MZK-W300NH2 文鎮から復帰 - 井上日奈季の日記

井上日奈季の日記

基本的には世界に何かを発信する用では無く、どこからでも確認可能な個人用のメモと言う扱いです。

MZK-W300NH2 文鎮から復帰

追記、結局のところ、ヘッダーやチェックサムを調節したバイナリーを使用するか、殻割りしてシリアル接続して送り込まないとアカンっぽい。

復活方法の概略としては、

PCとルーターのLAN側をLANケーブルで接続

WPSボタンを押しながら電源を差し込んでTFTP モードで起動

DHCPサーバーが起動していないので、

条件が破綻しない範囲で送り出しPCのIPアドレスを指定(固定)、

受け側ルーターmacアドレスを元にIPアドレスを割り振ってPCの参照一覧に登録

ルーターIPアドレスへTFTPでファームを送り込む。

 

planexのwifiルーターMZK-W300NH2にopenwrtをインストールしようとして、

openwrt公式公式から最新イメージbinを落としてきて、

純正web UI からファームウェアアップデートでopenwrtのイメージをブチ込んだら文鎮化。

起動時にWPSボタンを押すとTFTPサーバーが立ち上がるから192.168.1.6に純正binをputしたら文鎮化から復帰できるとの事だったので安心していたらアカンかった。

有線LAN接続しても、まずDHCPサーバーが起動していないのでPCのipv4IPアドレスルーターと被らないIPに指定(固定)

IP 192.168.1.2

サブネットマスク 255.255.255.0

に指定。

windows10の新しい設定の方からではIPアドレスの指定はできなかった。

旧来のコントロールパネルから辿ってイーサネットのプロパティのTCP/IPv4のプロパティから端末に固定IPを割り振る

TFTPモードの場合、ルーターmacアドレスが 00-aa-bb-cc-dd-18 らしいので、

netsh interface ipv4 set neighbors "イーサネット" 192.168.1.6 00-aa-bb-cc-dd-18

で、ターゲットのルーターIPアドレスを192.168.1.6に確定させる。

TFTPサービスがインストールされていなければインストール

binファイルが有る場所まで移動(CD)して

tftp -i 192.168.1.6 put mzkw300nh2_v109.bin

で、何とか復帰。

arp -d 

macアドレスIPアドレスの紐付けの登録を解除して

IPアドレスの固定設定をDHCPに戻して終了。