クロスティーニ
2006.07.31 (Mon)
定番のトスカーナのアンティパストです。
土台になっているパンは塩なしのトスカーナパン
焼いていませんが、お好みで焼き目をつけても美味しいです。
(ブルスケッタ)
Crostini rossi d'estate
夏のフレッシュトマトを刻み、オレガノ、フレッシュバジル
塩、オリーブオイルで味付けしました。さっぱりおいしいです。
![クロスティーニ](https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/i/t/a/italia/060703DSCF0009.jpg)
Crostini neri
何度か登場していますが、トスカーナのカナッペの定番中の定番
鶏のレバーをゆで、細かく刻み、オリーブオイルで炒めた玉ねぎと
あわせます。コップ一杯位の水を加え蒸発したところへ
刻んだケッパーとアンチョビのペーストを加えます。
人によってはレバーをゆでるゆで汁の中に玉ねぎを入れ
そのゆで汁を煮詰めるために戻す人もいます。
また、牛の脾臓(イタリア語でミルザ)を加えると更にコクがでます。
臓物はレバーだけでなく、心臓なども加える人もいます。
(いずれも鶏の臓物)
![クロスティーニ](https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/i/t/a/italia/060703DSCF0010.jpg)
レバーペーストは冷めた方がおいしいですよ。
土台になっているパンは塩なしのトスカーナパン
焼いていませんが、お好みで焼き目をつけても美味しいです。
(ブルスケッタ)
![](http://static.fc2.com/image/v/132.gif)
夏のフレッシュトマトを刻み、オレガノ、フレッシュバジル
塩、オリーブオイルで味付けしました。さっぱりおいしいです。
![クロスティーニ](https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/i/t/a/italia/060703DSCF0009.jpg)
![](http://static.fc2.com/image/v/133.gif)
何度か登場していますが、トスカーナのカナッペの定番中の定番
鶏のレバーをゆで、細かく刻み、オリーブオイルで炒めた玉ねぎと
あわせます。コップ一杯位の水を加え蒸発したところへ
刻んだケッパーとアンチョビのペーストを加えます。
人によってはレバーをゆでるゆで汁の中に玉ねぎを入れ
そのゆで汁を煮詰めるために戻す人もいます。
また、牛の脾臓(イタリア語でミルザ)を加えると更にコクがでます。
臓物はレバーだけでなく、心臓なども加える人もいます。
(いずれも鶏の臓物)
![クロスティーニ](https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/i/t/a/italia/060703DSCF0010.jpg)
レバーペーストは冷めた方がおいしいですよ。
軽ゆでね。いつも最初から刻んでいためていたので、、そしてチョットハムも混ぜたペーストを作っていたの。今日の夕飯に早速作ってみるわ。grazie!!
けいこちゃん |
2006.07.31(月) 23:26 | URL |
【編集】
鶏レバしっかりゆでるとけいこちゃんは書いてましたが、イタリアマンマ数人のやり方をみて共通することは軽茹で!なんです。沸騰したらとめる。よってメッザルーナを使って刻む時は中は赤いんですよ。ん~やっぱりものが違うんでしょうね。
オムレツ美味しそう!冷めた翌日でもいけますね!きっと。
お嬢様によろしくお伝え下さい。
オムレツ美味しそう!冷めた翌日でもいけますね!きっと。
お嬢様によろしくお伝え下さい。
普通のスーパーで買うか、デパートで名のある鳥の高級レバーかで全然味が違うの。安物のときは牛乳につけて臭みを取ったりね。きっとしっかり茹でるのがいいんでしょうね。
蒸し野菜(今日はブロッコリー、人参、かぼちゃ、ジャガイモ)のソースはシンプルに、塩胡椒、オリーブオイル、レモン汁、刻んだイタリアンパセリをかけます。先日の娘のもう一品 野菜入りオムレツ!!
赤,黄ピーマン、たまねぎ、ジャガイモを適当な大きさに切って、たっぷりのオリーブオイルで揚げ煮にして、それを溶いた卵(塩、胡椒)に入れ良く混ぜ、フライパンに流し込む。途中でひっくり返してしっかり焼き、お皿に載せて切り分ける。
ヘルシーでこれもbuonoです。
蒸し野菜(今日はブロッコリー、人参、かぼちゃ、ジャガイモ)のソースはシンプルに、塩胡椒、オリーブオイル、レモン汁、刻んだイタリアンパセリをかけます。先日の娘のもう一品 野菜入りオムレツ!!
赤,黄ピーマン、たまねぎ、ジャガイモを適当な大きさに切って、たっぷりのオリーブオイルで揚げ煮にして、それを溶いた卵(塩、胡椒)に入れ良く混ぜ、フライパンに流し込む。途中でひっくり返してしっかり焼き、お皿に載せて切り分ける。
ヘルシーでこれもbuonoです。
けいこちゃん |
2006.07.31(月) 12:23 | URL |
【編集】
このペーストを作ると、皆さんが一様におっしゃるのは、レバーに臭みがないということ。
日本のレバーに臭みがあると言うのですが、その訳、けいこちゃんはご存知ですか?ホントに皆さんが言うんですよ。
サーモンのパン粉焼きに冷たいトマペを乗せるんですね。勉強になります。蒸し野菜のソースはどんなのですか?
日本のレバーに臭みがあると言うのですが、その訳、けいこちゃんはご存知ですか?ホントに皆さんが言うんですよ。
サーモンのパン粉焼きに冷たいトマペを乗せるんですね。勉強になります。蒸し野菜のソースはどんなのですか?
暑くなるとパンチの効いたお料理が欲しくなります。塩味のシッカリしたこういったものってグッと元気が!!レバーペースト、私のと作り方が違うのでとても良い参考に。トマトのは定番中の定番ね。、今夜我が家ではコレを冷やしてサーモンのパン粉焼きに乗せて頂きまーす。熱い魚に冷たいトマト、、すごーく美味しいです。それと蒸し野菜の付け合せ。
けいこちゃん |
2006.07.31(月) 11:01 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |