使用頻度が高い方には勿論専用品を推奨しますが
使用頻度が少ない方やどちらにも使える汎用性の高さから、1つだけ買うならボスフリー抜きで構わないと思います。
少数だが存在するカセットスプロケットでもナット留めのハブにもそのまま使えますし
追記 画像も用意してみました
TL-HG16とカセットロックリング
TL-FW30とカセットロックリング
合わせるとこんな感じ
内径一緒で山が0.5mm低い
ロックリング側を実測すると凸と凹で直径2mm差なので溝は1mm
少なく見積もって0.35mm、12スプラインで噛んでりゃ舐めたりはしない
![SHIMANO(シマノ) TL-FW30 ボス抜き工具 Y12009050 SHIMANO(シマノ) TL-FW30 ボス抜き工具 Y12009050](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41hBlyR%2BBPL._SL160_.jpg)
SHIMANO(シマノ) TL-FW30 ボス抜き工具 Y12009050
- メディア: スポーツ用品
カセットスプロケットのロックリングを緩める為には
![シマノ(SHIMANO) ロックリング締付け工具 TL-LR15 Y120092300 シマノ(SHIMANO) ロックリング締付け工具 TL-LR15 Y120092300](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/318P-v%2B73UL._SL160_.jpg)
シマノ(SHIMANO) ロックリング締付け工具 TL-LR15 Y120092300
- メディア: スポーツ用品
実はTL-FW30でもカセットスプロケットのロックリングを緩める事ができます。
![f:id:inouehinaki:20191213235630j:plain f:id:inouehinaki:20191213235630j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20191213/20191213235630.jpg)
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-T-32A-000-00-JPN.pdf