ヘッドライトバルブ切れのため交換、コネクター受けのツメ経年劣化で折れ、新品部品に交換。LEDバルブ電球色に変更、担当問題なし
- 1 いいね
- 0 コメント
前日記でさすらい氏に言われた通り、最近クルマ成分が多い自分。おもち:寒いのはいいけど冬だもの、明け方とかタイヤ滑ったら危ないじゃないか~ クルマもバイクも古くなるとメーカーの部品在庫も欠品してしまい、維持が困難になってくる。1/11(Sat)昨年より月一トヨタに行ってなんらかの部品を頼んで楽しんでるのだが、ふと思い付きで空調のブロワファンを購入しないといけない衝動に駆られたので注文。(返品不可) おもち:今風が出なくなると温風が出なくなってしまう(笑) 在庫あるものはヨドバシドットコム並に速攻で来るトヨタ。 送料も無料で、。 ※店舗までの送料です。取りにいかないといけない。通販で買えば送料無料 ・・・
買ったときからウインカーレンズがオレンジじゃなくてスモークが掛かっているやつだった。バルブがオレンジで転倒した時だけオレンジに光るってヤツ。こういうのが好きなオーナーだったのかな? 当方はこういうの、キライなのでクリアのバルブにオレンジのレンズの純正品に交換。RSは横長のウインカーなのだが、本当は丸型が好きなので社外品か、純正で丸いやつに交換したいのだが、探すのが面倒なのでやめた。横長で取り寄せ。 作業は別に難しくないけれど、かといって数分って訳ではなかった。サービスマニュアルを見ながらやれば間違えないので、皆さん、いじる人はサービスマニュアル買いましょう。 交換後は当方としてはすっきりしたの ・・・
5000回転前後で4・5速使って峠道を登ってるとたまにエンストしてしまうっていうトラブルはまだ治ってなくて、平地でAFR13であっても登りになるとAFR12.8辺りになって失火してしまうというのは突き止めたので平地で13.5辺りにしとけばいいんじゃないのと考えてたんですけど、よくよく考えたらちゃんと燃焼させるにはFIの薄さ濃さだけじゃなくて点火角度やドエルタイムなんかも変えてみないといけないのかなーってちょっとずつイジってたんです。でもなかなか正解が出ない(その日はよくなっても別の日に発生したり)ので頭にきてイグニッションコイルを交換してみることにしました(現実逃避)。