
0000113access
toshiさん
今年度に消化しないとならない休暇をブッ込み
連日の作業です。(`・ω・´)ゞ
インジェクターホルダを組んで装着。
そしてFIにカプラを組み込みます。
そしてスロポジセンサーにカプラを…
アレっ?無いぞ?(´・ω・`)無い訳ないんだけど
見当たらないなぁ?じゃあハーネスの根元から
追うか…
有った!でもエンジンにカプラが挟まってる?
押しても引いても取れない!(;・`ω・´)
どうする?ハーネス切るか?カプラ砕くか?
先ずはジャッキ当てがってマウントボルトを
外してから考えようか…
ボルト外して先ずは上に上げる…どうにもならん
じゃあ下げるか…おっ!カプラがグラついた!
油吹いてからグリグリしたら取れました(ノ∀`)
このカプラって新品出るかどうか分からないので
とても心臓に悪いですw
コメント(全14件)
NSで再利用したら二か月で張り付いたから交換は正解だけど、在庫はライトユーザーの所業じゃないなw
なかなか良いペースで進んでしますねw
重たいパーツをやっとの思いで搭載したと思ったら、カプラーや配線が下敷きになっていたりなんて事は、日常茶飯事…(^^;
慌てず落ち着いて作業すれば何とかなるケースが多いのですが、早まって破損させたりブっ千切る事もしばしばです( ̄▽ ̄;)
フレームにエンジンが乗って仕舞えば、一刻も早く咆哮を聴きたくなるところですが、グッと堪えてクラッチを開けて見るココロの余裕は、私も見習わなければなりません(⌒-⌒; )
スタッドボルトリムーバーを使っても、ボキボキ折ってしまうのは私だけ??
もうちょっとで試運転ですね!
ただ前エンジンから外すのは大変だったかと😅