パルメザンチーズの保存方法は? | マンジャーレ!イタリア

パルメザンチーズの保存方法は?

イタリア旅行みやげのパルメザンチーズ!
友達に渡すときに、保存方法を教えることって重要ですね。。

イタリアの人がどうやっているのか?
どうやって保存することを売っている人は勧めているのか?
を伝えます。




まず、私の知っているおばあちゃんは土曜日、メルカートで切りたてのパルメザンチーズを購入。その包装紙ごと冷暗所で保管していました。包装紙はチーズに触れる部分がオイルをはじくようなナイロン素材、外は紙の2重構造。10日以内には消費、やわらかいうちはそのまま食べる、硬くなったらパスタ専用におろしていました。

あるお母さんは、スーパーでパルメザンチーズを購入、真空パックを取ったあとはキッチンペーパーに包んで、ビニール袋へ入れて冷蔵庫保存。
やはり消費が1週間以内と早いのでカビの問題はありません。

インターネットで見つけた売り元が勧める保存法
一旦真空パックを取ったなら、冷蔵庫(+2℃~+8℃)へ。
チーズを入れるのに適したガラスの保存容器(タッパ)やメルカートの包装紙(上記で紹介)を使用。
重要なことは表面を清潔に保ってカビを防ぐこと

合理的な方法もありますよ!

最初から、パスタやリゾット用として粉にして使うと決めるなら。。。
真空包装を取り外したら、

固形を全て下ろしてしまいます。
そして小分けにしてビニール袋へ入れ、冷凍!!
使うときはそのまま振り掛ける、
話によるとフレッシュ感がそのまま
長持ちするそうです。


下ろす手間も一度にやっちゃえますしね!

ランキング参加始めました!
にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へ

通りすがりのもの

真空パックで売られているチーズ

プチさん
真空パックで売られているチーズは開封しない限り(未開封)常温保存で可能です。開けてしまえば見えない菌が沢山存在している空気中にさらされるので、、、、。
但し、パック自体も空気に触れている限り経年変化するので(イタリアの真空パックの工業規格の詳細は存じませんが)、ナイロンやプラスチック類が
弱くなってくることをどうぞお忘れなく。

2010.09.17 Fri 15:29
utako

MISAさん!

コメントありがとうございます。
パルメザンの保存法、お役に立てたならうれしいです!
がんばって役立つこと書かなくっちゃ!

2008.03.17 Mon 20:52
Misa

はじめまして!googleで『パルメザンチーズの保存法』でサーチしたら、このブログに行き当たりました。とても素敵なブログですね!おいしそうな食材の写真が満載!イタリアに行ってみたくなりました。これからも時々読ませていただきま~す。

2008.03.16 Sun 21:50
utako

>プチさん

真空パックも侮れないですよ。
チーズ・・・熟成の具合でしょうか。保存の違いは。。フレッシュなほど早めに消費、長期熟成させたものはそんなに気を使わなくてもいい感じ。ん~勉強しなきゃ。。

>mami~ko
お久しぶり。勉強になりました。チーズさんにも適温あるのね。そして冷凍保存を知っていたとは、おぬしやるの~。

>けいこちゃん
やっぱり例の紙ですか。
そうなんですよね、びっくりするくらいたくさんパルメザンチーズを使うので、日本だと大変だと思います。。

>ちびままさん
どうも!
チーズの使い方、いいですねー。
是非、これからパルメザンを中心にどんどん教えちゃいます。
日本から新鮮なご意見よろしくお願いいたします。

2007.01.24 Wed 22:59
チビママ

 イタリアの人はチーズをたくさん美味しく食べるんですね。
 日本ではまだなかなか詳しい人がいないのかなぁ?
 いや!高いから???
 
 私もたま~~~に奮発して美味しいチーズを買いますが、やっぱりイタリアから直輸入されてるのはとっても美味しいです。

 でも本当に美味しい食べ方を知らないので、切って食べるだけなんです。

 パルメザンのブロックは買ったことないです。
 お料理方法を知らないから、本場の人の食べ方を教えてくださるととってもうれしいです。

2007.01.24 Wed 07:41
けいこちゃん

イタリアに行くと

何種類ものチーズを真空にして持ち帰るの。できるだけ一つずつ消費していくように開けるんだけれど、、、。メルカートのおじさんは、、この紙捨てないでね、、巻いてしまうんだよと教えてくれました。冷蔵庫の野菜室が湿度もいいそうね。ミネストローネを生徒さんに教えると、、、、先生、、チーズが高い!!そんなにたっぷり卸して家で食べられませんよ!!と
言われてしまう。なにしろ品代と運賃の合計に税金がかかっているんですってね、日本では。

2007.01.24 Wed 06:03
mamiko

私も最近知ったのですが、チーズの保存は、庫内の温度が高めな(日本で言う)野菜室でないとダメらしいですね。
私もおろして即冷凍方法?!をとってますが本当に便利!!

2007.01.24 Wed 05:51
プチ

なるほど~。全ておろしてしまって冷凍という方法もあったんですね。食べる直前におろさなきゃ!という概念にとらわれていた。。
しかし、1週間~10日以内に消費するとはさすがイタリア人(笑)。
そうそう、真空パックで売られているチーズは常温保存でも大丈夫なんですか??

2007.01.24 Wed 01:55