。
![080926_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_06.jpg)
そして、工場見学。
案内スタッフのお姉さんと
こちらも 工場長 が一緒に回ります。
この日、製造ラインは お休みとのことでしたが
一般見学では見ることのできないところも含め
[仕込(製麦)] から [缶詰め] までの全工程を回ります。
![080926_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_08.jpg)
愛情を込められ、ぐるぐる巡って [缶ビール] が生まれてゆきます。
いつまで見ていても飽きない、オートメイションcanning天国(♥_♥)
こちらは、タンクを再利用した通路。
![080926_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_07-f2397.jpg)
ビール になった気分で通ります (ホントかよ!?)。
道中、ブロガーの方々から、熱心な質問が飛び交います。
ひとつひとつ丁寧に答えて行く 工場長の
人柄、ビール に対する愛情というものが、良く伝わってきた気がします。
みんな、メモ片手。エラいな〜。
![080926_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_09.jpg)
お待ちかね、できたて "プレミアム・モルツ" の試飲
そして懇親会です。
("試飲" いえども、ちゃんとグラスでいただきます)
そして、今年も又11月に 数量限定で発売されるという
『ザ・プレミアム・モルツ(黒)』 も呑みました。
まるで、丁寧に作られた チョコレート のような・・・
甘さ と コク を感じました。
ある意味、"ギネス" の類いとは正反対のお味。
![080926_13.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_13.jpg)
![080926_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_10.jpg)
ビール を引き立てる、相性の良い オツマミ講座 もアリ。
それぞれによって、ビール の味わいが変わります。
おかわり自由
"試飲" とは思えないほどの贅沢さ。みなさん カッポカッポ のビール祭りや〜!!
美味しい注ぎ方講座 もアリ。
自分が得意なのは キ●ンさん伝授 の 「三度注ぎ」 なのですが
こちらは、いわゆる 「二度注ぎ」 になりますね。
![080926_12.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_12.jpg)
![080926_11.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_11.jpg)
みんなで 『スコール!(乾杯!)』 ビールを熱く語る 横山工場長。
**********
その後は、"オフ会" と呼ばれるものにも初参加。
![080926_15.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_15.jpg)
![080926_14.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_14.jpg)
苦手な 自己紹介 の場にて。
'サクサク高速回線' ではなかったせいもあるかもしれませんが
唯一人のソネブロ人。立ち上げが ヒジョーに重たーい・・・。
みなさんの、 「あー・・・(やっぱりね) 」 …が、なんとも印象的でした。すっかり慣れっこですが…。
**********
サントリースタッフ の方々も、ブロガー の方々も、みなさん気さくで個性豊か。
貴重な経験、楽しい1日を過ごさせていただきました。
イベント自体が至れり尽くせりで、個人的に、サントリーさんの株は、目下急上昇中です。
ありがとうございました〜。
![080926_16.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_16.jpg)
![080926_17.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_17.jpg)
コレも・・・
宣伝しておいた方が良いのかな・・・!?
効いたのかな〜??
タグ:ビール
体内毒素をフットバス
念願の、どろどろ〜「デトックス」をしてきました。
・・・と、その前に、予約時間の都合上、少時間の先宴。
こちらも、行こう行こうと思いつつ
実行までに ずいぶんと長い月日が経ってしまいました。
山形の 郷土料理 を、山形の 日本酒 とともに味わうことのできるお店です。
![080926_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_2.jpg)
銀座 【樽平】にて。
芋煮は、しょうゆベース+牛肉。"肉じゃが系" の甘さがありました。"むきそば"、好み!
日本酒は、「金印樽平」「銀印住吉(ササニシキの純米樽酒)」
毒をもって毒を制す・・・?
そして、いよいよ、ドロドロ排出のお時間。
申し込んだのは、"デトックスフットバス" + "痛いツボ" コースです。
まずは、塩分の含まれたお湯を張ったバス に足をつけ
手には電極のついたリストバンドを握ります(電気は感じない程度です)
バス内は、装置によりマイナスイオンに変えられます。
体内の毒素はプラスのイオンを帯びているため、引っぱられて体外に出てくるそうです。
(色や浮遊物は、機械を通して出てきます)
そんなこんなで 30分、終了後の色で判定をします。
水の色 は、毒が溜まりやすい 場所 を示し、浮遊物 は実際に溜まっている 毒素 を示します。
(毒素自体に色はなく、化学反応により色が出るそうです)
自分の場合は、オレンジ&茶系 の水。
毒の溜まりやすい場所は、肝臓、腰など
毒が溜まっているのは
胃腸を筆頭に、重金属の累積(魚の摂り過ぎ!?)・・・など・・・
そしてお次も、念願の "痛いツボ" マッサージ。
左右の両足を合わせると ひとつの身体になるというくらい
足のウラには重要なツボが集まっています。(心臓は左足、肝臓は右足)
TVでよく、もだえ苦しむような "足ツボマッサージ" の光景を目にしますが
「絶対あり得ね〜!」・・・と思っていました、自分は痛くない自信がありました。
・・・が、痛いっす、、確かに・・・。
(デトックスフットバス後なので、多少は良くなっているらしいです)
ただ、飽くまでもTVで見るものは "TV的" であり やり過ぎの部分があるようで
あそこまでやると、逆に炎症などを起こし 良くないそうです。
(「痛い」部分をさらに ギュ〜っ とやるとか…)
悪い(固い)部分はやはり、腰、そして胃腸 (十二指腸を含む)…などなど (肝臓はやや痛)。
いや〜、おもしろかった。
そして、解毒も済んだあたりで事後宴。
思えば、今さらながらの「初・立ち飲み」デビュー!(たぶん)
![080926_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_3.jpg)
【丸吟】にて。 初の "ハイボール" とともに・・・
"マルギンハイボール" には、すりおろし生姜が入っているそうです。ぎょえ〜!!
![080926_5.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_5.jpg)
"極上レバー"、"半熟うずら"、"トマト" 串と一緒に。"生えいひれ" もフワフワ。
とろとろ "半熟うずら" がとにかくウッマー!!♥ でした。
わたしには、ハイボールは『逆にオトナの味』・・・
すっかりビールを呑み損なってしまった一日でした。
いや〜、そんなこんなも、【明日】のためにっ!
※お酒を呑んだあとのマッサージは、血流が良くなるため
酒が回り、気持ち悪くなってしまう場合もあるそう。マッサージあとのアルコールも然り。
施術後は 水分をよく取ることが大切であり、この後のアルコールは 控える方が懸命とのことです。
良い子はマネしないように!
・・・と、その前に、予約時間の都合上、少時間の先宴。
こちらも、行こう行こうと思いつつ
実行までに ずいぶんと長い月日が経ってしまいました。
山形の 郷土料理 を、山形の 日本酒 とともに味わうことのできるお店です。
![080926_1.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_1.jpg)
![080926_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_2.jpg)
銀座 【樽平】にて。
芋煮は、しょうゆベース+牛肉。"肉じゃが系" の甘さがありました。"むきそば"、好み!
日本酒は、「金印樽平」「銀印住吉(ササニシキの純米樽酒)」
毒をもって毒を制す・・・?
そして、いよいよ、ドロドロ排出のお時間。
申し込んだのは、"デトックスフットバス" + "痛いツボ" コースです。
まずは、塩分の含まれたお湯を張ったバス に足をつけ
手には電極のついたリストバンドを握ります(電気は感じない程度です)
バス内は、装置によりマイナスイオンに変えられます。
体内の毒素はプラスのイオンを帯びているため、引っぱられて体外に出てくるそうです。
(色や浮遊物は、機械を通して出てきます)
そんなこんなで 30分、終了後の色で判定をします。
水の色 は、毒が溜まりやすい 場所 を示し、浮遊物 は実際に溜まっている 毒素 を示します。
(毒素自体に色はなく、化学反応により色が出るそうです)
自分の場合は、オレンジ&茶系 の水。
毒の溜まりやすい場所は、肝臓、腰など
毒が溜まっているのは
胃腸を筆頭に、重金属の累積(魚の摂り過ぎ!?)・・・など・・・
そしてお次も、念願の "痛いツボ" マッサージ。
左右の両足を合わせると ひとつの身体になるというくらい
足のウラには重要なツボが集まっています。(心臓は左足、肝臓は右足)
TVでよく、もだえ苦しむような "足ツボマッサージ" の光景を目にしますが
「絶対あり得ね〜!」・・・と思っていました、自分は痛くない自信がありました。
・・・が、痛いっす、、確かに・・・。
(デトックスフットバス後なので、多少は良くなっているらしいです)
ただ、飽くまでもTVで見るものは "TV的" であり やり過ぎの部分があるようで
あそこまでやると、逆に炎症などを起こし 良くないそうです。
(「痛い」部分をさらに ギュ〜っ とやるとか…)
悪い(固い)部分はやはり、腰、そして胃腸 (十二指腸を含む)…などなど (肝臓はやや痛)。
いや〜、おもしろかった。
そして、解毒も済んだあたりで事後宴。
思えば、今さらながらの「初・立ち飲み」デビュー!(たぶん)
![080926_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_3.jpg)
【丸吟】にて。 初の "ハイボール" とともに・・・
"マルギンハイボール" には、すりおろし生姜が入っているそうです。ぎょえ〜!!
![080926_4.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_4.jpg)
![080926_5.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080926_5.jpg)
"極上レバー"、"半熟うずら"、"トマト" 串と一緒に。"生えいひれ" もフワフワ。
とろとろ "半熟うずら" がとにかくウッマー!!♥ でした。
わたしには、ハイボールは『逆にオトナの味』・・・
すっかりビールを呑み損なってしまった一日でした。
いや〜、そんなこんなも、【明日】のためにっ!
※お酒を呑んだあとのマッサージは、血流が良くなるため
酒が回り、気持ち悪くなってしまう場合もあるそう。マッサージあとのアルコールも然り。
施術後は 水分をよく取ることが大切であり、この後のアルコールは 控える方が懸命とのことです。
良い子はマネしないように!
シロボシを記す
一昨日 おこなった、ココロの ウィルス(FIV) 再検査。
今朝、ケータイに 留守電 が入りました。
・・・「 ココロです。
今、獣医さんから連絡があって、完全陰性(-) とのことです。 じゃぁ・・・」・・・
ホシはシロだ・・・。よ、良かったぁ・・・(´Д`)、、
次の課題は、お嬢への 襲い込み を穏やかにさせること・・・難題です。
![080925_1.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_1.jpg)
・・・・・・。
・・・ん? 「ココロです。」・・・??
(どうせなら、語尾に 「にゃー」 とかつけてくれればよかったのに)
![080925_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_2.jpg)
ふたりは 相変わらずビミョーな関係。
***先日、新しいソーリが誕生しましたが、新総裁が決まった時
蕎麦屋でニュースを見ながら、鍋焼きうどん片手に 母上がまたもや迷言をはく。
「まずは首相が決まらないと、ソーリが決まらないでしょ」
・・・こんなヒトでアイムソーリー・・・ ┐(´ー`)┌
*****
自分は、揚げ物全般が苦手です。 当然ながら、ドーナツも然り。
しかし、「ベイク・ドーナツ」 なるものを発見し
興味本位のみで購入してみました。
ふむふむ。「ベイク・ドーナツ」 と称するとは、ネーミング勝ちだなぁ。
![080925_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_3.jpg)
購入したのは、抹茶小豆、パンプキン、マロン の3種。う〜ん、重い!
今朝、ケータイに 留守電 が入りました。
・・・「 ココロです。
今、獣医さんから連絡があって、完全陰性(-) とのことです。 じゃぁ・・・」・・・
ホシはシロだ・・・。よ、良かったぁ・・・(´Д`)、、
次の課題は、お嬢への 襲い込み を穏やかにさせること・・・難題です。
![080925_1.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_1.jpg)
・・・・・・。
・・・ん? 「ココロです。」・・・??
(どうせなら、語尾に 「にゃー」 とかつけてくれればよかったのに)
![080925_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_2.jpg)
ふたりは 相変わらずビミョーな関係。
***先日、新しいソーリが誕生しましたが、新総裁が決まった時
蕎麦屋でニュースを見ながら、鍋焼きうどん片手に 母上がまたもや迷言をはく。
「まずは首相が決まらないと、ソーリが決まらないでしょ」
・・・こんなヒトでアイムソーリー・・・ ┐(´ー`)┌
*****
自分は、揚げ物全般が苦手です。 当然ながら、ドーナツも然り。
しかし、「ベイク・ドーナツ」 なるものを発見し
興味本位のみで購入してみました。
ふむふむ。「ベイク・ドーナツ」 と称するとは、ネーミング勝ちだなぁ。
![080925_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080925_3.jpg)
購入したのは、抹茶小豆、パンプキン、マロン の3種。う〜ん、重い!
タグ:猫
いつでもおソバに・・・
前回行った ココロ・ウィルス検査 で出てしまった
FIV(猫免疫不全ウィルス) の 陰陽 "どっちつかず" 反応。
あれから もうすぐ2ヶ月 が経つので、再検査のため獣医さんのところに行ってきました。
病院に仮住まい中の ココロ兄たち。
ヒトがちょっと苦手で、愛嬌を振りまくのが下手なせいか
今日現在に至るまで、貰い手が ま〜〜っったく つきませーん(泣)
男の子だけに、ココロより 身体も大きくなっていました。
獣医さんのところでは 「そろそろウチの子かなぁ・・・!?」 状態。
・・・ある意味、その方が安心ではあるのですが。(また会えるし)
![080923_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_2.jpg)
上記の 画像 ですが
← "やんちゃな 同居ニャン" により
撮影するのに少々苦労しました…
確かに、自己アピールができる子の方が、貰われ率高いのは頷ける…
仔猫超ですが、器量のよい 甘えん坊な男の子です。
今回は、ウィルス検査は センター(外注) へ依頼。
結果は数日後。どうでるか・・・
三種混合(ワクチン) は、その結果次第の対応となります。
爪切り拘束中。![080923_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_3.jpg)
爪切りも ふたり掛かり で ひと苦労。
お嬢も偵察に来ました。…って、アンタも爪切り大変なんだヨ…
(ココロは相変わらず 飛び掛ってルビを追い掛け回すので、放牧時には厳重注意)
【MEMO】
ココロ体重(9/23) : 2.16kg
カリカリは、〜8ヶ月まで 「キトン」、以降は 「ライト」
**********
![080923_4.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_4.jpg)
そして、検査後のチビを家に戻してから
地元蕎麦を食べに行きました。
う〜ん・・・
すぐにボソボソになっちゃった・・・(´д`)
そして、蕎麦 連ちゃん夕食。前日に食した 高級蕎麦。
![080923_5.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_5.jpg)
高級鴨せいろが目当てだったのですが
「変わり蕎麦」 というメニューに惹かれ、変更。
この時期は 「あおさ」。練り込んであるそう。
コシもあり、美味しゅうございました。
(ただし、「あおさ」 の香りはあまり感じず)
この日は、翌日が祝日という心の余裕もあり
急きょゲスト出演が決定した ライブイベント を観てきました。…行って良かった…♥
すっかり、秋の空になりました。 やっとか!
![080923_6.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_6.jpg)
FIV(猫免疫不全ウィルス) の 陰陽 "どっちつかず" 反応。
あれから もうすぐ2ヶ月 が経つので、再検査のため獣医さんのところに行ってきました。
![080923_1.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_1.jpg)
ヒトがちょっと苦手で、愛嬌を振りまくのが下手なせいか
今日現在に至るまで、貰い手が ま〜〜っったく つきませーん(泣)
男の子だけに、ココロより 身体も大きくなっていました。
獣医さんのところでは 「そろそろウチの子かなぁ・・・!?」 状態。
・・・ある意味、その方が安心ではあるのですが。(また会えるし)
![080923_2.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_2.jpg)
上記の 画像 ですが
← "やんちゃな 同居ニャン" により
撮影するのに少々苦労しました…
確かに、自己アピールができる子の方が、貰われ率高いのは頷ける…
仔猫超ですが、器量のよい 甘えん坊な男の子です。
今回は、ウィルス検査は センター(外注) へ依頼。
結果は数日後。どうでるか・・・
三種混合(ワクチン) は、その結果次第の対応となります。
爪切り拘束中。
![080923_3.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_3.jpg)
爪切りも ふたり掛かり で ひと苦労。
お嬢も偵察に来ました。…って、アンタも爪切り大変なんだヨ…
(ココロは相変わらず 飛び掛ってルビを追い掛け回すので、放牧時には厳重注意)
【MEMO】
ココロ体重(9/23) : 2.16kg
カリカリは、〜8ヶ月まで 「キトン」、以降は 「ライト」
**********
![080923_4.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_4.jpg)
そして、検査後のチビを家に戻してから
地元蕎麦を食べに行きました。
う〜ん・・・
すぐにボソボソになっちゃった・・・(´д`)
そして、蕎麦 連ちゃん夕食。前日に食した 高級蕎麦。
![080923_5.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_5.jpg)
高級鴨せいろが目当てだったのですが
「変わり蕎麦」 というメニューに惹かれ、変更。
この時期は 「あおさ」。練り込んであるそう。
コシもあり、美味しゅうございました。
(ただし、「あおさ」 の香りはあまり感じず)
この日は、翌日が祝日という心の余裕もあり
急きょゲスト出演が決定した ライブイベント を観てきました。…行って良かった…♥
すっかり、秋の空になりました。 やっとか!
![080923_6.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080923_6.jpg)
タグ:猫
台風結構予定は決行
本日予定していた、ちょうど2ヶ月振りの 神奈川南下ドライブ。
AMには 台風直撃 との噂を受け、前日には延期を決めていたのですが
朝起きると、晴れ晴れ〜
同時に、タイミングよく 「行っちゃう?」 との連絡を受け
急きょ、延期繰り上げ(?)、決行することになりました。
![080920_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_01.jpg)
まずはいくつかのスポットを回ったのち、ちょい遅めのお昼ご飯。
三崎にある魚屋 【まるいち魚店】 にて
まずは、お店の方に相談しつつ、魚、そして調理方法を選びます。
![080920_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_02.jpg)
そして、隣りで直営している食堂で
調理されて運ばれるのを待ちます。
選んだお魚さんたちは・・・
キンメダイ → 半身刺身、半身焼きもの
メトイカ → 刺身
アジ → 刺身
トビウオ → (確か)赤ムツ、イナダの刺身に変更
![080920_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_04-92031.jpg)
特にキンメダイの焼き物が、炭火の香りとともに、うっまうま〜。
ちなみに、食してはいませんが おもしろい魚を発見。
カラダはしましま、シッポはみずたま。
![080920_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_05.jpg)
『タカノハダイ』 というそうです。
("タイ" といいつつ、"スズキ目" です)
刺身にすると、独特の風味があるそーで…。
焼いちゃうと、模様は消えちゃうのかな??
食後は、恒例のウロウロ散策。
![080920_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_06.jpg)
早くも日没間近。
すっかり陽も短くなりました。
![080920_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_07.jpg)
結局は、"台風一過"・・・という天候でもなかったようで
ところどころに晴れ間が見えるも
雲が多くて空の低い、微妙なお天気でした。
この "もくもく" がなければ、綺麗な夕陽 が見られただろうに・・・
(月はきれいに見えました)
![080920_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_08.jpg)
公園のベンチで酔いつぶれるサラリーマンのおっちゃん。
・・・ではなく、くつろぐ 「白ボス」 ちゃん。
(2011.12 追記)
実はこの写真は、暗闇の奥へと行く我々に付き添ってくれ、待っている間、寝ていた姿でした。
戻る時にはまた起き上がり、明るいところまで送ってくれました*^^*
(これ以降、真っ暗になるまでは居ないようにしています。また心配かけちゃうからね^^)
![080920_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_10.jpg)
皆、元気そうでした。
夕食は、連れが "胃の魚焼け" のため、地元へ戻り、うどんを食す。
![080920_11.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_11.jpg)
【味の民芸】 カレーうどん
うぅ・・・おいしいけれど、遅い時間のカレーは胃にもたれる・・・
AMには 台風直撃 との噂を受け、前日には延期を決めていたのですが
朝起きると、晴れ晴れ〜
同時に、タイミングよく 「行っちゃう?」 との連絡を受け
急きょ、延期繰り上げ(?)、決行することになりました。
![080920_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_01.jpg)
まずはいくつかのスポットを回ったのち、ちょい遅めのお昼ご飯。
三崎にある魚屋 【まるいち魚店】 にて
まずは、お店の方に相談しつつ、魚、そして調理方法を選びます。
![080920_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_02.jpg)
そして、隣りで直営している食堂で
調理されて運ばれるのを待ちます。
選んだお魚さんたちは・・・
キンメダイ → 半身刺身、半身焼きもの
メトイカ → 刺身
アジ → 刺身
トビウオ → (確か)赤ムツ、イナダの刺身に変更
![080920_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_03.jpg)
![080920_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_04-92031.jpg)
特にキンメダイの焼き物が、炭火の香りとともに、うっまうま〜。
ちなみに、食してはいませんが おもしろい魚を発見。
カラダはしましま、シッポはみずたま。
![080920_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_05.jpg)
『タカノハダイ』 というそうです。
("タイ" といいつつ、"スズキ目" です)
刺身にすると、独特の風味があるそーで…。
焼いちゃうと、模様は消えちゃうのかな??
食後は、恒例のウロウロ散策。
![080920_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_06.jpg)
早くも日没間近。
すっかり陽も短くなりました。
![080920_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_07.jpg)
結局は、"台風一過"・・・という天候でもなかったようで
ところどころに晴れ間が見えるも
雲が多くて空の低い、微妙なお天気でした。
この "もくもく" がなければ、綺麗な夕陽 が見られただろうに・・・
(月はきれいに見えました)
![080920_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_08.jpg)
公園のベンチで酔いつぶれるサラリーマンのおっちゃん。
・・・ではなく、くつろぐ 「白ボス」 ちゃん。
(2011.12 追記)
実はこの写真は、暗闇の奥へと行く我々に付き添ってくれ、待っている間、寝ていた姿でした。
戻る時にはまた起き上がり、明るいところまで送ってくれました*^^*
(これ以降、真っ暗になるまでは居ないようにしています。また心配かけちゃうからね^^)
![080920_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_09.jpg)
![080920_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_10.jpg)
皆、元気そうでした。
夕食は、連れが "胃の魚焼け" のため、地元へ戻り、うどんを食す。
![080920_11.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/080920_11.jpg)
【味の民芸】 カレーうどん
うぅ・・・おいしいけれど、遅い時間のカレーは胃にもたれる・・・