![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250213/20250213214104.jpg)
『ウエスト・サイド・ストーリー』
原題:West Side Story
2021年製作/アメリカ映画/上映時間:157分/G/2022年2月11日日本公開
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:アンセル・エルゴート
レイチェル・ゼグラー
アリアナ・デボーズ ほか
1961年に映画化もされたブロードウェイミュージカルを、スティーヴン・スピルバーグ監督が再映画化した作品です。
1950年代のアメリカ・ニューヨークを舞台に、移民系の二つのグループが抗争を繰り広げる中で芽生える恋が描かれます。
2022年・第94回アカデミー賞において、作品賞、監督賞など計7部門にノミネートされ、アリアナ・デボーズが最優秀助演女優賞を受賞。
あらすじ
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214152736.jpg)
1950年代のニューヨーク・マンハッタンのウエスト・サイド。貧困や差別による社会への不満を抱えた若者たちは同胞の仲間たちとグループを作り、それぞれに敵対し合っていた。ある日、ポーランド系移民の「ジェッツ」の元リーダーであるトニー(アンセル・エルゴート)と、対立するプエルトリコ系移民の「シャークス」のリーダーの妹マリア(レイチェル・ゼグラー)が出会い、一瞬で恋に落ちる。その禁断の恋は、多くの人々の運命を変えていく。
(シネマトゥデイより)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214152812.jpg)
1962年・第34回アカデミー賞において、作品賞、監督賞、作曲賞など計10部門受賞した名作ミュージカルを巨匠、スティーヴン・スピルバーグが再映画化した作品です。
主人公を『ベイビー・ドライバー』などのアンセル・エルゴート、ヒロインをオーディションで選出されたレイチェル・ゼグラーが演じるほか、1961年版でオスカーを受賞したリタ・モレノが出演と製作総指揮を担当しております。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214153148.jpg)
過去に1度鑑賞している作品ですが、まもなくAmazonプライムビデオ見放題終了とのことで、もう一度鑑賞したいと思い今回本作を選ばさせていただきました。
スピルバーグがなぜ現代にこの物語を映画化したのか?
その辺りや率直な感想などを綴っていけたらと思っております。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214153746.jpg)
ウィリアム・シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」を基にしたこの物語のブロードウェイでの初演は1957年。
1961年にロバート・ワイズとブロードウェイの演出家、ジェローム・ロビンス共同監督作として『ウエスト・サイド物語』が製作されます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214154544.jpg)
レナード・バーンスタインの名曲に乗せられたダイナミックな踊りと美しい物語。
映画は大ヒットし、アカデミー賞も10部門受賞。
自分は当然生まれる前なので、初見は小学生のときテレビでの放映で。
穢れを知らない少年だった自分は(←ウソつけ!)ラストは大号泣してしまいました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214155023.jpg)
・・・ただ、今この作品をじっくり観てみると違和感があるのも事実。
当時のハリウッドの事情でやむを得ないのですが、プエルトリコ人俳優が少ないなどの理由からヒロイン、マリアを白人のナタリー・ウッドが演じたり、白人が顔を黒く塗って出演したりしております。
ミュージカルなので唄うシーンがあるのですが、こちらも吹き替えで俳優本人が唄っておりません。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214155406.jpg)
スピルバーグ版の話しに。
映画にリアリティを求められる時代に作られた本作はそのような違和感は無くなりました。
プエルトリコ人俳優を起用し、セリフもほとんどがスペイン語。
当然キャスト自らミュージカル・ナンバーを唄っております。
またオスカーノミネートの衣装がすばらしいです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214155736.jpg)
本作に否定的意見のYouTubeを拝見しました。
その意見ですと、まず「古くさい」。
これは、まあオリジナルがシェイクスピアなので「仕方ない」としか言えません。
続いて、トニーとマリアが恋に落ちる理由が分からない。
こちらは、まあ電撃的な一目惚れ・・・だったのかな?
これもロミオは出会って数時間でジュリエットにプロポーズしているオリジナルの展開に近いものと言うしかありません。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214160131.jpg)
移民であるプエルトリコ人と白人の抗争。
もちろん、当時(今回再選しちゃいましたが)大統領のトランプの移民政策への批判を込められているのは間違いないと思います。
アメリカという国は移民の歴史の国と言えます。
元はネイティブ・アメリカンが住んでいた土地。
そこに白人がやってきて彼らの土地を奪い、そう言った歴史を繰り返していると思います。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214160455.jpg)
オリジナルでは無かった描写ですが、プエルトリコ人が白人の上に立っている描写があり、それを良く思わない刑事(だと思う)が白人グループのリーダーに「叩きのめせ」と煽るシーンがありますが、まさに白人からすれば、プエルトリコ人は自分たちの土地にやって来た邪魔者と映るものでした。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214160752.jpg)
モーツァルト、ザ・ビートルズを例えるまでもありませんが、名曲は年月経っても色あせることはありません。
バーンスタインの音楽は最高にすばらしいです。
・・・ただ、今の時代、映画にリアリティが求められていると先ほど書きましたが、ミュージカルというジャンルがこれに反比例してしまうことも事情です。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214152527.jpg)
突然街中の人が唄い踊り出したらポカ~んとなってしまいます。
また、オリジナルの曲を変えない(これは変えては絶対にいけない)ため、歌詞が英語なので、それまでほとんどスペイン語だったプエルトリコ系のシャークスも歌だけは英語というところはリアリティに欠けるところかもしれません。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214161351.jpg)
人を愛することが嫌いな方はご覧にならない方がいいです。(嫌な言い方やな~)
いつの時代にも言えますが、本当に愛することは間違いなくすばらしいです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214161534.jpg)
反発し合うものの間に生まれた美し過ぎるほどの真実の愛。
これはまさにジオン公国のエースパイロットと地球連邦軍の中尉が結婚した(声優ネタ?)かのようです。
「自分自身の、若さゆえの過ち」ではございません。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214161729.jpg)
「白人でもプエルトリコ人でも無いスピルバーグがこの物語を作るのはヨソ者が作った映画に思える」という手厳しい意見の評論家もおりました。
本作を最初に観たときも、そのようなことは感じなかったのですが、今もう一度観ると次回作『フェイブルマンズ』も鑑賞しているので、差別というものの愚かさ、怖さをこの2作品でスピルバーグは強く描きたかったのではと思いました。
憎しみの連鎖は悲劇しか生み出さない。
シェイクスピアから語り継がれている物語は普遍的と言えると思います。
今の時代にこの物語にチャレンジしたスピルバーグの勇気に敬意を評したいと思います。
ラストは1回目は泣かなかったのですが、今回号泣でした。
ありがとう、スピルバーグ!
BD&DVD発売用日本版予告編
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mogiring/20250214/20250214163008.jpg)
ヴァレンタインデーですね。
HappyValentine!💖~