KAWASAKI Z125 プロ「リアスプロケ交換」 | ウェビックコミュニティ

0000115access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1578138164390M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

アイボールさん

ステータス

日記投稿件数
23件
インプレ投稿件数
360件
Myバイク登録台数
12台
ウェビ友
2人
■車種名
KAWASAKI Z125 プロ
■Myバイク
KAWASAKI Z125 プロ
■難易度
中級

普段から主に29丁を使用してきました、エンジン特性向上も有り、欲が出てもう少し山道での登り加速をとなり、一度ノーマル丁数に戻って確認してみようかなぁと。

練習での31丁が立ち上がりも鋭く、力強い事もあり、ならばついでに中間丁数はサンスター超ジュラルミン製をチョイスです。

交換に伴い、更にチタン製ロックナットに変更、スプロケナットの固定ステーも取り外し軽量化しました。

流石にサンスター製です、しっかりとセンターに取り付けられました、縦横軸も真円に近いブレなしの高品位、ピッタリと簡単装着でした。

取付の際にリアサスを取り外してチェーン最大伸び位置を確認して調整しました。

次回以降メンテの為、合印も付けて調整確認を合わせやすくしました。

使用中のRKチェーンは走行過少なのでこのまま継続使用します。

上記調整方法の為、若干チェーンの遊びは多めになります。(オフ車競技仕様までは多くない程度です)

良くなった反面、スチール製と比べて普段からのメンテナンスや調整は必要になるでしょう。

試走では余り軽さを感じないのですがフリクションが大幅に減り、チェーンの駆動音が静かになりました、シフトの操作感も気持ちの良い軽さと剛性感が増しました。

尚、軽さは良い方向に行くようで、シートを通してリアタイヤのグリップ感や滑り出し等挙動変化が非常にリニアに分かりやすくなります。

やはりミニでの1丁違いは大きく、30丁のほうがミニらしい楽に速い仕様です、特に街乗りでは3速と4速の使用頻度が増えます。

30丁の加速感やアクセルオンオフでのオートマチック的乗り味は、街乗りやツーリング時には楽チン仕様、しかも加速感も有ります。

29丁はギアを選びながら丁寧な操作が必要ですが、逆にコーナーで各ギアを細かく調整できるので、コーナリング速度を高めに保ちながら、スピードを乗せて行く爽快な気持ちの良い走りが出来ます。

速度差は約1割少の違いになりました、見た目はミニなのであまり目立ちません。

今後はスプロケ丁数毎の違いを走りに生かせるよう頑張って腕を磨きます。

  • 都道府県:
  • 静岡県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全2件)

アイボールさん
速度差はメーター表示と実測値です。
ノーマル30丁は若干ハッピーメーターなので29丁ロングが遅い表示になりますが、実測値に近い速度になります。
  • (1)
  • 返信
アイボールさん
回し者ではないのですが、ここまで良いものとは思いも依らず今後、フロントスプロケと普段使用の29丁ロングも試してみたくなりました。
値段以上の効果が有ります。
  • (0)
  • 返信

カワサキ Z125 プロの価格情報

カワサキ Z125 プロ

カワサキ Z125 プロ

新車 11

価格種別

中古車 68

本体

価格帯 32.8~35.2万円

34.6万円

諸費用

価格帯 2.12~3.39万円

2.73万円

本体価格

諸費用

本体

30.24万円

価格帯 19~35.8万円

諸費用

3.51万円

価格帯 2~3.9万円


乗り出し価格

価格帯 34.92~38.59万円

37.34万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

33.75万円

価格帯 21~39.7万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す