Archive [2018年12月 ] 記事一覧
よい運命の主人公になりたかったら、心の中に感謝と歓喜の感情を持つことだ。
生きていれば、自分の道を行くしかないときが、かならず来る。 セルジオ・バンバーレン こびへつらうのは、自分に対しても他人に対しても、低い評価し か持たないからである。 ラ・ブリュウイエール そうですよね。こびへつらうが苦手でした。だから、なかなか、大家族の中での生活がお世辞がものをいう家でしたのでね。 お世辞というは、...
一日先生に接すれば一日の愛生ず。三日先生に接すれば三日の愛生ず。・・・増田宋太郎の有名な言葉。
楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。 シェイクスピア よい顔が推薦状であるならば、よい心は信用状である。 エドワード・ブルワー・リットン 楽しく心を切りかえてなんでもやる。そういうふうがいいということを、自分が身に沁みて感じて過ごしてきました。いい経験したんです。 うわぁ!うわぁ!雪だ!雪よ!凄いわぁ!予報どおり...
アメリカの科学者が極悪犯罪者の息の滓を調べたところ、現在薬局にあるいかなる毒薬よりも猛毒であった。
善や悪はただの名目に過ぎず、容易にくるくる どちらにでも移し変えることができる。 ラルフ・ワルド・エマーソン 聞くことを多くし、語ることを少なくし、行う ことに力を注ぐべし。 成瀬仁蔵 そういう簡単なことができてない、自分がいます。 来年からはしっかりしよう。ふふふ。できないなぁ~~。 ...
むかし むかし・・『パール婚式』子らからのプレゼント・・すっかり忘れてたな!
結婚前には両目を大きく開いて見よ。 結婚してからは片目を閉じよ。 フラー 結婚する前、男はあなたの言った言葉を夜中にあれこれと考えて 一晩眠れずに過ごすが、結婚した後は、あなたの話がまだ終らな いうちに眠ってしまうものなんです。 ヘレン・ローランド 結婚ね、これはこれは、いろいろな場面でね。感じています。でも、夫婦っていいものですし。...
・・・・・むかし むかし の夫の還暦祝いの思い出・・・・・
覚えていて悲しんでいるよりも、 忘れて微笑んでいるほうがいい。 クリスティナ・ロセッティ 私の経験によれば、欠点のない者は取柄 もほとんどない。 リンカーン そうですよね。だから、何でもを忘れるようにしていますとね。楽しいですよ。自分が大丈夫かしらなんてね。思えてね。 ☆ 忘れてる忘れることが大事だがボケたのかもとヒヤリもするの☆...
「あの人はホンモノだ。ぜひ会いなさい」「あの社長はニセモノだ。会っても無駄だよ」
結婚しないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。これまで見た ものの中で最も美しかったものは、腕を組んで歩く老夫婦の姿で した。 グレタ・ガルボ 幸福は幸福な人にはみえません もしも不幸になったらそのとき 幸福がみえるはず。 やなせたかし ☆信号待ち老婦人はゴミはらうよう夫の肩撫でいつくしき哉☆ ...
日本では「ゆとり教育」が失敗したと言われているようですが、「ゆとり」の意味を理解することです・・・・・・・
富は海の水に似ている。 それを飲めば飲むほど、のどが渇いてくる。 ショーペンハウエル(哲学者) 銭いらず道理もいらず名もいらずただ有丈で世渡りをする。 山岡鉄舟 そうですよね、それを飲めば飲むほど、渇いちゃうね。 さあ、昨日は曇ったり雨でね。満月は見えませんでした。 早朝に散歩に出ましたらね。近くの公園では何か人が多くおられ撮影のようで、大勢の方が...
悪いことをしたときは一言だけ叱ります。五歳を過ぎたら、子どもと一緒に勉強することも大切です。
人間は善良であればあるほど、他人のよさをみとめる。 だがおろかで意地わるであればあるほど、他人の欠点を探す。 トルストイ 喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びに来る。 道歌 ふふふ。ドラマの主人公にあるなぁ?こういう人ね。エッ!私も? そう? ふふふ。困っちゃうな?いい人にならないと・・・・愚か者だからね...
「アッラー」というのは、そのような目には見えない「超存在」を表すアラビア語で、神様という意味です。
世の中には福も災いもない。 ただ考え方でどうにもなるものだ。 シェイクスピア 楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。 シェイクスピア さすがですよね。そう思います。なんでも心のもち方ですよ・・・・ね。 さあ昨日は、孫と二人で大通りの舗道を歩いていたら、白バイが来て若いお嬢さんお二人をとめて、何か話をしておられた。自転車に乗っておられたよ...
十歳で大学を卒業してしまったアメリカのマイケル少年が、毎日かなりの量の納豆を食べていたというので~~
ビジネス社会で最後にものをいうのは人柄の良さだ。たいてい の評価は人柄の善し悪しが決定する。 諸橋普六 なんでもが、人柄が出るものです。大事なことです。 さあ、今日は、もう21日。過ぎ行く早さです。あと10日かぁ~~。 昨日は、溌剌奥様と愛子さんとモーニング珈琲でお会いしました。 3人で話していると、いつもいつも同じ話題だなぁ~ト、思うのです。ふふふ。それでも...
人は人の間で愛情をかけられて育つからこそ人間となる。人として輝きのある人生を生きることができる。
人生 不可能なし 森田美保子 「ありがとう」は、誰にとってもマジックワード。悪いことをした生徒を どんなに叱っても、最後はその子に、「私の言うことをわかってくれて、 ありがとう」と言います。こうして子ども達の気持を尊重すれば、必ず まっすぐに育ってくれると信じています。 森田美保子 「ありがとう」いいですよね。...
日本人は機敏さや器用さの点では格段に優れていることに気付き、これはラジオ体操をすることによって・・・・・。
三日で投げ出すようなことはするな。三ヶ月続ければ慣れてくる。 三年続ければ、それが自分の進むべき道かどうかがわかる。だから、 何事も途中で投げ出してはいけない。 森田美保子のお父さんの言葉 なんだか、いい言葉ですよね。私はなんにも、まともにはできなかったなぁ~~しみじみと、タダ、老いていくだけの自分をみています。ふふふ。仕方ないわ。立派なお父様だわ~~。 さあ...
「国民の顔」がどちらをむいてるのかわからなくなる。そうなった時、総理はのたれ死にする。
世の中は平穏無事ばかりではいけない。少しは不平とか不満とか、騒 ぐもののあるほうがいい。 勝海舟 なにも考えずに権威をうやまうことは、真実に対する最大の敵である。 アインシュタイン たしかに、ですよね。 昨日は、いつものようにモーニング珈琲に出かけたら、愛子さんと溌剌奥様とご一緒した。話がはずむ。孫も一緒...
野口英世が麻痺狂病原体を発見したときの話である。
美しい姿は美しい顔に勝り、美しい行いは美しい姿に勝る。 ラルフ・ワルド・エマーソン 覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい。 クリスティナ・ロゼッティ 考えますね。いいですね。私も忘れたいことばかりだったわ。忘れるが、いいなぁ~いつも思うのです。そう思いながら、いつも笑っている私です。 さあ昨日はね。孫と二人で講演会に...
「人間としてやってよいことと悪いこと」をきちんと子供に教えなければならないのです。
太古の昔のように厳しい自然のなかで生きるのであれば、自然が「やってよいこと」と「やっていけないこと」を生活を通して教え てくれます。また、それが習得できない者は生き延びることがで ません。しかし、豊かになった現代社会では、それは通じません。 だからこそ教育を通じて、「人間としてやってよいことと悪いこ と」をきちんと子供のときに教えなければならないのです。 稲森和夫 そう...
『人はこの世に生れ落ちた瞬間、全員が天から封書をもらって生まれてくる』封書を開いた人生を歩んでいるだろうか。
秘訣/感謝の/一呼吸/一呼吸/これが健康長寿/幸福の秘訣/ みなさん/これを身につけてください。 坂村真民 そうですよね。いい一呼吸よね。生きていることを実感。そういうことも感謝感動できるのがいいでしょう。 さあ昨日は、朝、東京から友人が来たと電話が入る。「グランマさん、今日のご予定は?・・・」「いつもの通り、なんにもありません・・・」「じゃぁランチご一緒に如何ですか?カレンダ...
親の恩がそうやの。親からツケを廻されたという人はまず居ない。みんなタダやの。
神仏、拝まぬ先に親拝め。親にましたる神仏なし。 吉田松陰 松陰さまは、きっと、心から思われたでしよう。涙しちゃいますよね。 さあ昨日のことよね。朝の珈琲に出掛けたらね。この間、りんごを下さったご近所のTさんに会えた。お礼が伝えたい~~ト、思っていたのでありがたい。 「ありがとうね」って、やっと言えました。 話がお好きな人なので、いっぱいいろんなことを話して...
「”のに病” になるな」人生では ”のに” が報われることはない・・・・・
昨日のことをあれこれ悩むより、明日を生み出そう。 スティーブ・ジョブス 情熱があふれるほどなければ、生き残ることはできない。 スティーブ・ジョブス 情熱だけはもっていたいもの。実は私いつももっているのですよ。ふふふ さあ昨日は、「21日までに診察に来てください。やすみになるから~~」と、整形外科の先生に言われていたので、行こうと出...
あのつらい出会いも「自分が本当の自分になるために必要だったんだ」とうなずける日がきっとくる。
自分というものがある。あるがままで十分だ。 ホィットマン/アメリカの詩人 人生を明るいと思う時も、暗いと思う時も、私は決して人生を ののしるまい。 ヘッセ/ドイツの作家 どんなことがあったとしても、自分の人生なんですもの。乗り越えられるもので、そして、「自分にとって必要だったんだ」とうなずける日となるのよね。 今日は長女のバースデイ。今からメー...
「自分の顔に責任をもちなさい」「顔づくりは、気持づくりです」・・・・”いい” をつくる基本原則・・・・
この生涯において、何度も読み返し得る一冊の本をもつ人は しあわせである。さらに数冊をもち得る人は至福の人である。 フランスの文学者 モンテルラン そう思いますよね。好きな本こそが ”座右の書” もちたいです。 さあ今日は、楽しいことがいっぱいでした。モーニング珈琲では、ご近所さんの愛子さんに会いました。会話が弾みましてね。その方は、娘さんご夫婦と一緒に住んでおられます。幸せそうな方...
世の中には利口と馬鹿がいる。利口というのは、難しいことを優しく文章に出来る人だ馬鹿・・・
ヒトやモノの中に潜んでいる徳を発見して、それを大きく育てる ことが、すなわち自然や人間に対する愛情なのだ。 二宮金次郎 二宮金次郎は小学校に、石で彫られた金次郎像があったものです。 この人の伝記を読むと、すごいのひとことです。素晴らしいのですもの。 さあ昨日のこと。友人と約束をしてたので、”金の時計” で待ち合わせて、楽しい楽しい。会話が弾む。わたしより5歳も...
「いったいお前は、どのような前世のたびをして、今、この世に生まれて、父と子になってめぐりあえたのか!」
過ぎ去った日のことは悔いず、まだこない未来にあこがれず とりこし苦労をせず、現在を大切にふみしめてゆけば、身も 心も健やかになる。 松原泰道 そうですよね。今を大事に生きる。「がんばらないとね」いつも口グセですわ。ふふふ。 さあ今日はね、いつものモーニング珈琲にいったら混んでいて席がなくて、そうだ、散歩しようと歩いて220円珈琲に行きましてね。ゆっくりと手紙を...
「運のいい人なんかいない。運は自分で創っていくものだ」今も忘れられない言葉。
人間の一生は長いようで短い。しかも一度限り。この人生を悔いのな いように完結するためには、他人(ひと)のために尽くすことだ。 加藤正明 そうなんでしょうね。なんでもが、他人のためにね。尽くすね。いいですよね。いつも、、気づかいをできる人でありたい。一生は、長いようで短いです。知らぬ間に老いていましたもの。悔いばかりがあり、ないようにね。難しいな。...
自然の変化や、小さな出来事に感動でき、「ありがたいなあ」と感動する時間が増えていきます。
吸うよりも吐くことを意識するよい呼吸法は、よい生き方と同じ。 日野原重明 現代人は心身のストレスのせいで呼吸が浅くなっているのだそうです。重点は息を吐くことだそうです。フーッと息を吐いて、吐いて、肺の中を空っぽにするのがコツなんだそうです。ときどき気づいたときにしようかな。 昨日は、ね。文芸の仲間である和子さんからの手紙がきました。この友人は、いつ...
「いくら、お人よしでも、何十年も前の土地を買値で売るバカがいるかい。買値より高く売って何が悪いんだ不正などない。帰り給え」
心の中に仏様を見つけたら、捕まえて放さないでおくの。すると心の 中に、悪いことを言おうとしたり、行動に移そうとすると、その仏様 が睨まはる。人間の世界なら、ついわからなかったらええやないかと いうことになるが、仏様の世界では、そうはできない。悪いことを、 言うこともすることもすることもできなくなる。 大西良慶「ゆっくりしいや」 そうですよね。 いつも、訪問をく...
最新コメント