Archive [2017年10月 ] 記事一覧
「私はこんなにも深く傷を負って痛い。けれども、きっと相手も痛いはずだ」
今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣 となり、天性となるような生き方こそ最高です。 平沢 興 この言葉大好きです。いつも心がけています。もう何回も書いています。 昨夜は12度だったとのこと。急な冷え込みには、驚きます。 昨日は、嬉しいことがありましてね。夏の頃、突然に倒れ入院し心臓の手術をされたという~友からの電話が入り、声に元気が出てき...
夫婦が毎朝挨拶を交わすということで、ここまでくれば、ほぼ「理想の家庭」といってよい
一切の人間関係のうち夫婦ほど、たがいに我慢の必要 な間柄はないといってよい。 森信三 そうでしょうか?いかがでしょう?私はもう忘れてしまいました。 今朝は晴れています。予報で木枯らし一号が吹くかも?といっています。だんだん季節がうつっていきます。 昨日は。モーニングコーヒーにゆき、近所の友人とひさしぶりに会った。麻雀の本を読んでおられました。最近始められた...
どんないのちもかけがえがないこと。だからどんないのちも粗末に扱ってはいけないこと。
一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に 生きたい。 岩淵克郎 昨日朝、コーヒータイムに行きましたら、ね。ご近所の奥様と久しぶりに会えました。「今、やっとこれたわ」「ひさしぶりですね」「傘を忘れてしまった。また家に帰るが面倒だなぁ~~ああ嫌になる」「そういう風に考えないで、また忘れちゃったと~...
森信三先生の「家庭教育におけるしつけの三ヵ条」
人間というのは、すごいもんです。人間に生まれてきて、 わたしたちはよかったですね。生まれてきたことは、そ れだけですばらしいことです。 日野原重明 そうですよね。”変わりばえしないしない、なんでもない毎日も、人生の大きな宝ものです”と日野原先生のお言葉ですが、そうですよね。 昨日のこと。朝、いつもより出掛けるのを何気なく遅くして家...
「死んだ人は、再び生きて帰ってこないんだよ」
いま 生命あるはありがたし。 法句経 そうですよね。自分の命というよりも、周りの大切な人の命を思いますよね。生きててくれて”ありがたし”です。 朝空が晴れてて気持ちがいい。台風が近ずいてくるとの事で、今日までの晴れているとのこと。土日は沖縄に~~とかの予報。 さあニュースで見ていると、いろいろとあり、あーあと思う。 しかし、”生命あるはありがたし” 今朝のニュースを見ながら思...
「正しく生きるとはどういうことかを教そわった人は、一番幸せです」
常に自分の中に答えを求めなさい。まわりの人や、まわり の意見や、まわりの言葉に、まどわされてはいけません。 アイリーン・キャディ そうですよね。小さいなら小さいなりでいい。その年ごとでいい。いつも、いつでも自分で考えて答えはだしたいものです。むつかしいね。 自分ができてないから、そう考えているのですが……なかなか。 昨日朝、友人からのひさしぶりの電話が入り、楽...
あの漱石にして誤字が多い。脱字も目立つ。おまけに字のダブリまで散見される。
人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。 自分自身の中に、それを左右するカギがある。 エマーソン 自分が幸福だと思う人が、幸福な人なのだ。 プリュウス・サイラス 昨日は、モーニングコーヒーは、いつものおじさんがおられ、またも奥さまのことを、話されていました。「うん。そうねせっかくの毎日を、楽しく過ごさないと、もったいないですね。でも、毎...
「聞いてちょうだい。悪い習慣は若いうちに直したほうがいいわよ」
人から恨まれようが、憎まれようが、それで死ぬことはない。 近松門左衛門 人に小言を言われたときに腹を立てるな。腹のたった時に は小言を言うな。 新島襄 むかしのことを、秋の日長はいろいろと振り返りつ後悔多し。 若かったむかし。大家族の中、毎日のようにいろんなことはあり、その日も何があったかは、忘れたのですが、外出した折に実家の近くを...
「自分のことは自分ですべてを解決するんだ」とは、迫力ある天風の言葉だ。
小さい頃、大人たちからたくさんの愛をもらって育った 子どもは、大人になった時、真に人を愛することができ る。逆に愛薄く育った子どもは、生涯愛に飢えて生きる。 宇野千代 なんだか、悲しい言葉ですね。愛薄く育ったらなら、愛あふれる人にその愛することで、愛に飢えないでほしいなぁと考え~~たりね~~。 台風がねえ。 よくわからないそう風の音がすごくて、晴れてはい...
このような悪事を働くのは知恵者でございます。その知恵をよいほうに使えば役に立ちます。
ジンクスを気にしたり、易に依頼したり、縁起をかついだり、 そのほか迷信的な行為をする人というものは、結局、自分 に消極的な暗示をかけているんだよ。 中村天風 台風は明日朝上陸するとのこと。強い勢力とのことです。被害がないように願うわ。超大型台風21号。接近前から雨が猛烈に降るとか~ 静かに去っていってくれますように、被害がありませんようにです。 さあ昨日は...
病気になっても寝床の中にいても、人さまに何かを差し上げることができるのだーーー
善にも強ければ、悪にも強いというのが、一番強力な力である。 ニーチェ なんだか、昨日はなんとなく自分のこころが嫌でひとり落ち込む。 なんとなく、とても、自分が嫌になってくる。そんな日も...
夫婦が仲良くやっていくために必要なもの、それは努力さ。
細君に惚れてさえいれば家内安全だ。 広津柳浪 昨日は、ひさしぶりの歌舞伎に酔いました。楽しめてね。友人に感謝してしまいました。二階の一番前の中央の席。金額を見たらね。ビックリですが、歌舞伎はその金額は当然と思うし素晴らしい。 お弁当もついていてね。美味しくいただきました。友に「なにもお礼できないから、お食事でも~~」といいましたが終わったのが、3時半ごろで「なん...
晶子は情熱的恋愛を高らかにうたい上げると同時に、高い志を持った女性であった。
愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、 ほかのものを決して顧みないことです。 トルストイ 愛することにかけては、女性こそ専門家で、男性は永遠に 素人である。 三島由紀夫 だそうです。いかがでしょうか? さあ、今日は今からお洒落して、歌舞伎に出かけます。友人が招待してくださいましてね。地下鉄で待ち合わせです。ほんと、ひさ...
子どもの好きな食べ物は「オカアサンヤスメ ハハキトク」
女には本当に損なときがある。男によくしてやって愛して いることを見せれば見せるほど、それだけ男は早く飽きて しまう。 ヘミングウェイ ヘミングウェイさまのこの言葉。 昨日のこと。何度も電話が入りましてね。つい、に出てみました。 ”不明” の電話が分かりました。親しい方がパリにおられ、パリからかけてこられたのでした。あんまり、何度もかかるので、心配しながら出てみ...
「君たち、マージャンだけはするなよ」「君たち、クラシック音楽を聞きたまえ。さもないと、人生二分の一を失うよ」
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかば かしい。しかし、重大に扱わなければ、危険である。 芥川龍之介 さあ昨日も雨が降り続けてたなかを、”期日前投票” に行ってきた。大事な私の一仕事を終えたなぁ~~と、思いホッとして笑えます。ただ選挙にいっただけというに、大仕事の感じですもの。帰り道にご近所さんに会ったので、「今選挙に行ってきたわ」「私も、今日お昼頃ごろに...
社長のボケ症状は完全に消えてしまったそうである。
言葉は八分にとどめて、あと二分は、むこうで考えさすがいい。 わかる者にはいわずともわかる。 わからぬ者には、いくらいってもわからない。 伊庭貞剛 今日の「小さな読書」ですが~~ボケに関して~~ 私は若いころに大家族の中で嫁として、過ごした生活の中で感じ身に沁みて、これかも? と、嫁でしたので、客観的に見られたことからこの理解ことが、できたのかもしれませ...
赤ちゃんは両親の喧嘩を忘れずにいて、夫婦は喧嘩するものだと覚えてしまう………
百人のうち九十九人に誉められる者は、決して いい人物ではない。 武田信玄 そうですよね。当たり前が、わからなかったわぁ若い頃は~~。 昨日・今日と、街はまつり。にぎやか、にぎやか。楽しそうです。なんだか、遠くから眺めているだけで、幸せな気持ちになります。 みんながね。とても楽しそうだからいいなぁ~~。でも、昨日は気持ちの悪いことがありましてね。携帯に ”不明” ...
もう少し政治家にも、活学……生きた学問をしてもらって今までのような通俗な政治生活だけやっているようでは・・・
もうさんざん人生を値打ちのないものにするほうは したんだから、今度はもう気高く磨きをかけようや。 中村天風 そうですね。わたしもこの老いの日々を、磨けば光るかと思うわ。 昨日はモーニングコーヒーにいきまして、タップリの時間を手紙を書くことに没頭しました。5通ほど書いた。友達が入院してて、絶対安静で、心臓の手術をし、少し良くなり退院のお話が出てきたというメールがきてす...
お願いごとをしてはいけない ”ありがとうございます” と拝むんだ。
あのね、人生というものはまじめくさって生きるものではない んだよ。もっと楽しく生きたほうがほうがいいんだよ……。 ひろさちや 今日は曇り空雨予報。事務用品のお店が3の日。3割引なので行こウかな。今日の予定。 さあ、昨日は最近大きなショッピングセンターが開店したとテレビニュースでいっていたので、行こうとバスで出かけた。偶然のことに、バスでお隣に坐られた方も...
「サンタクロースはいるかいないのか」と尋ねる8歳の手紙に………
人間の本当の正しさは、ちょっとした日常の挨拶や振舞いに あらわれ、なんでもない行動に、案外人間の内容やその背景 を知ることができるものです。 安岡正篤 今日の、サンタクロースは時期はずれですが……。 ああ、疲れてるわぁ?なんでかなぁと朝から?元気出そうかsなぁ~。 昨日は暑かったですね。ひさしぶりにランチにいきました。たまにいく店。みんながいろいろと声をかけてく...
「私たちの運命(人生)は、心がけ(考え方)次第で、いくらでも変えることができる」
人間は他との比較をやめて、ひたすら自己の職務に専念す れば、おのずからそこに一小天地が開けてくるものです。 森 信三 今日も暑くなる予報。晴れも今日まで見たいです。 昨日は、暑かったですね。モーニングコーヒーに行きましたら、みんなが集まり、みんなで喜び、会話が弾んだ。とても楽しいんです。 ひとりの方が、散歩してる時に転んだといわれ、ひざから血が出てて、ビックリ...
真剣に考え抜いた末だからこそ「なるようにしかならぬ」が生きてくる。
ここが見せ場だというところで、必ず打てるのだ。と自分に言い聞か せる。自分がホームランを打った姿だけ頭に描く。あのピッチャーの 球じゃ打てないかもしれないな、といったことは絶対に考えません。 長嶋茂雄 そうですよね。明るいイメージしていたいそうして、過ごしたい。 昨日、ときどきお会いすると世間話をする中年の男性が話しかけてこられ、{いつもはお母様を(...
新しいノートに、どんなちっぽけなことでもいいから嬉しいと感じたら………書きとめる。
一流の人はみな明るい。 平沢 興 一日五回笑い、一日五回感動しよう。 高柳和江 笑いとユーモアは人生を潤す。 村上和雄 わたし、こういうこと、とても大事と思うのです。だから、いつも、心がけたいなぁ。そう思うのです。今日は昨日より3度低いとの予報。 昨夜、突然入院した友人から、メールが来たので返信したけど、今ならひょっとして……かけたら~声...
『英国紳士』と言う本を読んでいたら『紳士と衣服』について論じた章………を
唯一、勇気のいることは、過去をきっぱりと捨て去ること だ。過去を求めず、過去を積み重ねず、過去のしがみつか ないことだ。誰もが、過去をひきずっている。そして、過 去に執着するからこそ、今を生きることができないのだ。 シュラ・ラジ二ン なんだか、過去ね。ひきずらない。今を生きてる。 昨日は、ひさしぶりに友人に出会えて嬉しかっわ。コンサートも、素晴らしくて魅きつ...
広く専門外、異分野、畑違いの人と謙虚な気持ちでつきあい、良友を求めることが大切。
人間にとって一番大事なのは、”それがなくなってしまった ら人間ではない” というものを持続させることだよ。 つまり、なんでもいいから、自分ならではの習慣を持て、 というのである。 安岡正篤 ノーベル平和賞はいいですね。核兵器が廃絶願うばかりですもの。 さあ、雨みたい。雨が降ろうと、楽しい予定があると、嬉しいわ。 今日はランチに、いくのです。友人の息子さんのお...
医者の言った一言が、カントをして、あの世界的な偉い人にしてしまったのですよ。
何事かを成し遂げるのは、その人の才能ではなくて性格である。 司馬遼太郎 ノーベル賞文学賞なんだか嬉しいですね。嬉しくなりました。 ああ、ドジで親友が電話くれたというに気がついたのが深夜。やはり、私のお脳さま、働きがお鈍り(鈍感)になっています。今朝あわててかけないとなぁ。今からかけようと思うのですが~~。 昨日は友人からの、電話で明日コンサートに行...
「ありがとう」「ごめんなさい」「ただいま」「おかえり」「ごちそうさま」・・・・・
子どもたちによい習慣を身につけさせることも、家庭の 大切な役割でしょう。 日野原重明 私がまだ中学生くらいのときかなぁ~~父が当時、官公庁に勤務しており、毎晩帰りが遅かったものです。勤務は転勤があり、遠隔地のときがあり帰宅が遅くなってたようです。コタツで母は居眠りをしながら、待つのですが、私もそこに一緒にいたのですが、驚いたものです。 田舎です。もう真っ暗の夜...
母は「治る、治る」と言いながら、腫れたほっぺたをなでてくれました。
人生に必要なのは、勇気と夢と少しばかりのお金 チャップリン もう、今日は、10月4日。早いわぁ~~i今から、お月様が綺麗に見えるようになり見るのが楽しみです。 昨日はモーニングコーヒーに行きましたら、ひとりで6人席。 たまにはいいか?ちょっと、エッセーが書きたいなぁ~原稿用紙に、書き始めていたら、いつもお会いする、白髪の紳士がそばまでこられ、新聞を手に持ち、「もう、決め...
日本婦人は躾の通り、お作法の通りに生活いたしますならば~~それが同時に運動となる~~
今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣 となり、天性となるような生き方こそ最高です。 平沢 興 これは、大好きですね。いつもこういう心で過ごしたいから~~いつも、これを習慣としたい。昨日のこと、久しぶりの、友人から電話。待っていたので嬉しくなりました。でも、切ったあとに、なんとなく気になり不安感が残り、心配で、私から、またかけた...
「人生を楽しませていただいてありがとう」本田宗一郎さま
理屈や打算や功利一点ばりになってくると、どうしても人間は コセコセして、ぎこちなくなる、味がない。人間も器量が大き くなればなるほど、そういうものが抜けて余裕が生まれてくる。 その余裕を養うものが風流なのだ。いかなる「壷中の天」をも っているか、それがこの人物の器量を決定する。 安岡正篤 いまどき風流だ。このような~~なんでもを風流っていいで...
最新コメント