Entries
2021.02/21 [Sun]
☆信仰☆ 泥が 光る 罪が 輝く それが しんの 信仰だ ……坂村真民さまの「詩」……
きりすとも釈迦も孔子も敬ひて
拝む神の道ぞ尊き
貞明皇后(大正天皇妃)
あらゆる宗教の根源、人類共通の営みである
神を敬うという行為の大切さを、身をもって、
心をもって継承してきた「神道」は簡単に説き
尽くせず、表し尽くせませんが、「人の活きる
道」がここに込められているのです。
「この世で起こったことは、必ずこの世で解決
できる」と教えられて育ちました。 岡本彰夫
そうですよね。私も若いころには毎日泣くよ
うな日日のなかを、実家(さと)の母がいつも
私に~~「この世で起こったことは、必ずこの
世で解決するからね~~~そう泣くなやぁ」……
もう、遠い日だわ~~ふふふ
************************
短歌
月眺めお日さまながめ手を合わす毎日の日
日宇宙(そら)に祈りて
いつのまにすっかり老いて亡き人ら真似て
手を合わせ「ありがとう」いう
いつのまにか老いていました子ら孫ら幸を
願うな自分のことより
温かい三寒四温か今日温い嬉しくなって掃
除しようか
温き日は嬉しくなってコロナ忘れ外出しよ
うか心とがめる
俳句
神様にありがとういう冬の朝
川柳
もうすぐだ春はきますよ野に山に
************************
―――――――――――――――――――――――――
坂村真民
詩集
「念ずれば花ひらく」
老いること
老いることが
こんなに美しいとは知らなかった
老いることは
鳥のように
天に近くなること
花のように
地に近くなること
しだれ柳のように
自然に頭のさがること
老いることが
こんなことに楽しいとは知らなかった
*
しんみん五訓
クヨクヨするな
フラフラするな
ダラダラするな
ボヤボヤするな
ペコペコするな
――――――――――――――――――――――――
楽しいし、素敵に暖かい「詩」
私もよく思うの。老いるてうれしいな。
なんとなく嬉しくなります。
心が穏やかになるのです。
しあわせも見つけられます。
ただ元氣だけでも、幸せになるのですもの。
どうぞね。日日に お楽しみください。
ありがとうございました。
NoTitle
住まいの近くでも吟行はできるとのコメントがありました。
散歩吟行をする方々が増えるかもしれません。私も続けています。^^
フェアリーさんのお話から
「お母ちゃんの不思議」の詩も「うなぎ」のお話も
とても素敵です。心にすっと入ってきました。
ことばは言霊なのですね。
良いお話をありがとうございます。