INDUSTRIAL DESIGN @ DNA:SSブログ
SSブログ

デザインのDNA・・和のデザインに潜む美の遺伝子“白銀比” Part 2

デザインのDNA・・和のデザインに潜む美の遺伝子“白銀比”(1:1.414)
ある打合せの席で“白銀比” (1:√2)について話題になった。
調べると古来の建築等がこの比率を使っている事が多い、使っている
という表現が合っているかどうか定かでない、我々が何かをデザイン
するときにこの法則を知っていて(意識的に)使う事は無い・・(と思う!)
アイデアを重ね結果としてこの比率に至ったという方が自然に思える、
自分の感性に従い“これ“と思う結果がそうだっただけのことと思う。
実は、この話の中で思い当たる事が有ったので、書いてみる事にした。
以前、生家の障子の格子(マス目)の比率がこの比率で出来ている
のではないか?
3.jpg
と思ったことから、私の生家のあるところ東秩父の細川紙が、
古くから和紙の産地で、この和紙の比率が“白銀比”で漉かれている、
我が家の障子のマス目がこの比率で出来ている・・なぜならば、
年末の大掃除の時に子供の仕事として、紙漉きをしている
知り合いの家に行き、野口(名字)と屋号(私の生家の屋号は
なぜか“もちや”)を伝えるだけで、のりしろを入れた障子紙が出来る、
これが子供の頃から不思議でならなかった。
畳も、建具も各家によってモジュールが少しずつ違っているのが
普通でありそれが各家の建て方でもあった、また畳屋さん等も
よくそういっていたのを覚えていたからだ。
1.jpg
2.jpg
アタッシュA3/茜・山吹.jpg
*このアタッシュケースも白銀比(A3判が入るサイズ)

先ず、紙の寸法(共通のモジュールのような)が有ってそれに
会わせて建具を作る・・この方が自然だと・・・、先日の打合せの時
に気がついた・・これは“白銀比”だと・・・、
その紙について・・、A判とB判・・特にB判が美濃紙(江戸時代の
公用紙として)に由来するという・・件、1929(昭和4)年、日本が用紙の
サイズを決める際、諸外国の例を調査したうえで、この比率と合致した
ドイツ方式のA列と、すでに日本中に浸透していた美濃判も考慮して
B判を作って、昭和6年A判B判と規定し、美濃判をB判として、
A判と同じような基準(比率)で倍々にしていくとA0よりはひとまわり
大きいB0ができることになる・・と。
浮世絵(版画)などは紙のサイズ(比率)にこだわりがあると思い
調べてみたが、作者によってまちまちでその中で唯一大判
(約33×46cm)が白銀比に近い・・と。
浮世絵版画.jpg

白銀比と同じく美しい比率・黄金比がある、この黄金比について。
世界的標準サイズのクレジットカードがこの黄金比だと。
クレジットカードのサイズは縦53.98mm×横85.60mm×厚さ0.76mmで、
このサイズは国際規格として、国や発行会社に関係なくすべてのクレジット
カードの大きさは同じだと。
CARD.jpg
クレジットカードは、身分証明書カードの国際規格「ISO/IEC7810」の4種類の
規格のうち、「ID-1」のサイズが採用されている、「ID-1」が採用されている
カードは、クレジットカード以外に自動車運転免許証や銀行のキャッシュカード、
健康保険証などがあり、最も身近に感じるカードサイズとして認識されている。
ちなみに、この「ID-1」は「黄金比率」(1:1.618)。
クレジットカードのサイズ感に使いやすさや安心感を覚えるのは、この黄金比率に
よるものか?
免許.jpg
最近取得したマイナンバーカードも・・気が付けば車の運転免許証もこのサイズ!

新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp
Interface20rogo.jpg
Twitter:http://twitter.com/hideaki0         
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Instagram:https://www.instagram.com/noguchi.hideaki/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright[コピーライト] by Interface corp.
nice!(0)  コメント(0) 

デザインのDNA・・木製品の開発デザイン

デザインのDNA・・木製品の開発デザイン
群馬県の木工工房と協力してこれまで
幾つかの製品の開発を行い販売してきました。
wave-1.jpg
今回、コロナ禍にも関わらず工房は
受注に追われ開発を中断していましたが、
今年から開発を再開する事になり、工房で
打合せを行った。
attache case.jpg
今回の開発アイテム等については後日
になりますが、今自然素材として木に
新しい目が向けられ、販売サイトなどでも
新しい製品がデリバリーされている。
tableware.jpg
木としての安全・安心の素材を生かし
た、生活用品の開発を目指してスタート
したいと思います。
今まで開発製品は趣味嗜好から実用品
まで幅がありました。
Dog chair1.jpg
素材として安定するまでこの状態で3年ほど寝かせます。
生地材1a.jpg
生地材4a.jpg
生地材5a.jpg
今回はコロナ禍後ユーザーの生活用具に
対して変わった意識(安全・安心)に応じた
ものになることは確実です。

発表は一年後を目標に・・!!

新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp
Interface20rogo.jpg
Twitter:http://twitter.com/hideaki0         
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Instagram:https://www.instagram.com/noguchi.hideaki/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright[コピーライト] by Interface corp.
nice!(0)  コメント(0) 

2023-01-06

デザインのDNA・・仕事初めは初詣から!
1月5日仕事始め
今年の仕事初めは・・初詣から!
1月1日のSNSでチェック山頂の駐車場待ち
渋滞5時間と・・!
コロナ謹慎明けで参拝者集中・・なので、
少し我慢、初詣は1月5日に、仕事初め
に合わせて・・今年の仕掛かりの案件
も含めて祈願に・・!!
三ツ鳥居-1a.jpg
山頂の神社までは一本道が6km程続く
元旦ほどではないと思う・・が、渋滞は
避けたいので、早朝に出発・・10時前に
到着・・三つ鳥居で一例・・参道は
凛として引き締まる・・気温-2.5℃
参道3a.jpg
UN .jpg
三峯神社拝殿1a.jpg
拝殿までの階段もスムーズに・・、
早起きの功徳か??

無事に初参り・・今年の健康と仕事の
成就を祈願しました。
帰りは高速インター近くに昨年オープン
した、アウトレットに寄ってリサーチを
兼ね買い物も・・充実の初日でした。
sunset hanazono a.jpg

新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp
Interface20rogo.jpg
Twitter:http://twitter.com/hideaki0         
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Instagram:https://www.instagram.com/noguchi.hideaki/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright[コピーライト] by Interface corp.
nice!(0)  コメント(0) 

デザインのDNA・・2023・明けましておめでとうございます。

デザインのDNA・・2023・明けましておめでとうございます。
2023年が明けました、昨年はCOVID-19に明け・結局COVID-19
で暮れました。
年賀IF-A-Web .jpg
世界的なコロナ禍、ウクライナ情勢他の影響による物価の高騰、
世界的電子デバイス不足、コロナ禍対応での医療支援からの、
財政困難これは日本に限った事ではなく、世界的情勢の中で
起きている。
コロナ禍はまだ終息宣言が出されていない・・コロナ後さらに
増税があることは間違いない。
これ以上の物価高は日々の生活を圧迫・・深刻な事態になる。
そんな中でも、きっかけとなる出会いがありそこから、また
広がりの出会いがあり、結果へと導かれる・・このように一つ
一つの情報と事象の動きをしっかりとシンクロした流れに、
変える。
企業はコロナ後を見据えて仕組み作りに取り組まねばならない。
私どもの仕事は結果として(具体的なモノやコトとして)
皆さんの目に触れる事になるには早くても1年?2年の時間を
要します。
今、ビジュアルとして皆さんにご紹介しているモノ・コトは
3年ほど前に私達の手を離れ企業にて製品化の作業を経て形に
なっているモノです、今発表できないのは擬かしい限りですが
形・機能共約3年の時間と幾多の工程の洗礼を受けながらも
新鮮さを失わず製品としてのエネルギー(発進力)を持ち続け
無ければならないという事になります。
年初から気を引き締め、しっかりとプランをたて臨みたいと
思います。

新製品企画開発・工業デザイン業務・デザインコンサルタント
Interface home URL:http://www.interface-com.co.jp
Interface20rogo.jpg
Twitter:http://twitter.com/hideaki0         
Facebook: https://www.facebook.com/hideaki.noguchi.10
Instagram:https://www.instagram.com/noguchi.hideaki/
Mail:h-noguchi@interface-com.co.jp
Copyright[コピーライト] by Interface corp.
nice!(0)  コメント(0)