ポーレックスのパチモノコーヒーミルを使っていたがセラミック臼の内側のプラ部品が割れて使用が微妙な状態になったので次の候補を物色しつつ
https://inouehinaki.hatenablog.com/entry/2021/01/10/120733
で買ったダイソーのコーヒーミルを使っていた。
ダイソーのコーヒーミルの最悪な所が約3倍回さなきゃならんので時間が掛かって面倒な事、
https://yopikarisan.com/i-was-able-to-increase-the-amount-of-ground-coffee-mill-just-by-disassembling-it/
でハンドル付きの蓋をバラすと3倍回すのは回避可能と知って実行。
臼や構造は見直せないかと思って分解すると、セラミック臼は結構角が立っていて悪く無いが各部にガタがあるのが気になった。
上の軸を受ける部分の隙間をテープで埋めたら軸のブレは無くなった、
軸と臼のガタをテープ巻いて無くしたが、軸と臼の芯が出ず臼が偏芯してしまう。
内臼と外臼の隙間に差があるので粒度ムラに繋がる。
この辺の芯出し精度が改善されれば粒度ムラも改善されると思われる。
ちなみに、蓋が無くなったので、埃よけに梱包に使われていたビニールを切って被せている。