KAWASAKI 750ターボ/Z750ターボ「復活のターボ!(`・ω・´)ゞ その4(インジェクター関連、クラッチ板組み付け)」 | ウェビックコミュニティ

0000113access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1408971989977M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

toshiさん

ステータス

日記投稿件数
963件
インプレ投稿件数
50件
Myバイク登録台数
22台
ウェビ友
63人
  2024年10月11日

復活のターボ!(`・ω・´)ゞ その4(インジェクター関連、クラッチ板組み付け)

■車種名
KAWASAKI 750ターボ/Z750ターボ
■Myバイク
たー坊
■難易度
中級
■作業時間
12時間以内

今年度に消化しないとならない休暇をブッ込み

連日の作業です。(`・ω・´)ゞ

 

インジェクターホルダを組んで装着。

そしてFIにカプラを組み込みます。

そしてスロポジセンサーにカプラを…

アレっ?無いぞ?(´・ω・`)無い訳ないんだけど

見当たらないなぁ?じゃあハーネスの根元から

追うか…

 

有った!でもエンジンにカプラが挟まってる?

押しても引いても取れない!(;・`ω・´) 

どうする?ハーネス切るか?カプラ砕くか?

先ずはジャッキ当てがってマウントボルトを

外してから考えようか…

 

ボルト外して先ずは上に上げる…どうにもならん

じゃあ下げるか…おっ!カプラがグラついた!

油吹いてからグリグリしたら取れました(ノ∀`)

このカプラって新品出るかどうか分からないので

とても心臓に悪いですw


​​​​​​

ではソコソコ組めたので今日は終わり…

の前にクラッチワイヤーでも組んでおこう

 

…?クラッチワイヤーを支えるステーが無い?

もしかして新エンジンに付いて居ない?

こんなの外すなよ…(´・ω・`)

じゃあ旧エンジンから取り外します。

倉庫の一番奥のせまて暗い所からカバーを

外すだけで小一時間(ノ∀`)

(クラッチカバーを外さないと取れない)

しかもボルトの頭が舐めてるw

本当に苦労しかしないなぁ(;・`ω・´) 

 

なおこれを装着するにはクラッチカバーを

外さないと無理なんです。(´・ω・`)

なので在庫のガスケットを投入!
​​​​​​

カバーを外しました。

長年の経験と言うか、勘なのかが働きます。

(´・ω・`)「…クラッチが気になる」

 

で開けたら少量の錆発見。

クラッチの錆って結構貼り付きの原因に

なったりしますからね。(;・`ω・´) 

じゃあどうする?

 

実はウチの在庫にクラッチ一式在庫が

有ったりします。d(>_・ ) 

これ使うか。

 

取りあえずオイルにドブ漬けします。

カスを剥がしてオイルストーンで面だし

 

なおクラッチのスプリングが何故か2セット

有るのは何故なのか?

(買うときに有るのを忘れて買うw)


 

クラッチ交換完了!d(>_・ ) 

これで本体の大まかな整備は良いとこ終了。

後はシムが届くのを待つだけですが、

細かい所やら排気系をまだ組んでいないので

また後日。

なお排気系スタッドボルトが新エンジンに

3本足りないので旧ヘッドから外します。

(新品は廃盤)

有って良かった部品取り!ヽ(*´∀`)ノ

 

それにしても何とかここまで来ました。

一時はもう無理かと思っていたのにw

 

 

  • 都道府県:
  • 北海道
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全14件)

NINJA BAKAさん
サビがうっすらと出たクラッチのスチールプレートをオイルストーンでガリガリ研ぐのはダメなことでしょうか?
  • (1)
  • 返信
toshiさん
NINJA BAKAさん こんばんは( ^ω^)

普通に有りですねd(>_・ )
ものぐさな私は新品部品が偶々有ったので交換しただけです。
なお旧クラッチ一式は保管される模様w
  • (1)
  • 返信
どこの家にもあるクラッチ板とスプリング一式...古いバイクを弄るご家庭には必須アイテムですね(^^)
  • (2)
  • 返信
toshiさん
チバアヒルさん こんばんは( ^ω^)

この辺は押さえておきたい部品ですね。
気が付いたら廃盤になりがちですし(ノ∀`)
  • (0)
  • 返信
盆栽CUSTOMさん
確かに錆が食い込んでるw
NSで再利用したら二か月で張り付いたから交換は正解だけど、在庫はライトユーザーの所業じゃないなw
  • (1)
  • 返信
toshiさん
盆栽CUSTOMさん こんばんは( ^ω^)

どうかとも思ったのだけどウルフで貼り付き症状が
出たことがあるのでスパっと交換d(>_・ )
この程度ならライトユーザーぽいべw
  • (0)
  • 返信
こんにちは!

なかなか良いペースで進んでしますねw
重たいパーツをやっとの思いで搭載したと思ったら、カプラーや配線が下敷きになっていたりなんて事は、日常茶飯事…(^^;
慌てず落ち着いて作業すれば何とかなるケースが多いのですが、早まって破損させたりブっ千切る事もしばしばです( ̄▽ ̄;)

フレームにエンジンが乗って仕舞えば、一刻も早く咆哮を聴きたくなるところですが、グッと堪えてクラッチを開けて見るココロの余裕は、私も見習わなければなりません(⌒-⌒; )

スタッドボルトリムーバーを使っても、ボキボキ折ってしまうのは私だけ??
  • (1)
  • 返信
toshiさん
さすらいのライダーさん こんばんは( ^ω^)

出来る事は一気に仕上げに邁進していました。d(>_・ )
言われる通り過去に積み替えをやった時でも同じことがありましたわw
ちゃんとハーネスを避難させていたら起こらない出来事です(ノ∀`)

なにか予感めいたものがありましてねw
何時もは気のせいだと放置して失敗するのですが…

スタッドボルト抜きは早い話運です(ノ∀`)
  • (1)
  • 返信
配線噛みこみはアルアルですね。過去に噛み込んでたのが分からずイグニッションをONにしたらショートして煙出てきた過去有りです。怖
もうちょっとで試運転ですね!
  • (1)
  • 返信
toshiさん
普通にケイさんでさん こんばんは( ^ω^)

こういう仕事をするときには一番気を付けなければならない筈なんですけどね。(ノ∀`)
私は何度同じような事をするのでしょうかw
取りあえず火を入れたいですね。( ^ω^)
  • (0)
  • 返信
matsuさん
最後の漫画のコマは、240Zのフレーム修理の話ですね。違ったかな。
  • (1)
  • 返信
toshiさん
matsuさん こんにちは( ^ω^)

ぐしゃぐしゃになった悪魔のZのフレーム修正話ですねd(>_・ )
  • (0)
  • 返信
たかぴーさん
クラッチワイヤーのステーは実はクラッチ錆びてまっせ〜と言うお告げだったり😅
ただ前エンジンから外すのは大変だったかと😅
  • (1)
  • 返信
toshiさん
たかぴーさん こんばんは( ^ω^)

実は私もそう思いましたw
この件が無ければカバー外しませんし。
もう使わないと思って車庫の奥の奥にしまい込んでましてね(ノ∀`)
  • (0)
  • 返信

カワサキ 750ターボ/Z750ターボの価格情報

カワサキ 750ターボ/Z750ターボ

カワサキ 750ターボ/Z750ターボ

新車 0

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

298.77万円

価格帯 264~348.7万円

諸費用

24.23万円

価格帯 18.47~30万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

323.01万円

価格帯 294~367.17万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す